
コメント

ayapyn
大変です!イライラします!
まだ4ヶ月ですがこれからもっとイライラすることたくさん増えると思いますよ( ; ; )
それに上の子に寂しい思いをさせちゃいます
とりあえず妊娠中は上の子に甘えさせてあげました!

なお
上の子が生後5ヶ月ぐらいで下の子を妊娠しました。
最初は大変でしたが…下の子がハイハイし出した頃から一緒に遊ぶようになってからは育児が楽になりましたよ!!
今でも一緒に遊んだりケンカしたり毎日うるさいです(-_-)
2人目妊娠したときはつわりはなかったけど…イライラはすごくありました。そのときは上の子を実家のお母さんに見てもらったりしてました。
あまり参考にならなくてすみません(>_<)
-
おとまま
なる程度の大きさになるまでは大変ですよねʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
頑張って育児乗り越えていけるようにメンタル鍛えます。。☺︎
上の子と仲良く遊んでくれるのが理想です!
上の子の赤ちゃん返りってあったんですか??- 10月20日
-
なお
赤ちゃん返りありましたよ(>_<)
かなり酷くて下の子が寝てるときなどは上の子といっぱい遊んだりしてましたよ。
でもちょっとしたら赤ちゃん返りがなくなり下の子をナデナデしたりしていました‼- 10月20日
-
おとまま
赤ちゃん返りありますよね(´・_・`)
上の子との時間を作るって事が大切なんですね!
ありがとうございますʕ·ᴥ·ʔ
1人でたくさんの事を考えていると
どぉしたらいいのか全然わからなくて。。
旦那さんは大丈夫の一点張りで。。- 10月21日

ぽてち
年子ちゃんおめでとうございます╰(*´︶`*)╯♡
かわいいや嬉しいという感情もそこそこに、これからやっていけるのかという不安の方が大きいのかもしれないですね。
私は年子で3人以上どんどん産みたいという願望を持っていますが、8ヶ月に入った今になりやっと悪阻から解放されたことを考えると無理なのかなと気が引けます(;´д`)トホホ…、
でも主さんのようにせっかく授かったなら、やっぱり有り難い生命なので、上の子のお世話を最優先に悪阻と折り合いをつけていくことになると思います。
大変かとは思いますが、応援しています!
-
おとまま
ありがとうございますʕ·ᴥ·ʔ!
授かった命は責任を持って育てていきたいと思います!
年子で3人以上ってかなりパワフルですね!
家庭がとっても賑やかになりそうですね!
そぉなんです。
つわりが試練なんですΣ(゚д゚lll)
悪阻さえ 無ければとおもうんですけどね。。- 10月20日
-
ぽてち
産むのは数時間だから、ある程度時間的な予測もつくし心の準備もできるんですけどね(;>_<;)
悪阻ってどう転ぶか、数分後の状態もあやしいものですよね(;´д`)トホホ…
現代の医学でも悪阻は治せないものか(●`ε´●)と、一時期怒ってましたが、そういう経験も含めて母は強くなっていくのかもしれないと妙な感慨に浸ったのも事実だったり(๑-﹏-๑)
すべては経験なんですかね。
頭で考えるより、わずかでも行動してみるか!が最近の目標です。- 10月21日
-
おとまま
そぉなんです!!
出産は早かれ遅かれ終わるんです。
でも、悪阻ってどの期間あるのか
全然わからなくて
私も何度も治せないの?って思いました。
経験ですよね(´・_・`)
経験しないと何もわかりませんよね( ・⊝・ )
頑張って育児乗り越えたいと思います!- 10月21日

mana
妊娠おめでとうございます♪
うちも今や9歳8歳の年子を出産してます。
上の子は2歳の時 イヤイヤ期がなかったんじゃないかなぁ…。
上の子が1歳になってすぐに 2番目が産まれたので 双子のように育っていったんじゃないかと思います…。
確かに大変は大変だったのかも知れないけれど 周りからも『すぐに手が離れるよ~』なんて言われながら。
妊娠中は 上の方が言われてるように 上の子に愛情をしっかりかけてやれば 下の子が生まれた時にも 凄く可愛がってくれるので 今は上の子にしっかり愛情をかけてあげて下さいね~(*๓´˘`๓)
悪阻で大変な時は近くに頼れる人がいれば 頼らせて貰って下さい
-
おとまま
ありがとうございますʕ·ᴥ·ʔ!
赤ちゃん返りとイヤイヤ期が1番の難関ですよね。
双子のように仲良く遊んでくれるのが理想です!
周りに言われます。‘‘すぐに手が離れるから楽だね〜’’と。。
でも、その人達、1人しかお子さんが居なくて(° o°)!
全然、参考にならないし。
逆にプレッシャーにもなります´д` ;
上の子にたくさん愛情を注ぎたいと思います!
ミルクやオムツってどのくらいでのけられたんですか??- 10月21日

mana
うちの周りは 年配が多い団地なので言うのは 大抵 年配の方ばかりでしたが…「今が1番大変なんだょねぇ…」なんて不満は思ってました(笑)
赤ちゃん返りも何も 1歳っていったらまだ赤ちゃんだと思っているので 赤ちゃん返りをしたって記憶が全くありません(笑)
可愛い可愛い♡って言いながらずっと一緒にいたんじゃないかと思います(*Ü*)
ミルク……上の子の時には 6ヶ月くらいから徐々に離乳食も取り入れていって 1歳の頃には離乳食だったかなぁ…ミルクも下の子と一緒に飲んでた気もするし…あれ?すみません(><)9年も前のことで覚えてません
オムツは うちは 紙パンツではなく布を使用してたので幼稚園に入る頃には外れてましたね( ´罒`*)✧"
でも オネショは度々ありましたが…。
-
おとまま
年配の方の考えは好きではありません( ´・‿・`)
しっかり歩くまでは赤ちゃんですよね!
離乳食のタイミングでのけていきたいと思います!
やっぱり、紙よりは布の方がいいんですかね??
今、それでも悩んでます、、- 10月21日

MAXとき
離乳食の時期につわりでホントしんどかったです(;´Д`)
吐きながら作って吐きながら食べさせて、吐きながら風呂入れて地獄の日々だったなー
でも使えない夫にはイライラはしましたけど、子供にはしてません♡
だって子供には罪はないんですから〜むしろしてあげられないこと増えてゴメンネと思います
お腹にいるとわかったくらいから、昼寝も夜も添い寝じゃないと熟睡してくれなくなりました
もうすでに赤ちゃんがえりしてますね赤ちゃんなのに(笑)
でも、1つ嬉しいことが...自分より小さい赤ちゃんを見つけるといい子いい子ができるようになりました!
なんて優しい子なのって親ばかです(*´v`)
-
おとまま
やっぱり、悪阻ですよね(*_*)
ムカムカ、イライラの繰り返しです。
旦那さんはお風呂に入れてくれたり
寝かしつけてくれたりと、今はよくしてくれてますʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
子供はとても可愛いですよね!
笑ってる顔、寝てる顔、どれを見ても癒しです!
そんな可愛い子がもう1人!と考えると楽しみのほうが多いんですけど。。。
子供同士、大丈夫かな?とかと考えていくと不安のほうが多くて。。( ´・‿・`)- 10月21日
おとまま
やっぱり大変ですよね(´・_・`)
まだ夜泣きなどはないんですけど
これからどうなるかわからないし、、。
次の子が産まれてくるまで精一杯 愛情を注ぎたいと思います。
上の子の赤ちゃん返りってあったんですか??
ayapyn
うちの上の子はずーっと夜泣きもありましたし、
赤ちゃん返りもありました!
お腹大きくなってから更に抱っこ好きになったし
甘えん坊で泣き虫になりました!
10ヶ月で妊娠したので歩き出した頃だし夏だったので妊婦だといつも以上に暑くて本当に毎日イライラするけど、子どもは悪気はないとか色々考えて泣きそうになるし本当に情緒不安定というか落ち着きませんでした😭
産まれてからも赤ちゃん返りはすごかったです😭
おとまま
泣かれるとこっちも精神的に参りますよね。。
赤ちゃん返りありますよね(´・_・`)
最近、昼間にものすごく泣かれて
もしかして赤ちゃん返り??って
思うことがたたあります。
考えすぎ?って思うほど考えてしまいます。
育児やお金の事など、、
これから大丈夫なんかなー?
って頭がパンクしそうになります༄
ayapyn
うちは1歳半差なので若干イヤイヤ期みたいのがあってなおさらでした😭
最近ちょっとずつ一緒に遊んだりするようになりましたが何せまだ下の子が喋れないので泣くか怒るかになるので結局近くにいないとだめです、、(笑)
おとまま
大変ですよね(*_*)
一緒に遊んでくれるのは理想です!
けど、産まれてからの1年はかなりの成長の違いがあるので楽しく遊んでくれるか心配ですʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
保育園とかって考えたりしたんですか??
ayapyn
まだ一緒に遊んでいるとは言えないかもしれないです( ; ; )
でも上の子が女の子なのですごく頑張ってお姉ちゃんしてくれてますけどね(´._.`)
妊娠中だから預けるということですか??