※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が泣き止まず、抱っこしないと家事ができない状況で困っています。旦那は育児せず、苦情が来るのではと心配。抱っこ紐も疲れるし、どうしたらいいでしょうか。

娘に抱き癖?的なのが着いちゃったのですが…
治し方ってないですかね…💦

下ろそうとした瞬間から次に抱っこするまでずーっと泣いてます……。

家もほぼ1人で家事もやらないといけないので、いつも泣かせっぱなしです、

それを見た旦那は可哀想と言ってきました。
普段家にいても全く育児しないのにそういう時だけ口を出してきます、

そのうち苦情来るんじゃないかレベルで永遠に泣いてます、、

今もずっと泣いてて…でも家の事やらないといけないし…抱っこ紐もずっとは疲れちゃうし、

どうしたらいいですか……

コメント

ちこた

治す…という言い方はあっているのか分かりませんが、成長して例えばお座りなどができるようになれば1人で遊べたりキッチンに椅子を置いて座らせてそばで家事をする事ができたりと時間が解決することもあると思います!
即効性のあるものは中々ないですが、それこそ放置して慣れてもらうことぐらいですかね😭
ご家族は3人ですか?本当にやらなきゃいけない家事もあるかもしれませんが、今は娘さんにおっぱいミルクあげれてご自分のご飯が冷凍食品でもお惣菜でもパンでもおやつでも食べられてたらそれで良いと思います!💦
上の子のときを振り返ってみて、必死で頑張ってましたが絶対しなきゃいけなかった家事って実はそんなになかったのかも…と思いました😅
掃除は娘さんが過ごすところ最低限、洗濯は夜回して浴室乾燥でも乾燥機でも旦那さんに干してもらってもいいしその後畳まなくてもいい、ご飯は旦那さんに買ってきてもらったり宅配でも何でも使えばいい。
旦那さんには「娘が可哀想だからなるべく抱っこするから最低限にするね~協力よろしく!あなたは自分のことは自分でしてね!」でいいと思います!🙆‍♀️✨
上の娘の時は昼寝で置くとすぐ起きたり泣いたりしたのでずっとラッコ抱きで一緒に寝たりしてました😭

  • ちこた

    ちこた

    文章からなんとなく追い詰められてる感じがしました💦
    しんどいですよね💦
    でも多分、勝手なことで間違ってたら申し訳ないですが、娘さんのことよりも旦那さんが協力してくれないことの方が大変なのでは?と思いました😭
    旦那さんに協力してもらえるところはしてもらって、それが無理なら少しご実家に帰ったり誰か協力してもらえる人にご自宅に来てもらったりなんかして少し娘さんと離れる時間も必要かもです😖
    30分や1時間だけでも誰かに見てもらって家事をするのがその頃私も気分転換になったりしてました🥺
    あんまり追い詰められてご無理をなさらないようにして下さいね!

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます、

    可哀想でしたが少し放置したら寝ました。

    結構追い詰められてます、
    たまになんのために頑張ってるかわからなくなります…

    旦那は協力してくれないって分かってるので期待はしてません、、
    仕事仕事って言って娘に触ることもほとんどないです…
    休みもあるのにほんとに何もしてくれないです…

    私のお母さん娘とも同じくらいの月齢の子供を出産していて、とてもじゃないけど見てもらえないです…

    ありがとうございます…、

    • 12月20日
  • ちこた

    ちこた

    旦那さん…ほんとうにこのままでこれからやって行けそうですか?💦
    今本当にしんどいと思います😖
    お母さんもご出産されてるんですね!
    それでも、実家に帰ったりは無理ですか?💦
    大人1人で赤ちゃん1人見るのと、大人2人で赤ちゃん2人見るの、同じようで全然違うと思います!
    旦那さんのお母さん、自分の家族、お友達、誰でもいいから今の状態のこと相談したり話したりしてください😖
    それが無理なら、行政の保健師さんに連絡とかでも大丈夫です!
    今1人で抱え込みすぎない方がいいと思います🥺
    ご自分の体も大事にされてくださいね💦

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかりません…、

    会える時は時々会ってます、
    車で30分かかるので、あんまり行けませんが…

    相談してみようと思います……

    ありがとうございます🥲

    • 12月20日
メル

可哀想と思うなら旦那さんが抱っこすればいいのにね💦
うちの子も、抱っこマンで、3.4ヶ月の頃は特によく泣いてました。その頃が一番抱っこで腕がパンパンだった気がします(((;╥﹏╥;)))
私は家事はかなり手を抜きましたけどね💦笑

抱き癖に治し方はないですが、
寝返りしたり、ずり這いしたり、お座りしたり、自分で出来ることが増えてくると自然と抱っこタイムは減っていきます♪

座って一緒に遊ぶだけで満足してくれるようになります(眠い時とどこかにぶつけて痛かった時、怖い時は抱っこせがまれますが)

今はたぶん、寝転んでるだけじゃつまらなくて、ママに抱っこされて色んなところ見たり移動したりしたいんだと思います。

携帯の音楽とか効き目なしでしたか??
うちの子は、いないいないばぁのテレビが好きでそれ流すとその瞬間だけは泣き止んだりしてました(ずっとは無理ですが、洗濯物干す間だけーとか、どうしても抱っこできない時に頼ってました)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます、

    ほんとにその通りですよね(苦笑)

    そうなんですね、もうすぐ寝返りしそうなので頑張ってみます、

    音楽とかはあんまりなかったです、テレビとか動くものはずっと見てますが…それでも5分持たないで泣いちゃいます…、

    • 12月20日
きなこ

抱っこしてる間はウトウトしてるんでしょうか?それとも常に目ギンギンな感じですか?😯抱っこしてほしいより眠いのかなぁなんて。。
抱っこして欲しい〜って泣いてる時もあるかもしれませんが、うちの娘の場合は眠い時に眠れないから抱っこで寝かして〜ってよく泣いてます😭😭だから最近はぐずり始めたら夜と同じ方法で寝かしつけるようにしてます。まぁだいたい床では寝ませんが😂
私の場合は、抱き癖を治すというより寝る方法を見つけるのが課題かなと思いました!
寝返りとかはどうですか?寝返りできるようになってからは床でご機嫌にコロコロしてる時間が前より圧倒的に増えました!

抱き癖は悪いことじゃないと分かってても、ずっと抱っこって大変ですよね😭
可哀想とか言うなら勿論抱っこしてくれるんだよね?って旦那さんがいる時は問答無用で旦那さんに抱っこしてもらって、家事は本当に最低限にして、一人遊びができるようになるまで!乗り越えましょ🥺!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます

    目ギンギンですね…
    私の娘も眠いと泣くタイプなのですが、それはほんとに夜だけで、昼間はずっと泣いてます、

    まだ寝返りできてませんが体をよく捻るのでもう少しでコロンっていきそうだな〜って見てます

    ほんとにずっと抱っこ大変で…
    旦那は娘にほとんど触らないので…
    仕事を理由にしてきて、夜勤だから寝ないといけないんだけどとか、夕方に帰ってきても疲れてるから寝るとかは言われます、今更手伝われてもありがとうとは思えなくなりました…


    1人遊びができるまで頑張ります
    ありがとうございます🥲

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

首がすわっているならおんぶはどうでしょうか??^^*
おんぶ楽なのでオススメです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます
    まだガクガクなってる時があるので
    もう少ししたらやってみます!

    • 12月20日