
保育園で胃腸炎が流行中で、嘔吐恐怖症の方いますか?胃腸炎による不安やストレスが続いており、同じ経験を共有したいとの相談です。
嘔吐恐怖症の方いますか?
とても不安です。
長くなります。
保育園から胃腸炎が大流行してます。と連絡がありました。
先週から乳児クラス(0〜2歳児クラス)中心に
胃腸炎が流行してるようで、
先生方もこの土日に胃腸炎、発熱で数人出勤できないようで
他にも胃腸炎症状の先生がいるようで
保育体制をどうにか整えたようですが、お休み出来る方は休んで欲しいと書いてありました。
今まで胃腸炎が流行り始めてるというのはあっても
ここまでの事はなかったので不安です。
同じような方いますか?
寒くなってくると、インフルよりなにより
胃腸炎の季節になった。。。と毎日不安に駆られます。
きっと嘔吐恐怖症じゃない方はこんなこと思う瞬間なんてそんなにないんだろうと思いますが、
毎日毎日、子供たちが胃腸炎にならないかとヒヤヒヤします。
保育園で流行り始めたと聞くとほんとに不安で
ちょっと変わったことがないかと、子供の体調に過敏になります。
今年6月に一度子供たちが続けて胃腸炎になり、
冬を越してそろそろ大丈夫と思ってたら矢先で
一度なってからまた夜中に吐いたりしないかとか
一昨日も下の子が夜中に泣いて起きて、少し熱っぽく
怖くなって一緒にリビングにいき、袋も用意してました。
うちの旦那は子供が胃腸炎なった時
私がアセアセしてるのを見て、何パニックになってんの?と。
移った時はその時はその時じゃん。
と言ってて、もう私からしたら
何言ってんだコイツ。状態です。
たしかに移ったら移ったでどうしようもないですよね。
でもそれが嫌だから消毒を徹底してるのに。
誰だって胃腸炎はつらいですよね。
なりたくないですよね。
でも嘔吐恐怖症の人とそうじゃない人は
普段の思考が全然違うのかな。。🥺
そんな楽観的に考えられる人が羨ましいです。
下の子は持病があり、低血糖になりやすく、まだ小さいので
胃腸炎になった時は怖いのもありますし消毒は徹底してましたが、心配で抱っこで過ごしたりしてましたが、
上に移ったときは心配ももちろんですが、
怖いと思う気持ちが勝り、上の子の着替えやお風呂を旦那に任せて、わたしは後処理をしてました。
その後も旦那は一緒に布団に入り、近くにいましたが、
わたし怖くてその日は布団に入れずリビングでずっと起きてました。
子供らが落ち着いてもいつ自分に移るかという不安に
次はかられ、ご飯もろくに食べられず
子供たちが胃腸炎になったときは
1週間で3〜4キロ落ちました。
小学校に上がると風邪ひく事が格段と減るよ。
と聞いたことありますが胃腸炎もそうなんですかね。。
毎年毎年、毎日毎日同じ不安に駆られてて
ストレスに感じます。
怖いです。、
不安をぶちまけただけの投稿になってしまいましたが
読んでくれた方ありがとうございます。
不安があるとグルグル一人で考えてしまうので
同じような方と話すといつも少し落ち着きます。
- はっぱ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

y
嘔吐恐怖症ですが子どもが吐くのは免疫がついてきました!自分が吐くのは無理です🥲💦
胃腸炎のもしもの時用に
嘔吐物を固める粉などネットで購入してあります!
うちの旦那もそういう感じの人です😂😂

退会ユーザー
子供を産んでから嘔吐恐怖になりました。
来年から上の子が幼稚園に通いますが、本当は行ってほしくないです(笑)
胃腸炎怖いですよね。
私の旦那も、かかったらかかった時!って感じです。
子供が吐いた時は、放心状態で食欲はゼロ、家事も手につけられない、ただただどうしようという気持ちでいっぱいになります。
頭では大丈夫と分かっているのに心がついていきません。
私もハイターなど買い溜めして備えてます。
この気持ちは嘔吐恐怖症になった人にしか分からないと思います😢
ホントに辛いですよね。
-
はっぱ
お子さんを産んでからなんですね💦💦
私物心ついた時から気づいたら嘔吐恐怖症だったのできっかけがわからないんですが、大人になってからもあるんですね💦💦
かかった時はかかった時って言うのは頭ではわかってて、自分に言い聞かせてますが、もはや言い聞かせてる事じたいが気にしてるってことでもう頭の中はぐちゃぐちゃで、不安で不安でまだなってないのに自分が具合悪くなるしって感じです💧
わたしも子供が吐いたら、とりあえずパニックになりつつ一応処理はできますが、脚はガクガクで、そこから寝れずに心臓バクバク。
わたしも食欲はゼロです。
本当にこの気持ちわからないですよね。
何をそんなにビビってパニックになってるんだって感じなんでしょうね。。- 12月20日

luya
全く同じです。自分も吐くのも無理だし、見るのなんてとてもじゃ無いですが、無理です。
上妊娠した時はつわりが酷く、1時間に1回吐いていたのですが、最初吐くのが無理で、我慢してましたが身体は素直ですので勝手に出てきてしまい、それからは慣れました。。
⬆️まだここまでは良いんですが、子供が産まれたら吐くのを見ることになる、と考えるだけで不安で仕方ない日々を過ごしてたら産まれて、現在2歳ですが、それまでに胃腸炎など吐く事がありなんとか自分の子は免疫がついてきました。。
ですが、街中など体調悪そうなんじゃ無い?と思う人を見ると、吐くの?やめて。と不安で不安でパニクりそうになります。
-
はっぱ
わたしは2人とも妊娠中つわりで吐いてなくて、1人目はずっとえずいてました。
なのでその時は吐いていいやと思ってえずいてたので慣れてしまいましたが、つわりが終わればやはり怖くて無理でした💧
自分の事ならまだなんとかできるんですよね。。でも他人はわたしも全く無理なので看病なんてできないし、
酔っ払いも無理なので昔から終電、始発は乗らないです😣- 12月21日
はっぱ
私も胃腸炎じゃなければまだ子供が吐くのにはどうにか対処できるんですが、
そこから自分に移るんではないかという恐怖で不安で不安でたまらなくなります。
ノロキラーのスプレーは常備してます💦
楽観的な旦那が羨ましいです。。。