※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰(25)
子育て・グッズ

赤ちゃんが指しゃぶりをしていてやめさせたいけど、可愛いし眠りやすくなるので難しい。他の方はどうしているか教えてください。

生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。
ハンドリガード?で拳を口に入れるようになってから指しゃぶりを覚えて、それからは眠くなると指しゃぶりするようになってしまいました。

歯が生えてくると歯並びも悪くなるし、指しゃぶりに慣れてから止めようとすると、噛み癖とかついちゃったり、寝れなくなったりするようになってしまうのかと不安でやめさせたいのですが、
指しゃぶりしてる姿が可愛いいのと、指しゃぶりをすれば私が寝かせなくても自然と寝てくれるし、夜の睡眠時間も、スワドルを着せて指しゃぶりができない状態と、スリーパーを着せて指しゃぶりができる状態では全然違うのでなかなかやめさせられません🥲
皆さんはどうしていますか?

コメント

きなこ

今の指しゃぶりや拳しゃぶりは視力がまだ悪い分口に入れて確かめる行動です。ハンドリガードは成長の過程で必要なことなので無理に辞めさせないでと助産師さんに言われました🥺歯並びとかに影響する指しゃぶりと、今やっている指しゃぶりは別物かと思います。

  • はじめてのママリ🔰(25)

    はじめてのママリ🔰(25)

    そうなんですね!!!😳
    ありがとうございます!!!

    • 12月20日
おまめ

指しゃぶりって成長してる証拠?らしいので無理にやめさせない方がいいってなんかで見ました🥺
うちの子も口周りベッタベタになるくらいしゃぶってるので、おしゃぶりに頼ってます笑
おしゃぶりもペッと出して拳めっちゃ舐めてますが、無理にやめせたりしてないです🥺

  • はじめてのママリ🔰(25)

    はじめてのママリ🔰(25)

    知らなかったです!!!!😳
    成長の過程なんですね!!ありがとうございます!

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

保育士ですがその時期は
気にしなくていいと思いますよ!

乳児期は指を口に持っていくこと
多いですが、辞めにくい癖になる
指しゃぶりは1歳前後から
はじまることが多いですよ!

  • はじめてのママリ🔰(25)

    はじめてのママリ🔰(25)

    一歳前後になってもやめられなさそうだったらまた考えますね😊ありがとうございます!!!

    • 12月20日
ねね♪

2ヶ月ならまだ大丈夫だと思いますよ☺️
もう少し大きくなっても続いていて、辞めそうになかったら、歯固めのバナナ型のやつとか使ってみたらいいと思いますよ☺️
おしゃぶりよりか歯並びとか気にならないかな?と思って…
私はバナナの歯固め使わせてました☺️
そのおかげか、離乳食始まってから食後の歯磨きがスムーズに移行できました☺️
カミカミする歯ブラシなので、バナナと変わらないとは思いますが(笑)
食後の歯磨き習慣に繋がりましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰(25)

    はじめてのママリ🔰(25)

    歯固めのバナナ🍌
    調べてみます!ありがとうございます!!

    • 12月20日
  • ねね♪

    ねね♪

    ぜひぜひ☺️
    確かエジソンが出てたと思います☺️
    赤ちゃん用品店とかドラッグストアにも売ってます😊
    バナナくわえてるのもまた、可愛いですよ😍
    ケース付きもあるので、お出かけのお供にもしてましたよ☺️

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰(25)

    はじめてのママリ🔰(25)

    ご丁寧にありがとうございました🥺💐

    • 12月20日