※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カニ道楽
子育て・グッズ

義理のご両親が育児に口出ししてくるのがしんどい。ストレスを感じているが、旦那にも言いにくい状況。どう対処すればいいか悩んでいる。

質問と言うより愚痴ですが…

義理のご両親が毎日孫を見に来ます。
生後14日の男の子がいます。

義理のご両親には本当によくしていただいていて決して嫌いではないのですが、
育児に関してすべて昔のまんまで口出して来るのがしんどいです。

うちの子はモロー反射も激しくて自分の手足が自分の意思に反して動くことによりグズリ起きてしまうので、助産師さんにもオススメされたおひなまきを良くしてます。
グズリがひどい時だけで毎回ではないのですが。
それも締め付けて可哀想だと言われてしまう。
子宮の中の環境に似てて落ち着くんですよ、とか助産師さんに教えてもらったと説明しても響かず。

あとはちょっと泣いたらオムツが汚れてるんだと言われます。
昔は布オシメで濡れたら気持ちわるかったのかもしれないけど今は紙おむつも進化してるし、授乳の度に替えてるしオムツでそこまで泣かないんだけど…と思いつつ。
そんなしょっちゅう替えてたら何枚あっても足りないしきりもない。

ゲップも出ない時もあるのにご両親がいる時は絶対出さないとって感じでプレッシャー半端無いです(笑)もう許してよってなります。

いつ来るかわからないから寝ようにも寝れないし来て欲しくないわけじゃないけどじわじわストレスです。

旦那に言ってもらってもなんか私が愚痴ったみたいになりそうて…。
色々してもらってる部分もあるので言いにくいし。
あと甘いもの控えてるのに差し入れがいつも甘いものでこれも今までなんども言ってるのに改善されず…。

百歩譲って見に来るのはいいけどあんまりあれダメこれダメ言わないようにしてもらうにはどうしたらいいのか…。
皆さん、義理のご両親と育児で食い違ったらどうされてますか?

コメント

⁂⁂⁂

うちは、理解があるご両親で、昔はこうだったけど、いまは変わってるからねぇーとか、いまは違うからねぇーって言ってはくれますが、白湯は飲ませてるの?とか、色々聞いて来ます。なので、飲ませてません。おっぱいでいいみたいです。って伝えたり、しています(๑・̑◡・̑๑)最終的には旦那から行ってもらいます。今と昔は違うからって。うちは、旦那の方は初孫で可愛くて仕方ないみたいです。ちなみに、うちもおひな巻きしてて、同じこと言われました。でも、うちの場合は毎回してたし、してない時としてる時の差を実際に見てもらいました。

  • カニ道楽

    カニ道楽

    理解のあるご両親、素敵ですね!
    私のご両親も悪気は一切なく距離の取り方さえわかってもらえたら良い方たちなのですが…。
    初孫は可愛くて仕方ないものなんですね。
    ある程度仕方ないし上手に付き合っていけたらな〜と思います。
    ありがとうございます!

    • 11月2日
いさʕ•̫͡•ʔ

一人目の時それでずっと我慢してて、結果我慢の限界がきて義母と大喧嘩しました、、。笑
なので今は言い返すと角が立つしうちの場合言い返してくる義母なので、そういう時は悲しい、、😢って反応してます!
そんなに私の育児だめですかね、、?😢みたいな感じです。
そしたら旦那にもかばってもらえるし義母も強く言いづらくなるみたいであんまりやいやい言われなくなりましたよ(^^)
産後で体もきついし寝不足なのにしんどいですよね( ; ; )
色々大変だと思うけど頑張ってくださいね!

  • カニ道楽

    カニ道楽

    やっばり我慢はよくないですよね。
    義理のご両親と喧嘩になるのはあとが大変そうだし…。
    そこまで我慢して耐えたなんて偉いですね。
    うちの義理母様は大人しい方ですが義理父が自分のペースで動くタイプで逆らえないってかんじです。
    すごい亭主関白というか。
    悪い方じゃないんですけど自分がすることがすべて良いと思っていてたまにしんどいです。
    いささんのように色々考えて上手につきあえるように頑張ってみます!
    ありがとうございました!

    • 11月2日
MAXとき

生後すぐなのに毎日では休めないでしょう...空気の読めない義理親ですね...
うちは週一でも嫌でしたよ...
せめて旦那さんのいる休日にしてもらいたいですね
昔の育児の押しつけは本 当 に嫌ですよね!!
私も何度溜め込んでイライラしたことか...そして爆発して夫の前で大泣きしました(笑)
そしたら、孫育て本みたいなもの手渡してましたよ、読んでなさそうだけど
そうやるのも手かもしれません
それから、だんだん私も強くなり言い返すようになりました(*´v`)

  • カニ道楽

    カニ道楽

    孫育て本なんてあるんですね〜!素直に読んでくれるかな〜。嫌味ととられそうで少し怖いけど、溜め込むのは1番ダメですよね。
    旦那に話してせめて来るときに電話してもらうように言ってもらいました〜。
    いつも突然だったので。
    泣く前になんとかしたいと思います!
    ありがとうございます!

    • 11月2日
ととこ。

義両親の言動って結構しんどいですよね(T_T)
孫育て関連の本を読んで今の育児について理解してもらうのはどうでしょう?

今の子育て方法が全ての私たちと過去の子育て方法が全ての義両親相手ではどうにも埋まらない溝があるし何度伝えても嫁の言葉にはナカナカ耳も傾かないんですよね( ;´Д`)
私の義両親もとてもいい人たちなんですが私からの話だけではナカナカ理解してもらえないので近々、渡す予定です。

市の子育て支援課推奨本です☆
『まご育ての本』マガジンハウス

ムック本なので軽い読み物ですがナカナカ参考になります( ^ω^ )

  • カニ道楽

    カニ道楽

    孫育て本、勇気を出して渡してみようかな。
    本なんて読むタイプには見えないですが子育ては親も祖父母も勉強しなくちゃですよね。
    昔は昔なりに、今は今なりに良いところも悪いところもあるってわかってもらいたいですよね〜。
    本人たちにそんなつもりなくても言われた方は凹んだりプレッシャー感じたりしちゃうんですよね。

    • 11月2日
☆RODY☆

産後間もないのに毎日来られたら私ならおかしくなりそうです😱
正直に言い辛いのもわかります😣
でもこの先ずっと毎日来られたらカニ道楽さんが爆発すると思うので今のうちに言った方がいいと思いますよ😣
子供が寝てる時に私も寝たいのでこれから来る日は前もって言ってもらえませんか?と伝えてはどうでしょう?😣
育児の食い違いは…1ヶ月健診の時に一緒に病院について来てもらって助産師さんからお義母さんに伝えてもらうのはどうですか?😊
助産師外来の枠とかがあればあらかじめ予約する際に助産師さんにお義母さんに伝えて欲しい事を相談してもいいと思いますし😊✨
それがダメなら育児書をプレゼントするとか!😀💡笑

  • カニ道楽

    カニ道楽

    旦那から少し言ってもらって週5くらいに減りました(笑)
    爆発する前に、皆さんの励ましもあり頑張って旦那に話してみました。
    電話もお母さんだけの時はしてくれるように。
    お父さんは無理そう( ;´Д`)

    検診の案もありがとうございます!
    第三者から言われるのが1番響くかもしれませんよね。
    参考になりました!
    ありがとうございます。

    • 11月3日
mami26

すごい嫌だ……😱💦
うちも仲悪いわけじゃないですがこんなのされたら嫌いになっちゃいそうです💧

  • カニ道楽

    カニ道楽

    来るなとは言わないし、頻度を考えてほしいなってだけなんですけどね〜。
    私にとってはやはりあくまで義理のご両親なので気も使いますし。
    嫌いにならないように先手を打てるようになりたいな。

    • 11月3日
yu🐱ri

うちの義両親は昔は昔、今は今って感じの人なので基本何もゆってこないですが多分言われたら「今育ててるのはうちでうちと旦那の子供なんでジジババは可愛がるだけでええねん!!」ってゆってしまいそうです_( _´ω`)_笑

  • カニ道楽

    カニ道楽

    そこまで強気に言えたらいいなぁ。
    ご両親はお金を出す分口も出すって感じかも?
    あ、でも私がしてもらったって思うあまりにそう感じてるのかもしれないけど。
    こちらからこれ買ってあれ買ってとは一度も言ったことないんですが、買ってくれちゃうので…かえって気を使うというか逆らえないと言うか。
    それについて恩着せがましいことは言われないのですがやっぱり…言いにくくなります〜。
    昔は昔、今は今…羨ましい!

    • 11月3日
  • yu🐱ri

    yu🐱ri

    お義父さんが結構口出ししてきますが無視とゆうかそんなん言うてたら何もできへんやん。で終わりです笑😹
    うちもたまにしかあれ買っては言わないですが申し訳ない気持ちもしますがまぁそれも旦那の給料が低いのが悪いと思って笑😹

    • 11月3日
りゃんこ

カニ道楽さんはすごくお優しい方なんですね、、
わたしなら旦那さんに相当愚痴ってしまいそうです😓
産後の辛い時に毎日来てダメ出しなんて、、嫌いになるのには十分な理由だと思いますよ💦

お住いの自治体には祖父母手帳ってありますか??
昔と今の子育ての違いが簡単に書かれています。もし発行されているなら是非旦那様から義両親へ!!

旦那さんに感情的にではなく、冷静に思っていることを伝えて、旦那さんから義両親へはっきり伝えていただいたほうが良いと思います!!
このままでは、身体も心ももたなくて、いつか義両親へ爆発してしまいませんか!?
😢
そんなに我慢しなくていいと思います。
旦那さんにしっかり守ってもらってください!!!!

カニ道楽

祖父母手帳ってはじめて聞きました!
そういうものもあるんですね。
今度聞いてみます!

いつも来るときにピンポンも鳴らさず入って来る(鍵は渡してる)ので困ってたら、なんと旦那が勝手に子供が起きるからピンポンするなって言ったらしくて…まさかのことに呆れました(笑)
さすがにそれはどうよって旦那に言ってせめて来る前に電話してくれとお願いしました。
旦那の中では実家の感覚なんだなと思いました。
パジャマの時もあるし、いきなりは本当困るし、授乳が中断されたりして子供も可哀想ですからね。
ありがとうございます!
頑張ります!
旦那も教育します!(笑)