
育休中の女性が夫への不満を吐露しています。夫は育休後、家事や育児への感謝がなく、帰宅後もスマホを触ることが多いと感じています。また、夫の予定を事前に相談せず決めることにも不満があります。彼女は夫に思いやりを持ってほしいと願っています。
質問ではありません。
吐き出させてください。
夫への不満です。
現在私は育休中です。つい先日まで夫も育休を取っておりました。
夫が仕事に復帰し、日中ワンオペが始まりました。
不満は、
・帰宅後、会話をしたり返事はしてくれるけど、動画を見ながらの空返事。
・育休を経験し日中の様子を知っているくせに、労りがない。家事、育児について感謝がない。
・夫の予定があるとき、「〇日出かけるから。」や「〇時に帰るから。」と決まった状態で言う。夫が出掛けること=私はご飯お風呂寝かしつけワンオペになるのに、何故まず私にいいかな?と聞いてから決めないのか。
夫の育休期間が長かった分、復帰後の生活に私自身が慣れていません。
24時間一緒にいた人が数時間しか会えなくなって寂しい気持ちを感じていますが、
夫は仕事中色んな人と話したりしているため寂しい気持ちはないとのことです。日中自由にスマホを触れなくなったため帰宅後触りたい気持ちは分かります。私も止める気はありません。
でも、寂しいと感じている私の気持ちもわかってほしいです。
そして、自分は復帰したから家事育児は妻の仕事と思うのではなく、平日ワンオペさせているから、土日は代わりにするよみたいな思いやりを持ってほしいのです。
伝えても伝わらないので、吐き出させていただきました。
とりとめのない文章ですみません。
- ふくまま(生後0ヶ月, 2歳7ヶ月, 4歳4ヶ月)

3boys mama
日頃、話し相手いないことは辛いですよね🥲
私も旦那の空返事には何度も怒りました(笑)
我慢できない時は聞いて欲しい!スマホやめて!とか言います。
あとは子供寝かしつけてから夫婦の時間ができるので、その時に二人でゆっくりお風呂入りながら会話したりするのも幸せな時間です。
テレビやスマホがあるとどうしても向き合ってもらえないので、お風呂が難しければ寝る前にテレビを消してスマホもなしで20分でもお酒飲みながらとかお菓子つまみながら会話する時間を作るといいと思います🥰
コメント