※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃん
子育て・グッズ

2歳11ヶ月の子どもが白米しか食べず、他の食べ物を拒否している悩みです。どこで相談すれば良いか、栄養剤が必要か、食欲が戻る方法を知りたいとのこと。

白米しか食べない
2歳11ヶ月です。1歳を過ぎた頃からだんだんたべなくなり白米しか食べなくなりました。
ふりかけなど混ぜるのもダメです。
おかずは全部食べません。
スープや牛乳とかも飲みません。
おやつも欲しがりません。
毎回白米以外を捨てるのも滅入るし、かと言って幼児の食事に白米だけ出すのも精神的に苦痛です。
白米も必ず食べるわけではなく、食べない時は何も食べずに1食抜いても平気な感じです。
そこまで食事が好きでは無いのかもしれません。
バレない程度に魚の粉末を入れる時もありますが、味が変わらない程度にほんの少しです。
毎食1時間半以上かかってしまい、こちらも疲れてしまいます、、。
体重は枠を下回ってます。
バナナとりんごは1切れとかなら食べますがバナナジュース等は飲みませんでした。
こういうのはどこで相談したらいいのでしょうか。
病院とかで栄養剤とか貰えるのか、、、。
もしくは、こん何食べなくても食べるようになるとかあるのでしょうか。
2年近く食事のたびにイライラしてしまいます。

コメント

ままり

パンやうどんなど麺類もたべないですか?

3歳児検診ないですか?
そこで相談されるといいと思います!

  • みーちゃん

    みーちゃん

    何もつけない食パンや、茹でただけの味のないうどんは食べますが、白米ほどの量を食べないのであまりあげてませんでした。
    3歳児検診あります!
    相談してみます。ありがとうございます。

    • 12月18日
  • ままり

    ままり

    うちも炭水化物しか食べない時あって、ご飯とうどんとか、パンとご飯とか食べさせてました。
    あとはお餅とかお団子とかどうですか?

    幼稚園に行ったら食べるものも増えましたよ!

    3歳児検診はアンケートで食について書く欄もあるし、小児科の先生の検診もあると思うので💡

    • 12月18日
  • みーちゃん

    みーちゃん

    お餅やお団子は試した事なかったです!
    早速試してみます。
    3歳児検診は小児科の先生もいらっしゃるのですね。相談できそうです!

    幼稚園で給食食べてくれるか不安で仕方ないですが、期待します。
    本当にありがとうございます。

    • 12月18日