
義兄から夫を呼び捨てにすることについて注意を受け、不愉快に感じています。関係をどう続けるべきでしょうか。
主人の兄についてのお話しです。
私と主人は普段下の名前を呼び捨てで呼び合っているのですが、この前義兄に「嫁が人前で夫を呼び捨てで呼ぶのはどうかと思う。それはおかしい」と主人が言われたみたいです。
主人と義兄は一緒に仕事をしているので私も会う機会が多いし、フレンドリーな関係だと思っていたので義兄の前ではいつも通り呼び捨てで呼んでいたのが気になったようです。
更には「二人の時は好きに呼んでいいけど人前では呼び方に気をつけろ。◯◯ちゃん(⇦私)が恥を描くしそういうのだと子供にもバカにされるぞ。男をたてるのが当たり前だ」みたいに言われたらしく、さすがにそこまで口出しされると不愉快に感じました。
身内の前では呼び捨てにするなというのはまぁ分かりますが、子供の前でも気をつけて夫を立てろみたいな考えは古いし正直共感できません。
そもそも名前を呼び捨てで呼び合ってるから子供が親を馬鹿にしてグレるとか、呼び捨て=夫を立ててないみたいな浅はかな考え方の方がどうかと思います…
正直今回のことでもう関わりたくないと思うのですが、近い間柄なのでそうもいきません。
皆さまならどのように関係を続けていきますか?
- こもも(2歳5ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
わたしだったら文句言いますね…。
その上で、今後の関係性は相手に委ねます😠

退会ユーザー
義両親が言うならまだしも義兄に言われるのはちょっと…しかも「男を立てるのが当たり前だ」って昭和すぎてドン引きです😂
「えー!令和の時代にまだそんな考え残ってるんですねー😳お義兄さんモテなさそ〜🥺」って馬鹿っぽく言ってやりたいです🤣
私なら無視して呼び捨て続けますね!何か言われても、呼び捨てだからってリスペクトしてない訳じゃないしこれが私達なのでって言います😌
-
こもも
ありがとうございます。
そうなんですよ、呼び捨てで呼んでるからってバカにしてる訳でもなく私たち夫婦はうまくやってるのに…
それをグダグダ言われるのがしんどいです💧
しかも結婚4年目の今更…
呼び方を変えるとか無理なので距離を取ろうと思います😭- 12月21日

ちゃー
すみません、私はお義兄さんの言いたい事はちょっと分かります…男を立てるのが当たり前とは思いませんが。
感覚が違うのだと思うので、私なら何も言わないで少し距離を取るかなーと思います。
-
こもも
義兄の言うこともわかるのですが何度も口出しされるのが嫌になってしまいました😭
うまく距離を取ろうと思います。
ありがとうございます。- 12月21日

はじめてのママリ🔰
家族内では呼び捨てですが、義家族のまえでは呼び捨てにはしないですね。
-
こもも
会う頻度が高くフレンドリーな関係だったので私も少し甘えていたのかもしれません💦
なぜ今更言ってくるのかな?とも思いますが…😅
ありがとうございます。- 12月21日

ゆう
男を立てる云々はあれとして、呼び捨てだとお子さんマネしてパパを呼び捨てする可能性はあります💦
うち似たようなことあって、それからは基本的にパパママ呼びになっちゃいました😅
-
こもも
このことがあってからパパ、ママと呼ぶことが増えてきました😅
それはそれで義兄もどう思うのかな…とも思いますが。
ありがとうございました。- 12月21日

mama
わたしもふつうに呼び捨てで呼びます🤔
何がダメなのか全くわからないです笑
ご主人はどのような考えなのですかね?
それにもよると思いますが、ご主人も だー子さんと同じ考えなら、義兄さんに言ってもらいますかね💦
というか、夫を立てるなんて言ってる人まだ居たんですね…😅
-
こもも
主人は別に何とも思ってないようです。
なので夫婦の問題に何度も口を突っ込んでこられる事に腹が立ってしまいました💧
主人は義兄に頭が上がらないのでもう諦めてます🤦♀️
人の考え方はそれぞれで本当難しいですね…
ご回答ありがとうございました。- 12月21日

おだんごかーちゃん
男を立てるwこの人そんな偉そうな男じゃないですから~って言ってやりましょ。
-
こもも
ありがとうございます。
似たようなこと言ったら「◯◯(←主人)はどうあれ男をたてるべき。そうしないと△△ちゃん(←私)が恥をかくから」と言われました。
それってどーなの?って思いましたけどね😓- 12月21日

ママリン
私自身はどう呼ぼうが勝手と思いますが、そのあたりの価値観って世代差かなりあると思います。自分は古い世代なので男を立てるどうこうじゃなく良く思われなくて損するから直した方が良いよと思う感覚もわかります。面倒くさいのでお義兄さんの前だけ気を付けてあとは好きにします。
-
こもも
世代でほんと違ってくるんですよね💦
それは理解できますがなんせしつこくて…
頭の堅い人なのでとりあえず義兄に会うことがあれば主人の名前を呼ばないように気をつけようと思います😓
ありがとうございました。- 12月21日

なぁこ
要するにTPOをわきまえた方が良いよ、と言う意味だと思います!癖って無意識の内に出てしまうので、うまく社会を生きていく上での処世術だと思った方が良いとは思いました。
-
こもも
義兄とは結婚前からずっと友達のような関係だったので少し勘違いしていたように思います💦
今後気をつけようと思います😵
ありがとうございました。- 12月21日

ママリ
私も一部義兄さんの言ってること分かります。
義兄さんが仰っているのは、身内の前でというより、他人の前でという意味が大きい気がします。
男をたてろとかいうと考え方古いと感じるかもしれませんが、例えば旦那さんの職場の人の前で、いくらフレンドリーな相手でも常識的には呼び捨てにはしません。義兄さんは身内でもあるけど、旦那さんと職場が同じっていう立場でもあるし、そういう目線でも見てしまったんじゃないでしょうか。主さんが、「旦那さんを呼び捨てにすると恥ずかしい場面」を常識としてちゃんと分かってるのか、心配になったんだと思いますよ。決して浅はかなことは仰ってないと私は感じました。
-
こもも
ご回答ありがとうございます。
もし主人が普通の会社に勤めていたらもちろん「主人」と呼ぶのですが、主人は義兄と仕事をしてるのでいつも通り気さくに接していました💦
たしかに“よそでそういう呼び方はよくない”って言いたかったのかなと思います。
もしまた何か言われたらその辺りはちゃんと分かってることを伝えようと思います😣- 12月21日
こもも
ご回答ありがとうございます。
しばらく腹が立って生活にも支障が出てほんと言えるものなら文句言いたかったです😭