
コメント

moon
特に必要性を感じないです。
新しい付き合いってとっても面倒です。
娘の相手で手一杯…

エリーサ
私も必要ないと思います(*^^*)
進んで番号交換とかはしないですね!
話しているうちに、意気投合して友達になって〜とかならわかりますが、新しくママ友作ろうって気にはならないです‼︎
でも、今幼稚園で、ランチ会とかありますが、正直面倒くさいし行きたくないけど、ママの輪って子供にも影響するので、今は我慢して行っています😂
支援センターや児童館でママ友は出来なかったです!挨拶程度の、その場の仲でした!
-
minonn
返答ありがとうございます。積極的にママ友作ってる感じの人がいたので、そうすべきなのかなと悩んでいたところだったので、お話聞けて安心しました。
ママ会もきっと幼稚園や保育園に入ってからですね!- 10月20日

nui✴︎
気を遣ったり合わせるような友だちならいらないかなって思います!
私も児童館や、支援センターに行きますが、プライベートでランチなどする仲ではありません(^^)
連絡先も自分から聞くことはないですが聞かれたら教える程度です。
支援センターでグチなど言い合える程度で、こちらもストレス発散になりますし、そのくらいでいーかな?って私は思ってます✨
-
minonn
返答ありがとうございます。
そうですよね。良かったです!あえて自分から新しい付き合いを広げていかなくてもいいですよね!私も支援センターでお話出来る程度でいいと思いました(^ ^)- 10月20日

緑茶🍵GreenSmoothy
同じ校区で育児の考えが似てる方(布おむつや、早期オマル使用)とは、イベントや、地域の民生委員さんの紹介で仲良くしています。
元々の友達と比べたらまだまだ距離感はありますが、将来同じ小学校になるので、良い関係でいられたらいいなと思います。
-
minonn
それはありますよね、近々引越しも考えてるので校区も違ってしまいますし、余計に距離を置いてしまっていたんだと思います。私も緑茶Gおむつなし育児中さんと同じ様に良い関係が築けるようになりたいです。
- 10月20日

erii
特に必要ないと思います(^^)
仲良くなって、連絡先交換しましたけど特に連絡したりしないので(>_<)
保育園や幼稚園に入るとまた違ってくるかもしれません。子ども同士が仲良くなって話してるうちに連絡先交換したりして、自宅に呼んだり、お邪魔したりするようになりました(*^^*)
-
minonn
返答ありがとうございます。そうなんですね!そのうち自然とそんな関係が作れたら良いなと思います(*^^*)
- 10月20日

myh
今のところ必要だと思ったことがないです(^^;
-
minonn
返答ありがとうございます。まだしばらくは必要なさそうですね!良かったです!
- 10月20日

☆ALOHA☆
いらないです(ヾノ・ω・`)
疲れるし、面倒くさいし…考えただけでも苦痛ってくらいいらないですね💦
無理矢理作るとこはないですよ☆
今のところママ友いなくて困ったことないです☆
-
minonn
返答ありがとうございます。困った事なしなら特に作らなくて良いですね!面倒だと思う方は多いんですね!安心しました。
- 10月20日

莉乃莉沙ママ
私は高校と中学の同級生が
去年、今年で出産ラッシュで!
なので、この子たちがママ友になったってかんじです!
よく集まったりしますが
仲良くない子も中にいたりするので
その中でも2〜3人くらいしか実際は仲良い子いないです!
みんな自分の子供自慢でめんどくさいんですよね笑
昔からの友人でママ友いるなら
学校とか幼稚園行くまでは
全然いらないとおもいますよ!
-
minonn
返答ありがとうございます。良かったです!状況一緒です!私も去年と今年同級生出産ラッシュでラッキーな感じです(*^^*)園入ってからで十分そうですね!
- 10月20日

マシュ
ママの性格によりますよね٩( 'ω' )
居心地悪いならまだいいんじゃないかな〜って思います!
私は一人で娘と遊ぶの苦手なのでママ友いるのありがたいです(о´∀`о)
学生からの友人は独身ばかりで、ママ特有の悩みとかさっぱりなので、お出かけとかもママ友との方が安心します^^
-
minonn
返答ありがとうございます。まさにそう言う事ですよね!お出掛けも子供中心の場所で遊べるし、子供の話もママ同士だと分かり合えるとこもあるし、あえて新しい付き合い広げなくてもいいなと思えました。
- 10月20日

退会ユーザー
今まさにママ友づくり悩んでいます(^-^;
同じマンション内でママ友の輪ができてたり、支援センター等でママ友同士がかたまってたりすると…あとから入るのが億劫で…
そんなときにママ友ほしいかも…と思います。
でもそれ以外だと、おうちの行き来はめんどうだし、ランチも気を使うし…で、日常的にはいらないかなあと。お出かけも子供にあわせて好きな時間にでたほうが楽だし。
支援センターに一緒にいくママ友なら6ヶ月でできました。ひとりでいきたくないからです。
回答というよりも愚痴になってごめんなさい。ママ友の必要性、私も知りたいです!
(なので、この質問は大変参考になりましたありがとうございます(>_<))
-
minonn
同じ様な境遇の方がいてなんだか心強いです。確かに支援センター一緒に行きたいなって時ぐらいしかママ友欲しいって今の所はならないですね。いるにこしたことないですけど、浅い付き合いが気が楽ですね。コメントありがとうございます(*^^*)
- 10月20日
minonn
返答ありがとうございます。
新しい付き合い面倒ですよね!特にいらないと聞いて安心しました。