※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

新1号認定と新2号認定について教えてください。来年7月に出産予定で、新2号認定書類を提出していいのでしょうか?それとも申請し直しになるでしょうか?

新1号認定 新2号認定 について教えてください。

4月から3年保育を予定しています。
それに伴い、幼児教育無償化のための手続き書類を今年中に提出しなければなりません。その用紙が2種類あってわかりません。
一枚は新1号認定書類
もう一枚は新2、新3号認定書類 


私は現在妊娠中で来年7月に出産予定なのですが、その場合は新2号認定の書類を提出していいのでしょうか…?

それとも7月に申請し直しになるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

コメント

ママリ

幼稚園ですか?お仕事はされていますか??
専業主婦であれば妊娠出産に関係なく1号認定です!😊

  • まる

    まる

    仕事していません。1号認定なんですね。。生まれたらまた申請し直しというとでしょうか?

    • 12月16日
  • ママリ

    ママリ

    お子さんが産まれたら預かり保育等を利用されるということでしょうか?それとも新たにお仕事をされるということでしょうか??
    娘の幼稚園は共働きの世帯しか新2号の申請はできません💦

    • 12月16日
  • まる

    まる

    7月予定なので、夏休み中も預かり保育をお願いする予定なのですが、私は働いていません。。幼稚園によっても違うのでしょうか……
    明日役所に聞きに行ってみたいと思います。。。ありがとうございます😭

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

幼稚園から事由に該当した時点(終了した時点)で速やかに提出してくださいと言われました。

産前産後だと規定があるので(自治体によるかもですが出産予定日の8週前とか)新1号のみ出して、産前産後に入る時点で新2号なのかなと思います🤔💡

  • まる

    まる

    とりあえず1号で申請して、出産でまた申請し直しということでしょうか…?

    • 12月16日
michico

産前産後や介護なども新2号に該当するはずです。
とりあえず1号で出して、入園してからいつ頃出せばいいか聞いたら大丈夫だと思います🙆‍♀️
自治体によるかもですが、産前8週産後8週までとかだったと思います🌟
受理されたその日からしか認定されないので早めに出した方がいいです😣