![えりか🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の息子がイヤイヤ期で叩く問題に悩んでいます。息子は叩くことを理解しているがやめません。母親は限界を感じ、保育園も考えたが息子が離れられない。どうすればいいか悩んでいます。
吐き出させてください…
1歳7ヶ月の息子、イヤイヤ期に片足を突っ込んでいるのか、とにかく気に入らない事があると叩いてきます。
最初はおもちゃや本を投げたり叩いたり、本の上に乗ったりをして
「投げたり叩いたりしたら痛い痛いだよ」
「乗ったら可哀想だから降りよう?」
と声をかけ続けたらおもちゃや本を投げたり叩いたりする事は少なくなってきました。
ですが、ずっとわたしを叩いてきます。
おもちゃ、本、自分、人、壁などを叩いたりしてはいけないことを
理解した上でわざとやってきます。
(面白がっているというわけではないです)
保育園には行っていないのでお友達にはどうか分かりませんが、
旦那がいる時でも必ず
気に入らない事があるとわたしを探して叩いてきます。
それがもう本当にしんどくて…
「○○したかったんだね」「叩かれると痛いよ」
「叩かれると嫌な気持ちになるよ」「優しくなでなでして」と言ってもダメ、
スルーしてもダメ、低い声で怒ってみてもダメ、
一応一通りはやりました、でも特に効果はないです。
叩いてしばらくして気が晴れた?頃にごめんなさいできる?って聞くと頭を下げられるようになりましたが、
それでも叩くのはやめません。
泣き真似すると自分からペコってしてくる時も増えましたが、またすぐ叩きます。
毎日毎日1日中叩かれて限界です。
ついに昨日今日と「もう知らない、バイバイ」って言って
違う部屋に逃げてしまいました。案の定息子は号泣。
まだ1歳7ヶ月の大好きな大好きな可愛い息子に向かって
本気でイライラする自分も情けないし、
突き放すひどい行動をした自分も許せないし、
1日中叩かれ続けて本当に辛いし、
このまま乱暴な子になったらどうしようとか、
叩く=構ってくれると思って欲しくないとか、
もういろんな感情が溢れて
息子の前で泣いてしまいました。
息子はいつもと様子の違う事は察知しながらも
おもちゃで遊んでいましたが…
今だけだって事も、言葉が出るようになったら落ち着くって事も分かってます。
でもじゃあ言葉が出るまでずっとこれが続くのかと思うと
それもしんどくて辛くて…
一時保育とかも考えましたが、超ビビりの甘えん坊寂しがり屋の息子は新しい所に行くとわたしにしがみ付いて離れられないぐらいなので、そんな状態でわたしから引き離すのも可哀想だなぁと…
矛盾してますよね。
上手くまとめられなく長々とすみません。
- えりか🔰(4歳9ヶ月)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
息子さんのことが、とても大切な気持ちが伝わってきました(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙)でも、最初は泣いてても、同じ歳の子供と触れ合うのも、私は大切なことだとおもいます(*´ω`*)子供も、ゆっくりと成長しているので、少しでも離れれば、リラックスできて、子供への気持ちにも変化がでるのでは?と私は思います。預けるのが可哀想と思ってた、私の子供は、みえなくなると泣きやみ、遊んでましたよ( ´﹀` )大変な時期のママさん、毎日お疲れ様です(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
めちゃくちゃわかります…
うちも同じ頃に叩くようになりました。うちの場合は親にも叩いてましたが親よりお友達です😓
怒っても言葉で諭してもスルーしても何やってもダメなのも全く同じ…
周りに相談しても言葉が出るようになったら、と言われてましたが正直うちは言葉は早い方でその頃にわりともうペラペラ話せるようになってたので余計に「なんで…?!」と落ち込む日々でした。
支援センターとかでは叩かないように常に後ろについて回ってガード、何度も相手の親に謝り、叩いてしまった日は落ち込んで「どうして叩くの?」と娘にイライラして八つ当たりしてしまったり、同じく「もう知らない」って私も泣いたこと何度もあります。
そして昼寝しなくてイライラしてたときに私のことを叩き、イライラ爆発して叫び散らして虐待しそうになって、電話で支援センターに助けを求めたこともあります。
一時保育も考えましたが、叩くのが心配なのに「私の知らないところで何が起こってるか?余計心配…」と預けられず。
叩くようになって1年経ちましたが(叩くようになって悩み続けもう1年経ったのかぁ…😂)、現在は、おもちゃを取ってしまうジャイアン的なところは相変わらずですが😅、叩くのはだいぶ減りました!今は支援センターではなくプレに通ってますが、4月の通いたての頃よりはだいぶマシです。それでも叩いたり友達の足踏んでみたりとかしてますが…😭
でもほんと、成長するにつれて少しずつ落ち着いているのは感じてます。ただ、まだ叩くし、今はパパのこともたまに叩くので、叩くことに関してはまだまだ向き合っていかなきゃいけないなーと思ってます😭
アドバイスというか経験談ですが、必ず落ち着きます!うちも現在進行系で「いつまで続くの?」と思ってますが、当初より格段に頻度は減っています。えりかさんのその言葉かけ、向き合い方で間違ってないですよ!!うちの場合もそうですが、根気強く言い続けるしか方法はないですね…💦
毎日辛いですよね…でも私みたいに同じように悩んでる人もいます。この投稿見て、私と同じすぎてコメントせずにはいられませんでした。毎日お疲れ様です😭
-
えりか🔰
バタバタしており、お返事がかなり遅くなり申し訳ありません💦
なんか…本当同じような状況?気持ち?の方がいらっしゃるだけで救われます😭
すこーーーしずつ減ってきているような…って感じですが、やっぱりまだまだです。
本当に、「なんで…?」と思う毎日です。
1年向き合ってこられたんですね、お疲れ様です。
いつまで続くの?と毎日思ってますが、頑張って向き合っていこうと思います!
ありがとうございます!!- 1月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お疲れ様です!
それは相当ストレスですね💦
うちは1歳半くらいの頃上手く寝れなくて寝る前に興奮して私の顔を毎晩引っ掻くようになりガチでキレてました笑
痛いって言ってるやろ💢
やめや💢
でかい声で相当圧かけて言ってましたが娘はケラケラしてて余計腹立ちました!
手を掴んでダメって言い続けるしかないですよね💦
毎日怒りまくってたらしなくなりました。寝るのが上手くなっただけかもしれませんが。
一時保育利用していいと思います!叩いた罰くらいの気持ちで。1時間でも自分を労わる時間確保して下さい!
-
えりか🔰
バタバタしており、お返事がかなり遅くなり申し訳ありません💦
わたしも大人気なくガチでキレることも多々あります…
やっぱり言い続けるのは大切ですね!
寝るのも未だにおっぱいじゃないとなので、断乳等も視野に入れてみます!
ありがとうございます!- 1月7日
えりか🔰
バタバタしており、お返事がかなり遅くなり申し訳ありません💦
コメントありがとうございます!
たしかに、まだ保育園に行ってないので同じ歳の子達と触れ合う機会がほとんどないです…
預けてリフレッシュすれば、お互い笑顔で過ごせますよね!
子供の順応力はすごいですね☺️
ちょっと一時保育考えてみます!