![イチソラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も気になっています!
マジ叩きですか?他の子を叩く事はないんですが、家族を叩いたりします。マジ叩きじゃないので軽く注意してるだけなんですが、今後が心配です💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子もふざけてよくパパをた炊いていたのですが、ある時公園で近くにきた友達をたたいたので、これじゃだめだ!と思い、家族にたたいたときも私が厳しく注意しています!ふざけてたたくのは無くなりましたが、最近は同じく機嫌が悪くなるとたたいてきたりします、、。でも私の方がマジギレしてます😂旦那の方がよくたたかれるんですが、旦那は笑っちゃって叱らないのほんと困ります😭
![はっぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっぱ
うちの娘もそうですよ😅
怒ると足をダンダン!!叩いてくるし、脚などを手でぎゅーっと掴んでこようとします。
上の子と喧嘩する時も同じようにしますし、どうにもならないと噛み付きます。
注意はしますがまだ手が出てしまう年齢ですし、保育園でもやってやられてです。。
言い聞かせてなおる時じゃないですし、そこまで気にしてません💦
叱ったり、注意したりするとさらにヒートアップするので、
はいはい、嫌だったね。とあしらってしまいます😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
気持ちの処理が出来なくてママを叩いてしまうんだと思います。ママを叩いてる時にお子さまのお気持ちを代弁してあげてますか?ギューってしながら共感してあげると成長と共に落ち着いてくると思いますよ。うちの子もそうでした。
-
イチソラ
例えばどんな感じに代弁ですか?
- 12月15日
-
退会ユーザー
私、代弁と言う使い方が間違っていたかも知れないです。申し訳ございません。
私の子どもの場合は、相手の子が例え理解してなくてもお友達に対して、(取り合いが始まる)『ストップ。』叩かれながら子どもをギューして、『○○ちゃんが今遊び始めたばかりだからもう少し待ってねと言ってるよ。ごめんね。これなら良いみたいだからこれで遊んでね。』まだ子どもがママを叩いている感じなら、『気持ち分かるよ。取られそうになったのが嫌だったよね。お友達を叩かなくて賢いね。気が済むまでママを叩きな。』と言っていたら3歳になってから落ち着きました。(うちの子はダメと言うと泣くので受け入れてました)お友達を叩いたりも無いです。
*おもちゃを取りに行った場合やお友達を叩いた場合は共感になります。- 12月15日
-
イチソラ
なるほど!分かりやすいです!ありがとうございます
- 12月15日
![トマトゼリー🐱&🐭](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トマトゼリー🐱&🐭
なぜ叩くのか聞いたことありますか?
うまく言葉にできないから、叩くって行為になっているのかな、と、
なんで、ママ分かってくれないの!って。
叩くのはダメ!って分かってると思います。
叩かなくても済むように、伝え方を教えてあげて下さい。
まだ遊びたいの。
今は、私が遊んでるの。
貸してあげたくない!
とか。
-
イチソラ
なぜたたくのか?聞いたことないです。聞いてもまだ2歳なので返ってこないですよね?
叩く理由は分かってます。
自分が遊びたいからです。
まだ遊びたいの
今は私が遊んでるの
なんてまだ言えません。
だからどうすればいいか困ってるんです- 12月15日
-
トマトゼリー🐱&🐭
返ってこないですか?
イチソラさんの声かけにも、頷いたりもないですか?
今すぐ結果を、を求めていらっしゃるなら、難しいです。
今は、教える段階なので。
うちの子も、他害行為酷く、支援センターでは常に頭を下げて謝って周り、買い物に出れば見ず知らずのお子さんに掴みかかり、結果外に出れない日々を過ごしたことあります。
疲れ果ててしまって、私が…
今のイチソラさんと同じです。
その頃は、常に子供から目を離さず、付きっきりで、手が出そうなら抱っこでその場を離れてました。
親が出来るのは、気持ちの代弁。
伝え続けるだけでも、ずいぶん変わりました。
まだまだ手は出る時はありますが、ちゃんと我慢して、やめて!、私の!と、言ってます。
それでも,相手がしつこいと手が出るって状況です。
今すぐおさまれば、と願いますが、成長を待つしかない部分もあります。
イチソラさんは、ちゃんとお子さんの気持ちを分かってらっしゃるので、こういう時は、こういいうんだよ!って教えてあげて下さい。
今なら,ダメ!だけでも十分ですよ😊
必ず、今後に+になります✨- 12月15日
-
イチソラ
返ってこないですよ。
頷いたりはしますよ。
別に今すぐ結果を出そうなんて思ってません。
どうしたらいいんだろうと考えてたのでこちらで質問したまでです。
他害行為…初めて言われました。
気持ちの代弁とは?
お友達叩いたら痛いからやめようね
これは伝えてるに入らないのでしょうか?- 12月15日
-
トマトゼリー🐱&🐭
ん〜どうしてそんなケンカ腰なのかは、さておき…
頷いたりしているなら,お子さんの気持ちの代弁はできますよね。
代弁って、こうしたかった!こうなの!
という、お子さんの思いです。
こうしたかったの?とイチソラさんが娘さんに聞いたら頷くんですよね?
それが気持ちの代弁です✨
それをする前に、いきなり叩いたらダメ!になっちゃうと、娘さんも怒っちゃいますよ。
私の気持ちはどうでもいいの⁈って。
だから、まず娘さんが何が嫌だったのか、その結果叩くという行為になっている、と考えると分かりやすいと思います。
相手の気持ちを汲んで、どう対応すればいいのか教えていく、という流れです。- 12月15日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
娘も同じような時期ありました💦
取り合いになりそうな場面を見たら「お友達もこれで遊びたいんだって、まだ遊びたい?」と聞いて頷いたり、遊ぶ!と言ったら「ごめんね、まだ遊んでるから順番で遊ぼうか」とお友達にイチソラさんが言うとか…
間に合わずに叩いてしまったら、相手のお子さんに謝って上記のことを話してから、「でも叩くのはしないよ、良くない。嫌だったら嫌、とか遊んでるの、とか言えばいいんだよ😊」とどう伝えたらいいか代わりになる簡単な言葉を教えてると、そのうち真似してお友達に「遊んでるの」「あとでね」と言えるようになってました!
それまではひたすら間に入って、お友達にもそのママさんにも謝って…の繰り返しですがママがしていることを見ているので無駄じゃないはずです。
手を出すんじゃなくてお話すればいいんだよ、みたいなことを繰り返してました💦
![めろちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めろちゃん
言葉で嫌だ!貸したくない!とか言えるようになったら自然と治るような⁇気がします!
うちの子もそのくらいの頃は取られた際に、私をよく叩かれました。笑
けど私はすこし安心したのはお友達のことは叩いちゃダメって分かってるから、いつも心をゆるしててなんでも受け止めてくれる私に矛先?が向いてるのかなって思いました。ちゃんと友達を叩いたらダメってわかってるんだと思いますよ!
けど私も痛いので普通に痛いからやめてー!って言ったり常にその場しのぎでした笑
代弁とかしてもその時期にしたとしても泣いて怒ってるし意味なかったです笑
そんなもんだと思います♪
あまり気にし過ぎずのらりくらりとやり過ごせばそのうち治ると思います😆‼︎
コメント