![まっしゅ(30)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1日でNICUに搬送された赤ちゃんの保険証の問題について、同じ経験の方の負担額を知りたい。保険証がない場合の支払いについて教えてほしい。明日、出生届を提出して保険証の手続きを進める予定です。
生後1日でNICUにある病院へ赤ちゃんが搬送されました。
母体は個人院で、赤ちゃんのみ搬送。
同じような経験の方にお聞きしたいのですが、
まだ出生届出せていなくて、子のマイナンバーカードがないので主人の会社に保険証の申請が出来ていません。
今のところ何日間NICUに入院するのか不明ですが、
保険証がない・子ども医療証もない可能性が高いです。
この場合、
お支払いは10割負担でしたか?
私はいくらかかってもいいから、とりあえず命が助かれば!と願ってます。。
でも、意外と主人の方が気にしていて💦
保険資格証明書とかいるんじゃないか?と私に質問責め状態。
とりあえず、明日に義母が出生届を出しに行き、マイナンバーを取得&住民票をゲットして、保険証の申請を会社にする流れになりました。
皆さんの負担額はどうだったか教えてもらえると有り難いです。
- まっしゅ(30)(3歳2ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
申請中と言えばいいと思いますよ。高額療養費この時にそれで大丈夫でした。
生まれたては誰しも持っていないですし💦
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
うちは3ヶ月NICUに居たのですが、10割負担で計算されたことなく、オムツやミルクなどのお金だけの支払いでしたよ😊
NICUの明細みましたが、保険なければ1ヶ月300万以上かかってました💦
-
まっしゅ(30)
3ヶ月も…😭大変でしたね💦
保険無ければ1ヶ月300万😱
それは恐ろしい💦- 12月14日
![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰
総合病院での出産でしたが低出生児だったのでGCU等に1ヶ月近く入院していました。
退院の時に保険証等が間に合って県のやってる未熟児医療の対象だったので自費負担分の8000円くらいで済みました☺️
保険証や子ども医療証など来てからの支払いでいいって言われていましたよ。
-
まっしゅ(30)
退院の時に保険証が間に合ったんですね!よかったです✨
保険証や子ども医療証が届いてからでいいって言う病院の優しさが素晴らしいですね😭💕- 12月14日
-
🔰
多分そういうところが多いと思いますよ☺️
出生届出してマイナンバーの数字もらったら仮の保険証もすぐできるでしょうし、支払いのことでそんなに気を揉まなくても大丈夫ですよ。
別の病院だと全然状況がわからないし心配ですよね😣- 12月14日
-
まっしゅ(30)
そうなんですね😊
初めての経験で、搬送先の病院も行った事がなく、色々と不安で💦
とりあえず出生届と保険証の申請を早めにします✨
ありがとうございます!- 12月14日
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
早産児だったので産まれて即NICUへ。途中GCUに移りましたが、ほぼ2ヶ月入院していました。
出産届けは生後11日で出して、保険証もそれからでしたが、請求は退院時にまとめてだったので、自己負担はありませんでした😀
-
まっしゅ(30)
2ヶ月も💦大変でしたね😭
退院時に保険証が間に合ってよかったです✨- 12月14日
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
娘が入院していた病院では医療症などが届いてからの後日支払いだったので10割負担ではなかったです!
上の方と同じでおむつ、ミルクなどの少額のお金のみの支払いでした😊
-
まっしゅ(30)
先に退院しても医療証などが届いてからのお支払いだったんですね!
それは優しい✨希望を持ちます!- 12月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
マイナンバーカードと保険証は関係ないですよ。カードはなくても保険証つくれます。うちは今マイナンバーカード申請しました。
退院までに保険証間に合わない人がほとんどで、会計は次回にと言われました。
-
まっしゅ(30)
子のマイナンバーカードじゃなくて、子のマイナンバー通知番号が保険証の申請に必要みたいで💦
書き間違えました😵
出生届を出せば住民票にマイナンバー通知番号が記載されるみたいなので、それを保険会社に申請するみたいで💦
でも、退院までに保険証間に合わなくても支払いを待ってくれるんですね✨
そうである事に希望を持ちます!
ありがとうございます😊- 12月14日
![夕凪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夕凪
生まれてすぐ赤ちゃんだけNICUのある病院に搬送されました😌
赤ちゃんの退院の目処が立った頃に病院受付で確認したら、保険証の申請済みで大体どれくらいに届きそうか把握できていれば待ちますといっていただけました。
コロナ禍だったからか支払いも退院当日ではなく後日精算の案内が来てから改めて、でした。
-
まっしゅ(30)
わ、まさに私と同じ状況ですね!
やっぱり保険証の申請が済んでるかどうか大事なんですね!早めに手続きしようと思います😊- 12月15日
まっしゅ(30)
申請中といえば大丈夫だったんですね!
たしかに生まれて1日で保険証なんてあるわけないですもんね💦
ありがとうございます!