※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡お星様♡
子育て・グッズ

娘の保育について悩んでいます。2年保育が少ないようで心配です。皆さんのご意見をお聞かせください。

3歳の娘がいます☆
引っ越ししてきたばっかりで幼稚園も来年の3年保育で入れちゃうと可愛そうだと思い、2年保育にしようと思ってます🍀
ただ、未就園児教室に通ってるのですが四歳で2年保育から入園する子が1~2人しか居なくて…
来年あたしと娘がその立場になると思うと気が引けるのです(>_<)
説明下手ですみません🙇
みなさんのお子さんは何年保育で入園しましたか?
また2年保育から入園する子はやはり少ないのでしょうか?
アドバイスお願いします💦

コメント

すみこママ

うちは上の子は3年保育、真ん中の子は4年保育で入れてます。

でもうちの妹はダンナさんが転勤族で、子ども二人とも2年保育です。
周りも転勤族が多いらしく、2年保育の子もたくさんいるし、出入りも結構あるみたいです(^^)

  • ♡お星様♡

    ♡お星様♡

    お返事ありがとうございます☆
    引っ越しする前のとこのママ友にも不安をぶつけたら未就園児教室が嫌で通ってない子もいるから入学してみると案外2年保育の子がいるかもよって言われたんですけど、慰めて言ってくれたのか本心なのか…
    公園で遊んでも子供もいないし、もちろんママ友もいません(。>ㅅ<。)💦
    毎日不安で仕方ないです😣

    • 10月19日
  • すみこママ

    すみこママ

    なるほどー。
    うちは、同じアパートに同い年の子が何人かいて、たまに遊んでますが、そんな人もいないですかね?

    児童館に行ってみるとか?私も一人目の時は何回か児童館に行きました。あと公民館の幼児イベントみたいなの?市政だよりとかに日にちと内容が書いてあって。
    デパートとかも赤ちゃん売場によく、幼児リトミックとかイベントなどありましたが、、。

    引っ越し先で、知り合いもいないとちょっと不安ですよね💦💦

    私も最初は不安でしたが、私の場合はアパートでママ友出来たので、あまりママ友増えすぎても面倒そうだし(笑)と思って、あとは幼稚園入ってから少し出来たくらいです。

    昔からの友達で、同じ時期にママになった子とLINEや電話してます😅

    • 10月19日
  • ♡お星様♡

    ♡お星様♡

    うちもアパートのときは同年代の子が居て一緒に遊ばせてたりしたのですが、引っ越しして戸建てなのですが地域がお年寄り多いみたいで(>_<)
    少し失敗しかもと⤵
    8月に引っ越したのですが、1ヶ月間頑張って児童館やら参加したけど、2歳児が多くて…
    少し嫌になったのでおやすみしてました๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐
    しかも第一希望の幼稚園の未就園児は定員いっぱいで入れなかったんです😭
    適当なと言ったら失礼なのですが、参加している未就園児教室のとこでママ友作ってもみんな来年入園だし遊ぶ機会がないのに連絡先交換してもなと思い、なかなか自分から行動に移せなくて…
    愚痴ってしまってすみません🙇
    そんな愚痴も言える友達も居なくて…

    • 10月19日
松田 姫音(36)

さいたま市では、2年保育の募集人数が、どの幼稚園も少ないため、皆さん3年保育です。
我が家も、3年保育にしました。

でも、旦那さんの転勤や家の購入などの引越しが理由で、年中(2年保育)から入るお子さんもいますし、すぐに馴染んでいますよ✨

  • ♡お星様♡

    ♡お星様♡

    お返事ありがとうございます☆
    やはり2年は少ないのですね(。>ㅅ<。)💦
    あたしの時代は2年保育が当たり前だったのでビックリしました😣

    • 10月19日
  • 松田 姫音(36)

    松田 姫音(36)

    同じくです!
    私も夫も、2年保育だったので、幼稚園を調べて、3年保育が主流を知り、驚きました💦
    しかも、今はプレとかあって、
    最初は
    「プレ?!何それ??」
    でした(笑

    • 10月19日
  • ♡お星様♡

    ♡お星様♡

    そうですよね💦💦
    3年保育が多いなんてほんとにビックリしました(。>ㅅ<。)💦
    プレがあるのも当たり前のようになってますしね😅

    • 10月19日