![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6m9dの息子の離乳食で黄卵を始めるタイミングについて相談。早めに始めるとアレルギー発症リスクが下がると聞いて悩んでいる。12/20から始めるか、年明けから始めるかどちらが良いか。
今、6m9dの息子がいますか離乳食を始めて今週で4週目になります🐣
昨日からタンパク質をスタートしていて、豆腐→鯛と進める予定です。
そこで黄卵に挑戦する時期についてご相談なのですが、
①来週12/20(月)から黄卵始める
12/29〜1/3の間は小児科が休みなので、
念のため12/27(月)〜1/3(火)は黄卵もお休み、1/4からまた黄卵再開
②年内は黄卵以外のタンパク質や野菜に挑戦して、年明けから黄卵始める
どちらのほうがいいでしょうか?
早いうちに卵始めたほうがアレルギー発症リスクが下がると聞き、どうしようと悩んでいます、、、😵
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私だったら②にして年始から卵黄にします☺️
卵黄も後半になってくると量が多くなるので食べさせづらいので色んなものに混ぜられるように食べられる食材を増やします😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
食べれるものが少ないと困りますもんね😣
卵黄は年始から始めて、それまで野菜とかいろんなもの試してみます!