※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

3日目の新鮮胚移植がOHSSでキャンセル。次周期は凍結胚移植かERA検査か迷っています。初回移植前にERA検査を受けた方、1人の子供がいるが2人目妊活で体外受精に進むことに驚き。着床の窓にズレはないか心配です。

3日目新鮮胚移植の予定がOHSSになっていたためキャンセルになりました😞

次の生理が始まったら凍結胚移植周期にするか
移植前にERA検査をするかすごく迷っています。
(そもそも胚盤胞のみ凍結できるクリニックなので凍結できず全滅する可能性もあります)

初回の移植前にERA検査された方はいますか?
検査を決めた決めてはなんですか?

子どもが1人おりこの子は人工授精で授かっています。
まさか2人目妊活で体外受精まで進むとは正直思ってませんでした😣
1人いるから着床の窓にズレはないだろうという認識は間違っているのでしょうか?

コメント

haa♥

初回の移植前に
検査の説明をされました。
凍結胚は4個あるけど
グレードが良いのは2個だけなので
無駄にしないために受けてはどうかとオススメされました🥺

でも検査をすると今年の移植は出来ないと言われたので
2番手のたまごちゃんを移植しました!笑
結果的に化学流産だったんですが
あと1個のグレード良いたまごちゃんを無駄にしたくないし
あとから後悔したくないので
次の周期は検査する予定です☺️

人工授精も自然妊娠と変わらないので
着床の窓のズレは関係ないのかなと思います🤔
胚移植は着床の窓が開いている時にしか胚を受け入れないみたいなのでピンポイントで狙っていかないと難しいのかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    私が通うクリニックでも妊娠の成功率を少しでも上げるために初めから検査することを推奨しているようです。
    ...でも金額がなかなか高額で二つ返事で受けることができなくて😢

    みぃさんは後悔しないために検査を受けられるのですね!
    急がば回れ、後悔先に立たずですもんね😣

    人工授精・自然妊娠と胚移植は同じ妊娠であっても別物と考えた方がいいのですね!
    だとしたら人工授精で妊娠出産してることは今回の妊活に際しては意味をなさないですね😅
    着床経験あるし、一般的な時間でいいんじゃないかと思っていたのですが違いました😂
    教えていただきありがとうございます🙇🏻‍♀️

    みぃさんのご意見を参考にしながら夫ともよく相談したいと思います。

    • 12月14日
  • haa♥

    haa♥

    検査する事で1周期飛ぶし
    お値段も高いし迷って
    2番手移植して妊娠出来れば
    検査代も浮くし(笑)と思って
    とりあえず移植しました!
    でももし凍結胚がなければ
    1回目から検査受けてたかもしれません😣

    検査して確実に妊娠出来るとは
    限りませんが、、
    その検査で妊娠に近づけるのなら安いもんだとプラス思考に考えました!笑

    あくまで私の考えで
    自然妊娠と体外受精で
    着床の窓のズレは関係ないのかなぁと思ってるだけですので
    1人の意見として聞いといてください(笑)

    • 12月14日