※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供がしつこくやる時に手を叩くのはダメでしょうか?何度も言っても分からない時、どう対応すればいいか悩んでいます。幼稚園に行くと改善されるでしょうか?

やめてと言ってもしつこくやる時に、手のひらをぺちっと叩くのはやはりダメでしょうか?

子供が触らないでねと言うものを注意しても5回くらい連続でやることがあります。
最終的には私に怒られ掌をペシっと叩かれてギャン泣きです。

でもこれってダメでしょうか?
何度言っても分からない場合どうするのが正解か分からなくなってきました。
いつも悪い子ばかりではなく、手伝ってくれたりいい子の瞬間もたくさんあります。
しかしこういうしつこい瞬間、
何度言ってもやめない困らせたりする場合、下の子もいるので優しく何度も注意してられないこともあります
ってより5回でわからなければもうどうしていいか分かりません。
来年から幼稚園へ行くようになれば次第にら分かってくるのでしょうか?

コメント

deleted user

論理的に親が話してないとか…なぜダメかをきちんと話していると行動は変わりやすいそうです。大人も同じですよね。
それでも一回や2回では変わらないと思います。
だからといって5回やっても変わらないといって最終ペシっとするのは反対かなぁ。
5回で親の思い通りにさせようとしてる方が発達理解してないんじゃ!?と思いました。
分からないんだから、親も忍耐もいりますよね。
長い目で見て、怒られなければ行動変えられない子になるよと言われると、考え方変わりませんかね。

  • ママリ

    ママリ

    どうしても下の子がいると時間を割けないこともあって、何度もゆっくり話している時間がないのが本音です
    下の子がギャン泣きしているのに5回近くゆっくり話している時間が取れなくて
    二人育児でバタバタしててダメですね。
    上の子一人の時はこんなことなかったんですけど、どうしても二人になってから上の子も構って欲しいのかこんな感じです💦
    忍耐ですね
    なんとか我慢して伝えるようにしてみます

    • 12月14日
なの

それだとママから手を叩かれるからやらないになってしまうので根本の理由は伝わらないと思います💦
何故ダメなのか相手に伝わってないから繰り返すんだと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    危ないからやめてね!
    手を怪我するよ!
    などと5回近く言ってもやめず、最終、私に叩かれます
    多分下の子が生まれてからひどいので構って欲しいのかもと分かってはいますが、
    つい下の子がギャン泣きしてて5回近く説明してもダメだと叩いてしまっていました。
    ダメですね
    もっと何度も説明しなきゃですね

    • 12月14日
  • なの

    なの

    怪我するとママはどういう気持ちになるのか、口調からすると怒ってるようにしか聞こえないと思うので息子君を思ってのことなのだと冷静に論理的に話してみてはどうでしょうか?
    あとはやめて欲しいことを言うよりして欲しいことを言った方が子供には理解しやすいですよ
    ダメ!ダメ!じゃあどうすればいいのさ?となるので💦
    いつもと同じ言い方では伝わらないことは既に分かってるわけなので他のやり方を試すといいですよ
    とりあえず一息ついて落ち着きましょう!

    • 12月14日