
排卵出血は排卵日の前後2〜3日に起こるものです。生理は排卵日の2週間後に来ることが一般的です。排卵日を特定するためには基礎体温の記録が有効です。
わかる方ぜひ教えてください。前回、排卵予定日が11/14で11/12に排卵出血がありました。
生理が来たのは12/2です。予定日より3日遅れて来ました。
排卵出血って前後2〜3日に起きるものであってますか?
排卵日の2週間後に生理ってくるんじゃなかったでしたっけ?
色々と計算が合わなく、いつが排卵日だったのだろうとモヤモヤしています💦
基礎体温はつけてません。
- ママ( ㆆ ㆆ)و✧(生後10ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
その認識で合ってると思います!
出血に加えて卵巣あたりに排卵痛のようなものがあったなら、おそらく11〜12日に排卵したのかな?と思います🙂
ただ、その出血が排卵によるものなのか、ホルモンバランスの乱れによるものなのかわからないので絶対に排卵出血だったとも言い切れないですが😅
高温期が続く期間も個人差がありますし、周期によっても変わってくるので2〜5日のズレはよくあると思いますよ😊
ママ( ㆆ ㆆ)و✧
ありがとうございます😊
生理の日から逆算すると11/18が2週間前なので排卵日18だよな?あれ、あの出血はじゃあ何?となってました😢
排卵予定日付近の出血でも排卵出血とは限らないんですね😓