※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぽんじ
家族・旦那

皆さんならどうしますか兄夫婦が最近結婚しましたコロナが落ち着いてい…

皆さんならどうしますか


兄夫婦が最近結婚しました
コロナが落ち着いていれば
年始に初めて顔合わせをします。

それで、兄のお嫁さんから
「お子さんはどんなおかしがすきですか」
と聞かれました(兄からのLINE)
手作りお菓子を作ってきてくれるみたいです

それでその時にお返しになるものを持っていきたい
のですが何がいいのかなっていうのと、

兄夫婦は最近結婚したのですが
私たち夫婦が結婚した時には
兄からの御祝儀はありませんでした。
それは全然気にしてないのですが

今回はとても兄の結婚を嬉しく思うし
礼儀としても御祝儀を渡したいです
しかし、兄的にどうなのかなって言うのとか
かえって気を使われそうで困っています

みなさんなら御祝儀だけわたしますか?
いくら包みますか?気持ちとしては3
つつみたいのですが上記の訳で迷ってます。

それとも御祝儀はなしで
プレゼントのみですか?

コメント

はじめてのママリ

ご祝儀3万は少なすぎるかな…と思います。
お兄さんはよくても、お嫁さんがどう思うかわからないので、ご祝儀10万のプレゼントなしが定番かなと思います!

  • すぽんじ

    すぽんじ

    ありがとうございます!10ですか?!?!身内だとそれくらいが普通なのでしょうか??身内からも最高6しか貰ったことがないため、それくらいだとともっていました💦ありがとうございました。

    • 12月14日
はじめてのママリ

わたし個人の意見ですが、もらっていないのであればご祝儀なしのプレゼント2.3万程のものを渡すでもいいのかなと思います。

渡すのであれば3万でよいと思いますよ☺️
気持ちなので!!

もらっていたら同額ってのはよくママリでも目にします!

  • すぽんじ

    すぽんじ

    ありがとうございます!気持ちなのでという言葉にとても共感しました!気持ちとしてはMAX包みたいところですが帰って気を使わせることになるので5に決めました!!ありがとうございました❤

    • 12月14日
ママ乃

貰ってないなら包まなくても…と思ってしまう。
だって年長者がしてないんだなら。
気持ちとしてプレゼント渡してはいかがですか?
手作りお菓子のお礼はなくてもいいような…気もします。

  • すぽんじ

    すぽんじ

    ありがとうございます!

    私たち夫婦は婚約状態でのデキ婚だったし、兄と会う機会もあまり無かったからなのかもしれません、それと1番上に姉がいますが、姉はニートで実家にいるのもあり兄弟間でのお祝いという概念があまりなかったという感じです💦でも、今回は私も結婚してる立場だし兄はシャイボーイで彼女の気配もないような男だったので、純粋になにかお祝いしたいなという気持ちでした、でも色々とあげたあげない、貰った貰ってない考えてしまいましたが、一般的な数字が10みたいなので、5にしてお渡ししようかなと思います!!ありがとうございました😊

    • 12月14日
  • ママ乃

    ママ乃

    結婚式はしないから包むってことですよね??
    彼女の気配りできない兄が不安ですね…

    • 12月14日
  • すぽんじ

    すぽんじ

    そうです!式はあげないそうです。すみません😅気配りではなく気配(けはい)です💦🙇‍♂️ 優しい兄なのですが彼女の気配が無かったので結婚すると聞きとても嬉しかったということです💦わかりずらくてすみません💦

    • 12月15日
  • ママ乃

    ママ乃

    気配(けはい)か!!
    いえいえ、こちらこそすみません!!

    • 12月16日
ちゃむ

兄弟は10万包むのが一般的ですが、もらっていないならお返しはいらないよーって3万とかでいいのかなーって思いました😊

お兄さんとの関係性にもよると思いますが…!

手土産は、お相手が手作りお菓子にされるとわかっているのなら、買ったお菓子ではない方が無難かなと思います🤔

新婚生活に使える2,3千円のものがいいのかなと思います❣️

  • すぽんじ

    すぽんじ

    ありがとうございます、10がやはり一般的なのですね!!お嫁さんにはあげたあげないは関係の無い話ですが、なんとなく私がお嫁さんの立場であっても、旦那が(兄)結婚、出産お祝い渡してないのに、義妹(私)から10も包まれたら、お返しに頭を悩ませる気がします笑💦 お恥ずかしい話、お祝いを貰ってもお返しがいつも悩んでストレスなので兄から貰ってないことは全然気にしてないのですが、お祝いを渡す立場になるとあれこれ気にしてしまい、逆に気を使わせたら嫌だなーとか😅 10が一般的なら今回は5にしてお渡ししようかなと思います!手土産はなしで💦! その時に兄と言うよりもお嫁さんへの気持ちで渡したい気持ちがあるのでお返しはいらないというようなことを言いたいのですがなんて伝えるのが無難でしょうか??

    兄がこんな素敵なお嫁さんと一緒になれてとても嬉しいのでその気持ちです、ですからお返しはいいので、またお時間ある時にお菓子焼いてくれたら嬉しいです( ´-` )みたいな感じで伝えたら良いでしょうか???💦

    • 12月14日
  • ちゃむ

    ちゃむ

    すぽんじさんが書いている通りでいいと思います☺️💓
    そんな風に言ってもらえたら「とても素敵な妹さんだなぁ、この人と結婚してよかったなぁ」と私なら思うと思います😁

    とはいえ私が義妹さんの立場なら後日何かお返しすると思いますが、お返し貰ったらもらったで気持ちよく受け取ったらいいと思いますよ😌

    そっちの方がお互いマナーに則っていて今後いい関係を築けると思います🌻

    • 12月14日
  • すぽんじ

    すぽんじ

    ありがとうございます!もしお返しをいただいたときはありがたく受け取るとします( ´-` )ありがとうございます!❤

    • 12月15日