※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

独身の友人との会話で、子育てについてのアドバイスにモヤモヤしています。友人は悪意がないのですが、理解されていない気がして不安です。

まだ結婚もしていないし、子どももいないし、独身の友人がいます。
高校からの仲なので10年くらいになります。
県外で就職したので、滅多に会えなくて、LINEで会話する程度です。
一番、仲が良かったのですが、
最近、友人の言葉に、なんだかなぁ。と思うことが多々あります。その子に悪意がないのはわかっているのですが

「子育て大変と思うけど、追い詰めずに、子供が寝てる時に一緒に昼寝するとかしないとね。」

などと言われると、んーーー。とモヤモヤしてしまいます。

私も出産育児は今からで未知の世界なので、何も分からないですが、、、。

先輩ママの意見だと、同級生の話でも、自分の中で落とし込めるのですが。。。
友人が悪いとかではないのですが、わかったように言われるとモヤモヤしてしまって💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ライフステージが変わるとそういうちょっとした感覚のズレが出てきますよね💦
無理に付き合わず少しずつ距離を置いてもいいと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

似た経験あります☺️💦

独身子なしの友人、お母様が保育士さんとのことでその受け売りをすごい言ってくる子がいて...
経験談ならまだしも、知ったような事言わないで〜って思っちゃいますよね💦

  • ママリ

    ママリ


    友人のご実家が、保育園を経営しておられるので、色々情報が入ってくるのだと思います😓

    そうなんです、、、
    モヤモヤしてしまいます😓

    • 4時間前
ゆうり

ご友人の話し方のニュアンスや普段のお人柄もわからないのでなんとも言えませんが...
ご友人なりの気遣いだと受け取りました。

?』

はじめてのママリ🔰

気遣って言ってくれてるのだと思います!子育てしてない分からないなりにも寝れないのが大変とかそーいうのは耳に入ってくるし、それは気遣いとして受け入れてあげたらいんじゃないですかね🤔私はそう言われてもありがとう!!と思います!

はじめてのママリ

気を遣ってくれてる文章だと思います。実際に経験してみないとわからないことたくさんあるし、未婚子なしにそこまで求めても、、と言う感じです😭

はじめてのママリ🔰

悪気ない、気遣いなのはわかったうえで、言葉にしてわかったようなこと言われたくないってことですよね。
その友人とは育児の話NGにしたらどうですかね?「〇〇ちゃんと話してる時くらい気分変えてリフレッシュしたいから、育児の話はなしにしよ〜」っていうとか。