![ぶるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
近くの公園で小学生が激しいドッチボールをしており、幼い子供たちや大人にとって危険だと感じています。他の広い公園で遊んでほしいと思っています。
幼稚園から2分くらいのところに公園があり
幼稚園が終わればたまに行きます。
園児も何人かもちろんいます。
3時過ぎると小学生の学童軍団が毎回来てドッチボールをやります。(本気の)
ちなみにこの公園は遊具も控えめで小さい公園、まわりは住宅街。
園児だけではなく、園児の兄弟や
地域の子どももいます。
2歳くらいの子はドッチボールしてても
滑り台するのに通り道で通っちゃうし、
お兄ちゃんとあたり、転倒して大泣き。
学童のスタッフが声かけてきてその後少しやめてましたが、数分したら
そこにいた人たちに
あと15分で終わりなんでこちらも我慢したので?
ドッチボールやらせてくださいねと
ドッチボールがはじまったんです。
でも小学生のボールってほんとに強いしこんな狭いとこでやられると子どもたちは
何も、遊べないんです。
砂場しててもボールが飛んできて常に危険合わせ。
ちかくにおーーーきなこうえんがあって
そこはサッカーや野球もできるし、
そっちでやってくれよって思います。
今日そこにいた保護者たちで
納得いかないなと話してました。
学童ということはいろんな小学生が
あつまってるんですかね?
学童の名前を聞けたら
少し意見を出せる気もしたんですが。
大人にも、ボールが当たりほんと危険で怖いです。
- ぶるちゃん(2歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![なぁこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁこ
学童に問い合わせしても良いと思います。なぜ近くに広い公園があるのにわざわざ狭い方でボール遊びをさせるのか。仮に遊ぶなら時間を決めてやって欲しいなど。
学童は基本、親が就労を理由に子どもを預かっている場所です。
検討してくれると良いですね!
ぶるちゃん
ありがとうございます😊
いつか学童の名前をきいてみます、、