※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すー
妊娠・出産

入院中、旦那が1歳半の子供を1人で見ることに不安を感じています。実家でサポートを受ける案を提案したが、旦那は自宅で見ると言っています。どう予定を立てるか悩んでいます。

出産で入院中、旦那さんが有給とって上の子(1歳半位)を1人でお世話してた人いますか?

産前産後は息子を連れて実家(車で30分)にお世話になる予定なのですが、入院中は旦那さんが息子を自宅に連れて帰り1人で見ると言っています。
旦那さんは一通りのお世話はできますし、最近は寝かしつけも出来るようになりました。

ただ、自宅保育なので、24時間2人きりが数日間続く上に出生届とか出してもらうため病院にも数回は来てもらわなくてはいけません。(コロナ禍で病院に入れるのは旦那さんのみです)
また、普段平日は私が息子をみており特別手がかかる子ではないのですが、やはり24時間1人でみるとなると相当大変だと思います。
数日間も2人きりで過ごして息子を優先するあまりまともに食事など摂れず旦那さんの体調が崩れないか心配です💦
旦那さんのお休みも確実に取れると決まっているわけではないようなので、留守にする身としては自分の不在中の息子の予定は事前に出来るだけハッキリさせておきたいです。

実家に祖母が住んでいた離れがあるので、そこに寝泊まりして実母のサポートを受けながらの方が良いのではないかと提案したのですが、『1人で見れると思う』と言ってます。

尚、一時保育は風邪などもらってきて更にお世話が増えると大変なので考えていません。

みなさんならどんな風に予定を立てますか?

コメント

ぽんたろう

旦那さん、ご飯とかも作れますか??やる気があるなら、そこは頑張ってもらいたい気持ちはありますがちょっと不安もありますよね😂

私なら実家に旦那さんも一緒に泊まるとかなら、安心できるかな…と思います!旦那さん嫌がるなら、せめてご飯だけでも母に届けてもらうか、、、。
それか、まだ旦那さんと息子さん2人で過ごしたことなければ、入院される前に試してみてはどうですか??すーさんだけが実家に帰り、実際に過ごせるか挑戦して、いけそうとなればやってもらうとか🤔

  • すー

    すー

    ご回答ありがとうございます!
    息子のご飯は冷凍ストックなどを使うので、普段から朝ごはんとか作ってくれてます👌
    そうなんですよね、せめてご飯だけでも実母にサポートしてもらえたら安心できると思ったのですが。。
    入院前のお試しも土日使ってやってみようと思ってます🙂
    そこで変な自信に繋がらないといいなぁとも思ったり😅

    • 12月12日
kuu

はじめまして☺︎
私は昨年10月末に第二子を出産しました。そのときの経験になるのですが……💡
当時、上の子は1歳10ヶ月。
義両親は他界しているため、頼れるのは実家のみでした。
主人の会社の方が事情をよく理解してくださったので、事前に有休が取れるように業務調整をしていて、出産日(予定日より1週間早かった)から1週間有休を取りました。
主人は、料理出来ない、洗い物は食洗機頼み、洗濯はコインランドリー頼みみたいな家事は全くやらないタイプです。
ただ、子どものお世話(お風呂、オムツ、トイレ、食事介助、着替え)は、全般やれる状況でした。
初めは自分で全部やると言っていたので、お世話ノートを作ってありました。
念のため、もし、しんどかったらいつでも、実家の両親に助けを求めれるように協力依頼は事前にしてありました。
でも、実際やってみたら、やっぱり主人の休む暇は無く、出産翌日の時点でギブアップ!苦笑
なので、朝起きたら、洗濯物を持って、パジャマのまま、私の実家(家から車で30分くらい)へ行き、朝ごはんから夕飯までを、実家で過ごして、そのあと帰宅。
お風呂と寝かしつけは、自分でやるみたいな感じで乗り切っていました。
まさか、普段ない夜泣きが発生して、夜中にドライブに出ることになるとは思わなかったみたいで、夜中にLINEやら電話がかかってきたこともありました。
結果、家事(料理と洗濯)は実家の両親がやってくれていたようなものでした。
でも、主人からしたら、一応自分で頑張ってみるというのが基本で、もしものときは実家を頼るという選択肢があるというのは心強かったみたいです。
なので、もしものときはちゃんと実家を頼るというのを、お願いしておくのもひとつかなと思います。
長々とすいません。

  • すー

    すー

    なるほど!
    やってみてもらって、もしものときはいつでも頼れる体勢を整えておくのはグッドアイディアですね☺️
    その方向で進めてみようと思います✨

    • 12月12日
ママリ

うちは、旦那の休みが確定しない限り実家に預けるって伝えて、結局実家に預けましたよ!

  • すー

    すー

    ご回答ありがとうございます!
    やはり確実に決まってないと不安ですよね...。
    娘さんは夜お母様と寝てましたか?
    昼夜とずっと一緒でお母様は大変じゃなかったですか?💦

    • 12月12日
  • ママリ

    ママリ

    不安です😅
    1日任せられるくらいのスキルはあるにしても…って感じですね( 笑 )
    私は母が亡くなってるので実家が叔母の家なのですが、叔母といとこと娘は寝てました😊
    昼間は叔母1人で見てましたが夕方になればいとこ達や叔父も帰ってくるので、大変なのは寝る時だけって言ってました( 笑 )
    寝るのだけは「ママ〜」と泣くみたいで😅1〜2日経てば普通に寝るようになったみたいですが!

    • 12月12日
  • すー

    すー

    そうなんですよね😓
    数日間となると...って感じで。

    寝るときグズったら大変ですよね😢でもやっぱり順応するものなんですね✨
    うちの息子もそうであることを願います😭

    • 12月12日
らーひー

10日に出産しました。今、主人が4歳10ヶ月と1歳10ヶ月のお世話してます。
寝かしつけも、食事も作れるのであれば私は主人に預けちゃいます!!
お休み確実にとれないのであればご実家に預けた方が安心かもですね😥

  • すー

    すー

    1人で2人見てるんですね!
    凄いです😳
    とりあえず土日1人でお試しやってもらって、大丈夫そうだったら選択肢に加えようかなと思います😀
    あとはやはりお休み取得を確実にできないかもう一度会社に掛け合ってもらいます☺️

    • 12月12日
ゆか

うちは上の子が一歳9ヶ月のときで保育園に行っていたので少し状況は違いますがお互いの実家には頼らず旦那が朝ご飯を食べさせて着替えさせて保育園に送ってから仕事へ、仕事が終わったら私の着替えを持って病院へ(受付に渡して終わり)、そのあと保育園に迎えに行って家に帰ってから犬の散歩、夕ご飯、お風呂、寝かしつけと私の退院まで五日間やっていました!
というか旦那さんのやる気があるのに私の実家にサポートしてもらおう!と私なら言えないです😂
ご飯もたまにならお惣菜買ってくればいいと思うし

ただ休めるのかってところははっきりしてほしいですね!!

  • すー

    すー

    そうですね、休めるかどうかを事前に確実にしてもらえるようにもう一度会社に掛け合ってもらいます❗

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

切迫早産で2週間入院し、先日退院しました。その間1歳3ヶ月の娘は、旦那が一人で見ていましたよ!

週末には私の実家に遊びに行ったり、旦那の上司が「うちにご飯食べにおいで」と声をかけてくれたり、周りにもサポートしてもらいながら案外二人で楽しく過ごしている様子でした😅

産後の入院中も旦那が見ている予定です!

旦那の育児に対する意識とか、家事育児のレベルもかなり上がったように感じるので、今後のことを考えても 良い機会だったと思っています😊