![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目のタイミングの話になり、旦那に「俺は2人目はいらない。だって育…
2人目のタイミングの話になり、旦那に
「俺は2人目はいらない。だって育児超疲れるじゃん。
俺めっちゃ疲れてるもん。育児全くしなくていいなら
2人目、3人目っていけるけどね」
と言われました。
旦那は朝6時頃に家を出て20:30頃帰宅します。
子供のことをやってくれるのは
お風呂と土日のお願いした時だけです。
基本的に「わからないから」と自分から動きません
また私は、子供は2人以上は欲しいと
最初から伝えてあります。
軽い気持ちで父親になったこと、
そんな気持ちで息子のお世話をしていたこと、
ワンオペで育児している私に向かって
心ない発言をしたこと、全部に腹が立っています
パパと呼びたくありません。
子供にもパパという認識をさせたくないです。
- りり(1歳3ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ3ヶ月のお子様がおられるので、そういう2人目のことまではいっぱいいっぱいなのかもしれないです💦 うちの旦那も2人目は考えられないと言っていましたが、今では3人の父です。笑 お子さんが大きくなるにつれてほしいと思う時が来ると思いますよきっと✨✨
![2kids🎀mama r&n](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2kids🎀mama r&n
生後3ヶ月だと1番大変な時期だと思うのでまた1歳頃には変わってるかもしれませんよ、!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
なんか男の人は父親になるまでに、女性とはタイムラグがあると聞きました!
まだまだ父親の実感はないのかもしれません。
ちょっとずつ父親になっていくと、子供がかわいくてかわいくて2人目も欲しくなったりと考えが変わるかもしれませんね🤔
今はまだ大変、疲れてる、の気持ちだけが大きいのかもです🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
男の人はたいていそんなもんだと思いますよ😅
うちも3ヶ月の頃に2人目の話をしたら「いらない!1人でいい!」って言ってましたから😂
でも半年頃には少し子育てにも慣れたり子供のかわいさも増してきて気も変わったのか、2人目ほしいなぁと言って妊活始めたので😌
periさんの旦那さんも今はまだ慣れない育児に疲れもあってそういう気持ちになれないんだと思います💧
これから成長するにつれて変わるかもしれませんね☺️
りり
そうですよね、、、
私も今すぐに欲しいわけじゃないので2人目の話が早すぎたのかもしれません😓