生活リズムが整っていなくて悩んでいます。朝は早く起きているが、夜はなかなか寝付けない。自己嫌悪と不安を感じています。
生活リズムについて
生活リズムがつくよう、どんな事をしていますか?
新生児期より朝は、
○7:00には起こす→清拭→着替え→窓辺に行くor外気浴
という流れで生活をしていました。
夜はほとんど寝てくれなかったのが、三ヶ月を過ぎた頃から、遅くとも0:00には寝てくれるようになりました。
(朝まで寝ます)
しかし、未だに夜はなかなか寝てくれません。
だいたい21:00には寝かしつけを始めるのですが、ぐずぐずで泣き叫ぶこともあります。
なんだか、きちんと生活リズムをつけてあげられなくて自己嫌悪と、保育資格をもっているのに、こんな事もできないのか、と周りに思われていそうで悲しくなります。
回答宜しくお願いします。
- もmo☆(2歳5ヶ月, 2歳5ヶ月, 8歳)
コメント
はる
家事など大変だとは思いますが、もう少し早く寝かしつけした方がいいのかなぁと思いました。
はなめがね
19時半には豆電球だけの部屋に移動し、授乳→寝かしつけと言う感じにしてます。
5〜6時起床おっぱい→遊ぶ
8時半離乳食おっぱい→寝る
11時起きるおっぱい→遊ぶ
13時おっぱい→遊ぶ
15時おっぱい→寝る
17時起きる→18時風呂ミルクで水分補給→遊ぶ
19時半おっぱい寝かしつけ→20時には寝てる
3時夜間おっぱい→即寝
こんな感じです!
今までは離乳食がなかっただけで全く同じスケジュールです。
-
もmo☆
詳しく教えて頂き、ありがとうございます✨
やはり、寝かしつけの時間が遅いようですね💦
早く寝かしつけをしてみます!
回答ありがとうございました✨- 10月19日
-
はなめがね
グッドアンサーありがとうございます(*^_^*)
少しでも早く寝かせ、その後家事をやり風呂に入ったりします!
離乳食は10時頃が良いと聞きますが、モロ朝寝の時間なので遅らせるよりは病院に行きやすい方の時間に食べさせてます(*^_^*)
寝かしつけ大変ですが、お互い頑張りましょう( •̀ .̫ •́ )✧- 10月19日
s.k
私は寝かしつけは遅くても19時半までにはします。
20時には寝てくれてます。
-
もmo☆
そうなんですね(´・д・)✨
よろしければ、一日の流れをだいたいでいいので教えて頂けませんか?- 10月19日
さや☆たん
うちは19時から20時に就寝しています😊
離乳食は10時にあげています!
-
もmo☆
私もそのくらいの時間には寝かしつけを始めてみます!
回答ありがとうございます✨- 10月19日
わかにゃ〜ん
うちは朝6時に起こしておっぱい→遊ぶ→寝る
9時〜10時離乳食おっぱい→遊ぶ
13時おっぱい→寝る→遊ぶ、散歩
16時おっぱい→遊ぶ→ぐずぐず
17時寝る→遊ぶ
19時風呂→おっぱい→遊ぶ
20時半寝かしつけ21時には寝てます。
1日1回くらいは外出とかもあること多いです。生活リズム整えてきたら寝かしつけ楽になりましたよ。
部屋は豆電球で寝かしつけ方法も毎日同じです。
-
もmo☆
詳しく教え頂き、ありがとうございます✨
早めにお風呂&寝かしつけを始めてみます!- 10月19日
mako0829
*朝6:00~7:00の間に起床⇒全身清拭とお着替え
*7:00~9:00の間の30分間は日の光が当たるところで過ごして体内時計をリセット
*日中は午前10:00頃、午後14:00頃散歩に行く
*昼間のお昼寝はトータル3時間くらいにする
*夕方16時以降はお昼寝させない
*お風呂に入る前にベビーマッサージをして血行を良くするとともに触れ合いで気持ちを落ち着かせる
*お風呂は毎日19時
*お風呂上がりの授乳は間接照明のみで暗くした寝室でする
*飲み終わったらベビーベッドに寝かせて横の大人用ベッドで私も横になる
こんな感じです!
-
もmo☆
お散歩に二回行かれているんですね!
また、色々と参考になりました✨
試してみます!
回答ありがとうございました✨- 10月19日
k3k3
安眠ガイドという赤ちゃんの写真が表紙になった本をお勧めします。
赤ちゃんのネンネのリズムについて月齢別で1日のスケジュールが載っています。もちろんそれはあくまでも目安ですが、それをもとにリズムを作ってあげるとやりやすかったです。夕寝はどのくらいしたらいいのか、とか無しにするタイミングはとか詳しくのってます。
ちなみに息子が4ヶ月ごろは5時前お風呂、ミルク、いちゃいちゃ、6時半に就寝でした。
-
もmo☆
そのような本があるのですね!
見てみます✨
回答ありがとうございます✨- 10月19日
もmo☆
そうなんですね(´・д・)
りゆさんは、だいたい何時ごろから寝かしつけをしていますか?
はる
4ヶ月の頃は7時~7時半には寝てました!
今は離乳食が3回になり、1歳から私が仕事で息子も保育園なのでさすがに7時には寝られないので徐々に遅くして、遅ければ8時くらいまで起きていられるようになりました。
もmo☆
寝かしつけの時間を早くしてみます!
ありがとうございました✨