
年中の息子がお遊戯で変な顔をしてしまいました。普段はきちんとしているが、急な変化に対応できないところがあります。この行動は問題ないでしょうか?
お遊戯やみんなで何かするときに、わざとふざけて変な顔をする子の心理は?
年中の息子がいます。先日、幼稚園の発表会がありました。お遊戯をやったのですが、踊りは終始きちんとできていましたが、途中から顔だけわざと変な顔をしていました…
というのも、発表会の前日に突然、こんな顔して踊ってみよ(目を細めて口を突き出すみたいな顔です。お友達がこんな顔してたんだと以前言ってました)と言い出して、いや、やめなよー!なんて言ってたのですが、まさか本当にやるとは。。
しかもその少し前に集合写真の撮影があったのですが、その時も自分だけわざとその顔をしてて先生に注意されたそうです(結果、写真はきちんとした顔で撮れたのかわかりませんが…💦)
いつもこんな風にふざけているわけではなく、ほかの行事ではこんなことなかったし、日々の集団生活はきちんと送れているようです。
ただ、息子は少しグレーなところがあります。(頑固で融通がきかない、急な変更が苦手など)
年中でこれはまずいですかね…
- naaco(5歳5ヶ月, 8歳)

退会ユーザー
恥ずかしさを
誤魔化してるイメージあります🤔
照れ隠しみたいな🤔
発表会がありましたが、
やはり
そういうお子さんなんにんか
いましたよ🌟

まぬーる
年中で、何かにスイッチが入って振り切る子は、
興奮状態かまたは不安な状態の時に、そうなるお子さんが多かったです。
でも、本番はやりきるんですよね✨
-
まぬーる
発達と関係があるかということを気にされていたのですね💦
緊張状態が高まった時に、年長になってもそれだったら、
気にしてあげたほうが良くはなります。担任からも言われるかも。
でも私は、それがその子の個性なんだよなーグレーでもそれも良しかなと思う時はあります。- 12月12日
-
まぬーる
保育現場にいますので、グレーならあるあるではあると思います。その仕草が、日常生活に支障がないなら、私は別にいいと思っていますよ✨
- 12月12日
-
naaco
ありがとうございます😭
児童精神科に最近通い始めたばかりなのですが、グレーかどうか微妙なところ、と言われていて。。
まだ療育とかも何もしていないのですが、息子がグレーと気づくまではひたすらイライラして怒ってばかりで…
関わり方とか学んでいかないとなぁと思っています。- 12月12日
-
まぬーる
そうなんですね!通い始め✨
そうなんですよね〜何かをやるよって時に、
やれないわけじゃないけど、気持ちの切り替えが苦手なのかな〜位なんですよね。
発表します!ってなった時に、高揚感と緊張感に包まれますが、
本人の中の気持ちの高まりと沈み具合が交錯しやすい消化しにくいタイプなのかなと(^^)
それでつい、演技中に気持ちが凸凹するのかなと思いました。一旦落ち着いて我に返る事ができれば、またフラットな状態に戻れたりするはずです!
不安になった時のおまじない
を一緒に考えてあげて、
思い出してもらい、それを自分でやって我に返るスイッチを入れてあげると、収まるっていう場合もありましたよ✨- 12月12日
-
naaco
ありがとうございます😊
- 12月12日

naaco
皆様ご回答ありがとうございます。発達とは特に関係なさそうで、あまり深刻に考えなくてもよさそうで良かったです😭
ありがとうございました❗️
コメント