※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
姉妹ママ
家族・旦那

義実家への言い方について、アドバイスください😞3人目の長男のお食い初…

義実家への言い方について、アドバイスください😞
3人目の長男のお食い初めをひかえています。
今まで上の子2人の時はお宮参り、お食い初め、七五三、初節句などなど、子供のお祝い行事は全て義実家と一緒に行ってきました。
私の実家はシングルファザーで仕事三昧の父しかいなかったからです。
でも、数年前に父がとってもいい人と再婚して、奥さんも私の本当の母のように、子供たちは孫として本当に可愛がってくれています。
父は孫の行事は何も参加してこなかったし、今回は私の実家、義実家と初めて一緒に…(奥さんと義母は初対面です)と考えたのですが、どうしても義母の予定が合いません。元々、旦那は日曜日しか休みがないので今までずっと日曜日にお祝い事をしてましたが、義母が転職したため日曜日休みが全然なく、合わせづらい状況にはなっていました。

この場合、『息子のお食い初めを、○日日曜日を予定していますがお仕事ですよね?😣』と聞いて、仕事ですと返事が来た次第、「そうですよね😣年末年始も挟み、来年になると遅くなるので○日こちらで行います🙏」
で大丈夫ですかね?😣
初めて行事ごとでご一緒しないことになるので、冷たい言い方になりますかね😞

コメント

deleted user

義母が行事一緒がいい!というタイプなんですかね??それともお誘いしてるんですかね??

  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    そう言われるとどっちなんでしょう…行事ごとは一緒にするのが当たり前になっていました💦

    • 12月11日
ままりん

〇日にしようと思っています。
お仕事なのは承知ですが、ご都合がつけば、来て貰えますか?と送れば、
どうしても参加したい人は仕事休む。または仕事が休めない→ごめんね。
ってなると思います!

来ないとなれば見てもらいたかったので写真送りますねー!とか次の行事は早めに知らせますねー!でいいと思います🙆‍♀️

  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    とても参考になります✨✨
    ぜひこのまま真似して送信させてもらいます😣!!

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

その言い方で仕方ないと思いますが、そもそも旦那さんが連絡した方がスムーズかな〜と思います😅

  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    私が父親だけのひとり親だったこともあり、私の方が義実家と関わりが深いため(旦那はほぼ義実家へ顔出さず私が子供たち連れてよく遊びに行ったり、出かけたり、LINEで連絡とるのも私と義母が主です)旦那が連絡すると余計角が立つような気がして悩んでます💧

    • 12月11日