※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃー
お仕事

離婚後の介護の仕事で夜勤2回もOKと言われて悩んでいます。子供を夜に託児所に預けるのは可哀想かなと思っています。日勤のみで働くべきか、夜勤も受け入れるべきか悩んでいます。託児所は病院についています。

離婚して介護のお仕事しようって思ってるんですけど夜勤も2回出て欲しいって言われ保育園も託児所ついてるからって言われたんですけど悩んでます!
夜に子供託児所に預けて可哀想じゃないのかなぁとか思ってしまいます!
みなさんなら日勤だけにしますか?それとも収入アップのために夜中も働きますか?
ちなみに病院についてる託児所です!

コメント

りんりん

長男が保育園通っている時に主人の勤務先の病院の託児所に夜間預けてました(私も医療従事者です)
夜勤手当がいくらかにもよりますが、託児所に預けたら、預けた分のお金が発生するので、夜勤手当もらってもそれで消えます💦託児所の場所によっては夜間のほうが1時間あたりのお金は高いです。
うちは共働きだったので、そんなに気にしない…というかしょうがないかなと言う気持ちでしたが。
あと、夜勤前、夜勤明け寝れないので結構キツイです。

Kママ

介護士してます。育休中ですが。
私がもしシングルで保育園も託児もついてる職場で働いていたら私夜勤やるかもしれません。
今の私の職場には保育園も託児もない職場なのでやれませんが。
でも、いざはじめてのママリ🔰さんの立場に立ってみるとわかりません…。

ただ、これだけは言えますが、夜勤やらずに日勤だけだと給料には限界があります。

体だけは大切にしてくださいね。

  • Kママ

    Kママ


    上の方が言うように、預けた場合の費用とのバランスもありますね。
    マイナスになるならやめた方がいいですよね。

    • 12月11日