
保育園での急な変更や個人面談に不安を感じています。保育園の対応に疑問があり、ストレスを感じています。
保育園の個人面談が怖いです…。
この保育園どう思いますか?
吐き出させてください。
10月から長男が、11月から次男が認可外保育施設に通っています。
長男は発達が少し遅いので、毎週水曜日の午前中に療育施設へ通い、授業を受けています。
旦那は12月から仕事を辞め、現在求職活動中です。(資格を取るために自宅で資格の勉強をしています。勉強はリモートで授業を受けています。)
私は在宅勤務で週5日9:00~19:00まで働いています。
旦那が12月に仕事を辞め、私達の家に引っ越してきたのですが(旦那は今まで単身赴任をしていました。)、引っ越してきてから保育園の送り迎えをしてくれています。
旦那が引っ越してきてから、保育園が急に
「旦那さん引っ越してきて、求職中なら明日から9:00~16:30のお預かりになります」
と言われました。
勿論、入園前の面談での説明は無しで急に明日から、と。
ただ家で資格の勉強をしている証明(学校の在籍証明書)をだせば、もとの8:30~18:00に戻すとのことでしたので、旦那は証明書を発行してもらうように、学校側に依頼しました。
その後、保育園が更に
「長男くん、療育に通ってから保育園に来てますけど、来週水曜日から午後は預かれませんので、連れてこないでください。元々お母さんワンオペでやっていた頃に、特例として預かっていただけなので、本来であれば午後からは預かりません。」
「長男くんが水曜日保育園お休みなのであれば、次男くんも休ませてください。長男くんを家で見てるなら、次男くんを預ける理由がないですよね?」
と言われてしまいました。
私や療育施設へ長男を連れて行ってから在宅勤務があるし、旦那が家で2人をみていては勉強も出来ず私も仕事がままならないのが分かってないのでしょうか…。
旦那が療育施設へ長男を連れて行っても、私は家でフルタイム仕事だし…。
午後から預かれない事は、勿論入園前の面談で言われてませんでした。
寧ろ、「11:30過ぎると給食が出せないので、お昼ご飯を食べてからなら連れてきて良いですよ。一応療育のスケジュールを私達にも共有しておいて下さい。」
と言ってくれていたのに…。
後から後からどんどん言われてない事を追加されて言ってすごくストレスだし、不信感がすごいです。
時短保育はわかるにしても、水曜日云々は訳が分からないので旦那が異議ありと保育園の園長先生と言い合い?のようになってしまい、「来週1度ご両親と個人面談がしたいと思っています」と今日の帰りに言われました。
私としては、個人面談は怖いし最近ストレスからの耳鳴りが止まらないのでもう行きたくないしですごく憂鬱になっています。
この保育園どう思いますか?
- 砂肝(5歳9ヶ月, 6歳)
コメント

mama
水曜日は療育の後は仕事をしていること、ご飯を食べてからなら連れてきてもいいと最初に保育園側から言われた事をきちんと言うしかないと思います。
在宅勤務、在宅で勉強してるなら水曜日の午後くらいみれるでしょ。って簡単に思ってるんだと思います。
保育園側ときちんと話し合いをした方がいいと思います。
うちの園は療育後は預かりOKですよ😖!

あーちゃん
無職で学校の在籍証明書を提出していないなら仕方がないと思います。
保育園は預ける理由がないのに預けられる場所ではないので。
在籍証明書を提出すればいいだけなのではないでしょうか?
保育園のルール確認してみるといいかもしれないですね^_^
私の地域は都内で激戦区なのでどちらかが無職になったら退園です。
-
砂肝
回答ありがとうございます!
在籍証明書を出しても、水曜日は預かれないと言われました。
ママ友に相談したら、「午後からだと保育園側のペースが乱れるからでは?」と言われたので、出来るだけ12:00前には送っていくように努力していました。
私も都内で、認可外しか空いていなかったので藁にもすがる思いで入園しました。(仕事が決まっていたためです。)
旦那は近日中に在籍証明書を発行して貰えるそうなので提出する予定です。
ただ、どちらかが無職になったら退園でないだけマシに思えてきました…😢- 12月10日

みー
認可外なのにそんな事言われるんですか?!😱
ウチの子も毎週金曜午前療育後保育園行ってますが、「お昼ご飯までに来れたら来てねー!」とだけしか言われてません💦
発達が遅いので刺激を与えたくて幼稚園まで待てず、専業主婦ですが、認可外通わせてます。
認可外のたっっかい保育料払ってるんだからそのくらい融通きかせて欲しいですね😣‼️
-
砂肝
回答ありがとうございます!
認可外って高いから、ちょっとは融通きかせてよ…と思ってしまいますよね…💦
認可保育園なら理解できますが…
後ろめたいことはしてないので、堂々と面談に臨みたいと思います…!- 12月10日
-
みー
認可だったら色々提出したり両親どちらか家にいるなら自宅保育って言われるのもわかりますが、正直認可外だったら高いお金払ってるんだから預かってよって感じですよね💦
ウチは世田谷の認可外で、ほぼみんな専業主婦ですが特に何も言われないです。
砂肝さんの場合はちゃんとした理由もあるので堂々と面談に望んで大丈夫です‼️- 12月11日

りんご
娘が療育に週一午前中に行っていますが、昼食ギリギリなので食べさせてから行っていました。それでも娘がうまく入っていけず不安定になることもあり二学期からは休ませています。
旦那様の証明は当たり前のことだと思います。後は療育後午後から働いていると言う証明も必要かなぁと思います。

退会ユーザー
認可であれば基本的に、両親どちらかが求職中なら短時間保育になり、資格取得の勉強があるという証明書が出せれば標準時間保育OK…というのも理にかなってますし、療育の日も両親がお仕事休み&求職中なのであれば確かに預ける理由無し…というのもその通りだと思います。
ただ、認可外だと基本的には専業主婦でも預けられる所もあるので、そういう所なら保育園との取り決めで決まるので、新たにルールを決め直して貰って良いと思います!
水曜日なんて、午後は砂肝さんはお仕事、旦那さんはお勉強…
それなら預けても良いのでは?
とりあえず早めに旦那さんの証明書を出した方が良いと思います。
ちなみに、水曜日は次男くんも朝から旦那さんが保育園に連れて行けば良いのではないですかね?🤔
水曜日は午前中は砂肝さんが療育への付き添い、旦那さんはお勉強もあるので、預ける理由になると思います!
砂肝
回答ありがとうございます!
そうですね…面談で初めに言われたことを保育園に確認しようと思います。
療育が終わったらすぐにご飯食べさせて連れて行っているので、いつも12:00前には保育園に到着しているんですよね…
在宅なんだから子供見ながら出来るでしょって思われているなら大問題ですね😫仕事しながら子供も見るなんて出来ないから、認可外に無理やり入れたのに…