
旦那が赤ちゃんをすぐ抱っこするので、抱っこ癖がついているか心配。泣いたらどうするか悩んでいます。
抱き癖なのでしょうか??
今月中旬で2ヶ月になる息子がいます。
今はまだ実家にいて両親のサポートもありますが、旦那の仕事終わりが22時〜23時と遅く、息子に会えるのは週に2日の休みの日くらいです。
息子がぐずったり泣いたりした時、私や両親はすぐに抱っこせず様子を見たりするのですが旦那はすぐに抱っこをするので息子は泣いたら抱っこしてもらえると思っているのではないかな…と思います。抱っこしていると寝るのですが布団に寝かせるとひどい時はギャン泣きです。
普段会えないこともあり抱っこしたい気持ちはすごく分かるのですが、私の母曰く「抱き癖がついているから自宅に帰って私1人の時家事できなくて大変よ」との事。
皆さんは泣いたらどのようにしていますか?
- ぶんこっこ(3歳5ヶ月)
コメント

みま
お母さん世代だと抱き癖って言いますよね!
今は抱き癖気にしなくていいそうですよ😃
むしろたくさん抱っこした方が良いって聞きました☺️
泣いたらずっと抱っこしたり授乳したりしてました!

こむぎ
答えにあまりなってないかもしれないんですが、私は抱き癖とかはあまり関係ないとゆうか、そーゆーのは無いもんだと思っています😳
まだこの世に生まれて2ヶ月です!
何にもわからず泣いている息子くんはママに抱っこされて安心するのではないでしょうか😌
ぶんこっこさんが無理されない程度に抱っこしてあげてください♩
きっとほとんどの赤ちゃんは布団に置いた途端ギャン泣きする子が多いと思います!うちもそうでした!(笑)
子供の成長は早いし、だっこできるうちに抱っこしときましょ🥰
-
ぶんこっこ
回答ありがとうございます!
たしかにまだ2ヶ月で私以上に息子も不安でいっぱいですよね💦
やはり布団に置くとギャン泣きしますよね!笑
今のうちにたくさん抱っこしてあげたいと思います☺️- 12月9日

こむぎ
生後2ヶ月ならすぐ抱っこしてましたよ😌
1歳も過ぎると抱っこしても泣き止まなくて暴れますが抱っこで泣き止むうちはずっと抱っこしてました!
昔は抱き癖がつくって言ったみたいですね💦
いっぱい抱っこしたほうが安心して信頼関係も築けると思います☺️
-
ぶんこっこ
回答ありがとうございます!
息子は抱っこしても反って暴れて授乳するまでギャン泣き…といった感じです💦
すぐに抱っこしても大丈夫なんですね☺️- 12月9日

退会ユーザー
2ヶ月の息子がいます
抱き癖なんてつかないからどんどん抱っこしてあげてと助産師さんに言われました!
ギャン泣きしたら抱っこしますがちょっとぐずってるだけの時は様子見つつ少し放置すること多いです😂
コニーに入れて日中はお散歩行ったりしてます。
ブランケットに包んで横抱きで少し揺れてると安心して泣きやみますよ〜!
-
ぶんこっこ
回答ありがとうございます!
助産師さんが言うなら間違いないですね!✨
ブランケットに包んで横抱きいいですね!参考にさせて頂きます👍- 12月9日

ジェシー
今は抱き癖はないと言われてますよ。
うちも主人の帰りが遅いので、寝かしつけまでずっとひとりでやってたので、多少なら「はーい、すぐ行くから待っててねー」など声かけしつつ、しばらく泣かせてました😂
無言で泣かせておくのは赤ちゃんも不安だろうと思い、意味なんかわからなくても何かしらずっと声かけてごまかしてましたよ😂😂
-
ぶんこっこ
回答ありがとうございます!
そうなんですね😳
私も声掛けは意識してしてますが、しばらく泣かせるのがきつそうでだんだんかわいそうになってきて💦
様子みて抱っこして…やってみようと思います!- 12月9日

ポケモン大好き倶楽部♡
泣いたらすぐ抱っこします♡上の子も下の子も泣いたらすぐ抱っこ、なんなら泣いてなくても抱っこしていました!
どちらも里帰りなしで育てましたが家事ができなくて困ったことなどないです。おんぶのまま家事したり、なんとでもなるので。
抱き癖なんて無くて、昔の人の考えです。育児は年々アップデートされているので何十年も前の育児方法を鵜呑みにせず、お母さんお父さんがやりたいように子育てすればいいと思います😊💓
-
ぶんこっこ
回答ありがとうございます!
泣いても泣いてなくても抱っこいいんですね!😳
私たちなりの子育てで頑張っていきます!✨- 12月9日
ぶんこっこ
回答ありがとうございます!
そうなんですか!😳
今しかたくさん抱っこできないですよね…参考にさせて頂きます☺️