※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニナ
ココロ・悩み

2人の男の子(3歳と5歳)の育児で大変な日々。落ち着きのない行動に悩み、怒っても効果がないことにイライラ。仕事の方が楽だと感じることも。どうしたら落ち着かせられるでしょうか?

みなさんならどうしますか?

保育園から帰宅して2時間の出来事…
コーンフレークの大袋を開封してどんぶりに殆ど入れる。
夕飯の途中で走り回る。
何を言っても止まらないでヘラヘラ動き回る。
食卓の上にのぼる。
スリッパで顔面叩かれる。
パンチされる。
メガネ壊される。
ドアをバンバン叩く。

3歳と5歳の男の子を育児していますが本当にしんどいです…
怒っても全然効果なしです。
たまらず1人になりたくてなりたくて…仕事してる方が100倍マシです。
子供にも、ひどい事言ってしまいます。これ以上ママを苦しめないでとか言っちゃいます。
どうすればこの落ち着きのない子達は落ちつくのでしょうか?

コメント

eee

6歳4歳3歳の男の子育ててます👦🏻
我が家も毎日そんなかんじです😂
気の引けるもの、ないですか?
我が家は3人ともパウパトロールが好きでそれ見でる間だけですが静かです!笑

  • ニナ

    ニナ

    男の子3人!!!
    思わず感情的に怒ってしまう事ありますか?私はそんな事ばっかりです。
    パウパトロール笑😂テレビみてる時は静かになります。でもご飯の時は何の罰ゲームかってくらい色々しでかします。

    • 12月9日
  • eee

    eee

    ありますよ〜!本当言うこと聞かないですよね😂😂笑
    下の方と同じく、立ち上がったらご飯は終了させてます◎
    1歳半くらいからしてるのでもう染み付いてるのかむやみに立ち上がりません😂
    ご飯の時どうしてますか?わたしは平日は一緒に食べずに子どもたちだけで食べさせてその前で張り付いて見てますよ😂😂
    今日どうだった〜?とか話ながらですが😊

    • 12月9日
  • ニナ

    ニナ

    そうなのですね!染み付いてるなんて素敵。もう明日の朝からやります!
    ご飯の時、子供達はご飯作ってるそばから待ちきれず出来た物から与えちゃってます。なので私は立って調理とか作業しながら食べてるの見てるかんじです。食卓は台所の横なので張り付いて見てる状態ですが、私が座ってないのも良くなかったですよね😅

    • 12月9日
コーヒーカプセル

パントリーは普段から開けさせない、ご飯は途中で立ち上がらないように守れるまでベルト付きの椅子に座らせる、パンチは3歳だと仕方ないから何度も言い聞かせて加減を覚えさせる、やってはいけない場所を教えるとかですかね〜

とはいえ、上の子たち(男の子)もやんちゃだったので何百回言い聞かせたかわかりません😂
良くない行動に対しては親としてなんで辞めてほしいか伝えてまだやってるようでしたら、完全無視してます。で、辞めた瞬間に褒めるを繰り返せばぴょんぴょん飛び跳ねたり走り回るところではない場面ではきちんとしてくれます。私が無視してももうひとりの兄弟が拍車をかけてやりだしたらめちゃくちゃ腹立たしかったけれど、それは危ないから良くないんじゃない?とか声を必ずかけてたら、私が居なくてもどちらか一方が真似して止めてくれるようになりますよ。
私ももともと怒りすぎてたのですがEテレで無視のスキルをつけましょうって育児番組で言ってたのを実践したら結構、話しも聞いてくれるし、無駄に怒ることが減りました。

  • ニナ

    ニナ

    冷蔵庫や棚にチャイルドロックまた付けようかって夫と話してます。😢
    無視のスキルってはじめて聞きました。調べてみます!
    ありがとうございます。

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

次女が落ち着きなくてそれをみて育った三女も落ち着きないです💦
女の子では珍しいらしくてどこ行ってもびっくりされます💦
まだ次女が落ち着きないんですけどいたずらはしてもいい環境にはしてます…食卓机は下2人登ります。もう落ちても知らないよと放置してます。まぁ結果三女は落ちます。何回も。
夕飯は立ち上がったらご馳走様にしてます。
ものは触らない場所に置いてあります。
ちなみにうちは食べてる時にも事件が起きるので私は食べないかスピード勝負です!

  • ニナ

    ニナ

    子供達の食事の時、自分は食べないってのすごい分かります!家族で楽しい食卓なんて夢のまた夢です😂
    立ち上がったらご馳走様、やってみたいのですがきっと3分ももたないです…いや、何回か実践したら学習して座るようになるんですかね!ためしてみます!

    • 12月9日