

そーめん
地元の工務店で建てました!
大手はやっぱり高くて💦
工務店は自分の理想をほぼ全て詰めても予算内で外構までしっかりおこなえました🤗
大手は接客が雑というか、全然こっちの意見が通じなくて、設計士の方と合わなかったのもあり辞めました💦
それに比べて工務店は社員さんが少ないですがみなさんが声をかけてくれたり、代替え案を出してくれたりと一体感があって、使っている部材なども大手には負けないもので信用できたので工務店にしました!
私も実際建てるまでは工務店なんて…って思っていたのですが、全然違いました💡
大手は大手でいいところがありますがとにかく全て高いと思います😅

はじめてのママリ🔰
以前地元工務店で建てて、今回大手HMで建てました💡
金銭面で言うと、同じ金額で建てるとしたら、地元工務店の方が大きい家が建てられます。
ですが、やはり大手の安心感は違います!
地元工務店も、評判で廃業に追い込まれることもあるので、よっぽどの事がないと下手な事はしないと思いますが、なあなあな所があったりしました。
また、社長がそろそろいいお年なので、今後工務店がどうなるのか、不透明な所があります…
その点、大手HMは保証もしっかりしているし、なにかあってもアフターサービスの連絡も24時間対応しているし、打ち合わせの時もしっかりこちらの要望通りに対応してもらえました💡
あとは基本構造を一括で作っているので、その辺りが大工さんの腕で左右されない所が、安心感をより強くしました😊
お金をかけたりこだわるところによると思いますが、後々のことを考えたら、大手HMで良かったと思っています😉

ままり
大手は高すぎて眼中になかったです笑
同じ大きさ、同じ長期優良住宅仕様、同じくらいの値段の土地、で1500万くらい差がありました笑
地元工務店だと、業者も地元に特化してるので、アフターサービスも充実してて、営業さんも誠実で、アットホームなところにひかれました!

おだんごかーちゃん
地元の工務店さんでお願いしました🏡
うちは家を建てよう、と計画した時に不動産屋勤務の知人から紹介されたのがきっかけです。HPも見ましたが知人からのプレゼンでほぼ即決しました💡
標準装備のグレード自体が良かったので少しのオプションだけで(あまりお金をかけず笑)とてもいい家が出来ました!

みーこ
地元の工務店さんで建てました🏠
30社以上見てます😁
決め手は、棟梁さんの人柄と大工さんの腕です。
下請け使わないから、大工さんのあたりはずれないし、
棟梁さんがめっちゃいい人で信用できて、その方が、打ち合わせ、設計、現場管理、予算管理など、全て一貫してやってくれるから、安心してお任せできました❤️
内装も一目惚れで、この工務店さんのパンフ見せても、どこのHMさんも、うちにはできる大工いないとか、作れる建具屋も見つからないと言われたので、ここしかない!って感じでした✨✨

はじめてのママリ🔰
大手ハウスメーカーです。
工務店と比較してましたが、みなさんおっしゃる通り、値段は高いです😅
でも、何十年と住むのなら、工務店と違って基盤はしっかりしているので、壊れたり汚れたりが少ないと聞いて大手にしました✨
建てたばかりの頃はいいと思いますが、やはり何十年も経つと、工務店と大手だと、後々の修理代が違うと思います✨

ママリ
大手ハウスメーカーで建てました!
工務店も見てましたがウッドショックで目処が立たないと言われ、営業のないハウスメーカーを絞りその中でも間取りの自由度が高いメーカーにお願いしました😊
見積もりだけでも10社近くお願いして比較しました😅💦

はじめてのままり
地元の工務店で建てました
元々大手は興味なかったです。
スーモカウンターみたいなとこで工務店を3社紹介してもらってその中から決めました。
1番は工務店が家から近いので打ち合わせとかも行きやすいところが良かったです。
大手が高いのは広告料代とか諸々そういうのがあるからとか色々聞いてネームバリューとかも大事だとは思いますが
結局は家自体にお金かけたいな、と思いました。
でも立地いいところは
建築条件付きで大手が買ってるので最悪立地いいとこで建築条件ないとこが見つからなかったら大手になるかもな、と思ってました。

ママリ
6年前に実家が工務店で建て替えをした際に、とっても揉めました。工事の途中で資金繰りが厳しくなり、職人の給料を払えないから先にお金が欲しいと、、
親と工務店がめちゃくちゃ喧嘩しましたが、工事を進めてもらうしかないので、先に支払っていた金額に追加で支払ってました💦
そして家が経った1年後くらいに工務店が潰れました。これからの保証が心配です。
その経験があったため、私は最初から工務店の選択肢はありませんでした。ですので大手で建ててます。
高いですが安心料だと思ってます。
もちろんしっかりしている工務店もあります☺️
ただ私たちにそれを見極める自信はなかったです。
こういうこともあるんだなーと参考程度に読んで頂ければ幸いです!

退会ユーザー
大手にしました
倒産があっても、保証あるんで!

ママリ
大手メーカーで建てました!
初めはデザイン性と自由度の高い工務店しか考えてなくて工務店ばかり見に行ってたのですが、
耐震性と会社の規模(倒産の可能性)というところでやっぱり大手にしました😅
うちは将来かなり高い確率で巨大地震が来ると言われている地域であり、かつ、過去数十年、もっとかな?とにかくかなり長いこと大きい地震は来てない地域なんですよね。
もちろん地元の工務店さんどこに聞いても「うちは地震で倒れるような家は作りません!」とは言うんですが、創立以来地震を経験してない会社が自身で倒れないと言っても、説得力がなくて…😅
机上の空論では?(空論とまではいかなくてもあくまで「計算上は倒れない」だけだよね?)と思えて。
その点大手は全国に家を建てていて、阪神も東日本も熊本も経験した上で、実際全壊何件、半壊何件とか細かくデータがある、その上で倒れませんと言っているので、説得力があったので。
あとは、実際被災した際、地元の工務店だと会社自体も被災しているから客のサポートどころではなくなる、大手なら地元の支社が被災しても全国の支店があるからサポートも安心という点で、大手にしました🤗
-
けけ。
横からすみません!
そのお話だとセキさんですか?✨- 12月9日
-
ママリ
ごめんなさい、うちはダイワなんです🤣
でも大手って割とどこも同じこと言いますよね🤭笑
多分積水もヘーベルもそんな感じです!- 12月9日

退会ユーザー
まだ着工前ですが、大手HMと契約しました😊
そもそも工務店の選択肢なかったです😅
大手3社比較して決めました✨
何十年も住むのでアフターフォローがしっかりしてるところが安心だと思ったので、、、😅地元工務店より安心感はあるかなと😊

ままり
大手ハウスメーカーで建てました。
耐震重視で鉄骨造がよかったため工務店は選択肢にありませんでした。
坪高いですし、自由度も低いですが、安心して暮らせてます。
建てて住んだ今じゃ、自由度なんてどうでもよくなりました。
最近地震多いので、高いお金出してよかったと改めて感じています。
オプション追加しなくても、長期優良住宅なので、やはりこの辺りは大手と工務店の大きな違いですね。

とんとん
工務店です🏠!!
最終候補に残ったのは2社、話を聞いたのはプラス2社、資料請求は山のように😂
注文も建売もしていて、実績がある。
アフターフォローがしっかりしている。←これは絶対でした。
いい意味でスタッフさんとお客さんの距離が近い。
初めて建売を見た時に、他の建売にはないオシャレさを感じて、感動した。から、注文住宅にしても、色々な意見が聞けるのでは?
断熱材と屋根はこだわりたかったので、候補のものがあるところ
知り合いが実際にこの工務店の家に住んでいるから意見が聞けた
あとは、担当さんの人柄です😄🙌

Y・T
皆さま、色々な体験談・アドバイスありがとうございます‼︎✨詳しく教えてくださり、とても参考になる物ばかりでした😌
何社も見学・見積もりをした方が多数なので、我が家のマイホームまでの道のりは遠そうですが…皆さまのような素敵な家が建てられるように頑張ります☺️
まとめてのお礼で失礼いたします!ありがとうございました🙏✨
コメント