7カ月の子どもが寝かしつけで悩んでいます。夜は抱っこで寝かしつけており、昼寝は30分で起きてしまう状況。自力で寝られるようになる時期や長く寝かせるコツを教えてほしいです。
育児中の皆様お疲れ様です(*^-^*)
寝かしつけについて質問させてください。
7カ月の子どもが居ます。4、5カ月位までは夜はミルクを飲んで眠っていない状態で布団に置いたらほとんど自力で寝てくれていたのですが、寝返りを覚えた5カ月後半からは布団に置くと寝返りして泣いて自力で寝られなくなりました。
現在夜は抱っこで寝かしつけています。夜は寝かしつけてから朝までに一度起きるか起きないかで助かってはいるのですが、昼寝に関しては抱っこで寝かしつけて布団に置いたら必ず30分で起きます^_^;起きた後も眠そうに不機嫌な事が多いので寝足りないんだと思います(>_<)
段々重くなってきて抱っこで寝かしつけが辛くなってきた今日この頃…いつかは抱っこじゃなくても寝られる日が来るとはわかっていますが心折れそうになります…
皆様のお子さんが自力で寝られるようになったのはいつ頃ですか??
また、お昼寝を長くさせてあげられるコツみたいなものがもしあれば教えて頂きたいです!よろしくお願いしますm(__)m
- さくら★(10歳)
azu66
同じく7カ月ママで、やはりうちも寝返りでうまく寝られない時期があり、抱っこで寝かせたり色々してました。
今は添い乳で寝るのがほとんどですが、泣いてもめげずに添い寝で寝せるよう頑張るときもあります。そのうち、うつ伏せで動き疲れてコテっと寝てくれるので、根比べですね^^; うつ伏せで寝たら、もちろんしっかり寝入った頃に、仰向けにひっくり返します!
泣いたら抱っこするのではなく、泣いても添い寝で寝るよう待ってみる、というのもアリかもしれませんよ。
ちなみにお昼寝を長くさせたいときは、自分も一緒に隣で寝ます。すると、2時間くらいは寝てくれます。
さくら★
今まさにお昼寝中でいつものように30分で一度うつ伏せになって泣いて起きたのですがしばらく待ってみたら再び眠りました!
泣くとつい、あ~っと思って抱っこしちゃうんですが自力で寝られるよう泣いても少し待つようにしてみます!
後でそーっとひっくり返します!
コメントありがとうございました(*^o^*)
コメント