※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ1歳
家族・旦那

子供の戌の日の腹帯の行事100日参りなどの1回しかしない行事や誕生日と…

子供の
戌の日の腹帯の行事
100日参り
などの1回しかしない行事や

誕生日とかクリスマスとかの
イベントは
親は参加しますか?


それか、親が主になって開いたりしますか?


旦那さんと、お子さんとされますか?

コメント

deleted user

子どものおばあちゃんも参加するかですか?
うちは車がないので私の母と行くことが多いです!誕生日とかは1歳の時は同居していたからで今年は私達夫婦と子どもだけで行いましたよ!

  • ママ1歳

    ママ1歳

    おばあちゃんがしたがる感じですね。
    誕生日とかクリスマスは自分達は自分達でするのですが
    近々におばあちゃんがするので
    その日参加しなきゃグチグチ言われます。
    夢だったとか。
    楽しみにしてるのにとかしてたのにって。

    • 10月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一人目は初孫だし姪っ子と年が近くて親と同居してるからだと思いますけどね(^^;

    • 10月18日
  • ママ1歳

    ママ1歳

    そうなんですね😌

    • 10月18日
いずみ

基本は主人と2人でしています。

お宮参りは主人の親が神社に予約を取ってくれて、両方の両親も行きました。
お食い初めは家で両方の両親を呼びました。

第一子だからそうなりましたが、主人の実家では5人目の孫なので次の子からはないと思います。

  • ママ1歳

    ママ1歳

    第1子だけならいいですね。
    私のところは
    両家が仲が悪く
    それに、私の母がイベント好きなので開きたがり
    場所から日時から決めるので
    私たちは参加している感じです。

    なので、これから先、
    お腹のこの時も
    七五三も入学式卒業式も来そうな予感がします😥

    • 10月18日
  • いずみ

    いずみ

    そうなんですね(^^)
    私自身が第三子で写真を見ると祖父母が写っていることがほとんどなかったので、兄の写真を見ると羨ましいなぁと思っていました。

    イベント開いてくれるなんて素敵ですね♡
    義両親の手前、自分の実家ばかりになるのは気がひけると思いますが甘えられる時に実家を甘えたらいいと思います♪

    • 10月18日
  • ママ1歳

    ママ1歳

    そうなんですね(^o^)

    そうします😊

    • 10月18日
ドリーム

行事によって違います❗

戌の日は母とお参りに行きましたが、お宮参りは義母と旦那としました!
誕生日はだいたい旦那家族とやります。
ただ日をずらして実家でもやったりします。

初節句、七五三は両家揃ってやりました。

その他の100日のお祝いやクリスマスはだいたい旦那と子供たちと家族だけでやります🍀

  • ママ1歳

    ママ1歳

    そうなんですね😊
    それぞれの両親とされるからすごいですね✨

    • 10月18日