
生後3ヶ月の赤ちゃんが哺乳瓶を嫌がり、乳腺炎の症状が出ています。乳腺炎のケアや病院受診のタイミングについて相談したいと思っています。哺乳瓶の練習も必要だけど、赤ちゃんに預ける日もあるため、少し落ち込んでいます。
もうすぐ生後3ヶ月。現在完母ですが、前は飲んでいた哺乳瓶を嫌がるようになり、搾乳機で搾って哺乳瓶の練習を始めました。ただ、搾りすぎてしまったのか2日目でお乳がとても張り始め、夜中に38.2度の発熱、関節痛、寒気、頭痛、乳の痛みがありました。乳腺炎かなと思います。乳腺炎を経験した方、自宅でのケアの仕方や病院受診のタイミングなどお話を聞かせていただけるとありがたいです。
あと哺乳瓶の乳首、吸ってくれるようになるには練習するしかないですよね😢私がいる時はお乳でいいのですが、どうしても人に預かってもらわなくてはいけない日があって。自分の都合なので赤ちゃんには申し訳ない気持ちもあり少し落ち込んでます。
- まりめっこ(1歳3ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

alo
産後すぐに、乳腺炎まではいきませんでしたが
乳頭に激痛が走りその後40度まで熱があってしまったので次の日病院受診をしました。
マッサージをしてもらい溜まった乳を出したら少し良くなりました。
自宅では、張りや凝りがあるな〜と思ったら授乳中にその部分を乳頭に向かってマッサージするとよくなりました😊
まりめっこ
大変でしたね💦乳腺炎の症状はしばらく続きましたか?
マッサージの仕方も教えていただきありがとうございます!
昨日病院を受診し、マッサージをしてもらいました。だいぶ楽になったのですが、まだ熱が上がったり寒気や関節痛が出たりしています。
alo
2〜3日は乳、関節、頭が痛かったです😰
病院から葛根湯をもらったので、痛みがなくなるまで葛根湯を飲み続けてました😊
葛根湯には溜まった乳の凝りを沸かしてくれる作用があっていいと助産師さんに教えてもらいました!
あと2〜3日は体調がすぐれないかもしれないですね、、、
体調が悪い中お世話するのは本当に辛いですが、無理なさらないようにしてくださいね😢
まりめっこ
やっぱりすぐに完治は難しいですよね😢
たくさん教えていただきありがとうございます!✨我が子にもお乳を吸ってもらって助けてもらいながら乗り越えたいと思います😊