※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
妊活

妊活中の女性が卵管造影を受けるべきか相談中。先生はリスクを考慮し検査を保留中。卵管造影を受けなかった方の経験を知りたい。

こんにちは。いつもお世話になっております。

卵管造影について、質問させてください。

私は昨年の4月から妊活を開始し、タイミング指導1回目で初めて赤ちゃんを授かりましたが、8週目でけい留流産となってしまいました。
6月に手術をし、3ヶ月は空けるよう言われていたので、11月から妊活を再開しましたが無排卵。年末からまたクリニックへ通い、クロミッドorセキソビットで排卵を起こしながら再びタイミング法で試みています。

ところがなかなか赤ちゃんが戻って来ないため、先月からはhmgとhcgを使うことになり、今月はリセット…

血液検査と精液検査はしましたが、卵管造影はまだやったことがないので(そのクリニックには設備がないので、近くの別の病院で受けられるようになっています)、その件を先生に相談したところ「一度妊娠できているし、その検査をすることのリスクを考えると、まだやらなくて良いと思っている」とのこと。

ここのみなさんは、結構早い段階で卵管造影を受けられている方も多いし、そのゴールデン期に授かっている方もいらっしゃるので、リスクがあるものだとは知らなくて少し驚きました。

もちろん、人それぞれ身体の状態が違うわけですから、その人に合った治療や方針があることは理解しています。

もし、卵管造影を勧められなかった方がいらっしゃいましたら、その理由などをお聞かせいただけないでしょうか。

※これは卵管造影を批判するものではありません。そういったケースもあるのかと気になったので、卵管造影に前向きではない先生に診察された方の経験を参考にさせていただきたいです。

コメント

めろでぃ

今年5月に卵管造影受けました。
私の通っていた病院では希望があれば、という感じだったので希望して受けましたが、事前の説明で、造影剤アレルギーの話とか色々されて怖かった記憶があります。
重いアレルギーだと死に至るケースもあるとのことで、
アレルギーリスクなどを考え、あまりお薦めされなかったのかもしれません。
緊急搬送も考え、当日はネイルやメイクなどすべて禁止、運転も禁止でした。

そして、ゴールデン期間ですが、まだ授かってません😢

  • なつ

    なつ


    なるほど、先生によっては「絶対受けましょう」という感じではないのですね。私もアレルギーや感染症の話を聞いて、ちょっと怖いかもしれないと思い、迷っているところで💦(主人は受けてない検査があるなら受けてみれば??という感じだったので…)

    私自身、強い金属アレルギーやアレルギー性鼻炎、薬によっても合う合わないがあるので、先生と相談しながら様子を見てみます!

    とても参考になりました。
    ありがとうございました😊✨

    • 10月18日
  • めろでぃ

    めろでぃ

    グッドアンサーありがとうございます。
    造影剤のアレルギーが心配であれば通水検査を選択したりもできると思うので、よく相談していい治療方針が見つかるといいですね☺

    お互いがんばりましょう!!

    • 10月18日