
実家での里帰り出産中、父の優しさがストレスになっています。父は次男を見てくれるものの、オムツ替えやミルク作りができず、ゆっくり寝られません。早起きしなくてもいいのにと思いつつ、感謝もしています。
きっと恵まれてる環境なんだと思いますがストレスが…
毎日地味にイラッとしてしまいます😭
長々とすみません😢
里帰り出産をして、年内は実家にいる予定です。
実母も実父も息子達を可愛がってくれており助かってます。
父は生まれたばかりの次男が可愛いらしく、しょっちゅう抱っこしてくれて、私はゆっくりご飯を食べたりお風呂に入ったり出来てます。長男の時もそうで、とても助かりました!
夜は父と母が長男と寝てくれて、私は次男と別室で寝てます。
そして父は毎日夜中の1時半~2時くらいに起きてきて、
「次男はみとくから長男の横でゆっくり寝てきー」
と言ってくれるんです。本当に有難いです!
普段は3時半~4時頃に起きてたので、次男と私のために早起きしてくれてるようです。
ありがたいんですが…父はオムツ替えもミルクを作るのも出来ません💦抱っこしか出来ないんです💦
なのでゆっくり寝とけと言われても、実際は寝れません😭
混合なので、起きたら父の前で授乳しないといけないし😅父が起きてきたらテレビをつけるのですが、そのせいで私は目が冴えて寝られなくなります…
母が5時頃に起きてくるのですが、それから私は長男の横に行って寝させてもらいます。母はオムツ替えもミルクを作るのも出来るので、母が起きてたら任せられます💦
父の優しさなのは重々承知してますが、正直なところ、1人でみれないんだから早起きしてくれなくてもいいのにって思ってしまいます😭
たまに、早起きしてきたけどテレビつけながら寝てることもありますし💦
父は任せて欲しいみたいで、毎日「もう長男のとこ行っていいよー」と言ってくれますが…😅
早起きしてくれなくていいよ!とは何度も伝えてますが毎日起きてきます😭
里帰りさせてもらってる身ですし、父の優しさからなので、私がワガママだとは思います😂
嫌なら里帰り辞めたらいいのも分かってます😂
朝のこの時間だけが少しストレスで…😭
こんなこと思う私は最低ですよね😭😭😭
- でっで(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ご出産、おめでとうございます☺️
また、毎日お二人のお子さんのお世話、本当にお疲れ様です😌💓
お父様もお母様も、とても協力的で本当に素晴らしいなぁと思いました🥰
でも、分かります(笑)
実家の有り難さは十分に分かっているけど、例え親でも「え?」「そこ違うんだよなぁ😰」って事、ありますよね😅
お父様にオムツの替え方やミルクの作り方を教える、というのはいかがですか?
「出来ない」のではなく「やり方が分からないからやらない」のかなぁと思いました。
それだけ色々積極的にしてくれるのであれば、もしかしたら一度覚えたら楽しくて仕方なくなってしまうかもですよ😁💓🍼
でっでさんが直接言いにくいのであれば、お母様からやんわり伝えて教えてあげるとか。。☺️
年内とは言え、まだまだ日数ありますし、自宅に帰ったら恐らく平日はお一人でワンオペ育児なので、恵まれた環境にいる今の内に、お身体しっかり休まれると良いですね🤗💓

ははぐま
優しいご両親ですね😊
オムツ替えやミルクはそんな頻繁ではないと思うので、泣いたりして困ったら起こしてね〜と言ってお父様に抱っこを任せてもいいのかな?と思いました。
任せてみて、泣き止まなくて大変とか思ったらお父様も起きてこなくなるかもしれませんし(笑)
あとこれは言うの反則かもしれませんが…私は結婚して実家から飛行機の距離に住んでいるのですが、数年前父が急に亡くなったので、息子や娘ももっと抱っこさせてあげたかったな〜と思っています。
優しい父だったので、投稿を読んで思い出しましたし、うらやましいなあと思いました😊
少し迷惑に思ってしまう気持ちも(笑)分かりますが、今だけと思ってお父様が元気で抱っこしてくれるうちに、是非沢山かわいがってもらってください😊
-
でっで
なるほど!
とりあえず任せて寝て、何かあったら起こしてもらうのはありかもしれません💡
早起きしなくていいって言っても起きてきてしまうので🤣💦
私の気持ちを分かっていただきありがとうございます☺️
でも、みなさんからコメントいただいて、自分が恵まれた環境にいることが改めて分かりました😳
親が元気で、ここまで可愛がってくれてるなんて幸せなことなんですよね😊✨
そう思うと、親孝行だと思って父の好きにさせてあげるのもいいのかもと、少しだけですが思えました🤣笑- 12月6日

ままり
あたたかいお話しだなぁと思い、お父様の行動には少し笑ってしまいました😂
産後のでっでさんにとってはストレスなことなのにすみません💦💦
男の人あるあるですかね、、、
全然求めてることと違うことをやってくれるその感じ😅😅
私だとしてもストレス溜まってると思います🥺
ありがたいのにイライラしてる自分のことも嫌になっちゃいますよね💦
なんとなく正直に言いにくいですしね😅
私の場合は母から伝えてもらうかなぁと思いました🤔父は優しいけれど育児に関しては的外れなところがあるので、母がいつも突っ込みを入れてくれています🙏笑
-
ままり
でもでも、とっても愛されている感じがして幸せなお話に感じました😌❣️いつか、こんなことあったなって心温まる思い出話になりますように😂😌❤️- 12月6日
-
でっで
笑っていただけたとのこと、少しイライラが落ち着きました🤣笑
そうなんです!
有難いのにイライラしてしまって自己嫌悪😭気持ち分かっていただけて嬉しいです🤣
父はまだ50代前半ですが、The昭和の頑固親父って感じで私から強く言えないので、母から軽く言ってみてもらいます😂💦
でも、みなさんからコメントいただいて、自分が恵まれた環境にいることが改めて分かりました😊
今はイライラしてしまってますが、ままりさんがおっしゃるように、いつか笑える思い出話になりそうです🤣そう思ったらあと少しですし、改善されなくてもいいかな?って思えました😂笑- 12月6日

ゆか
お気持ち痛いほど分かります😭
実父ってなーんかズレてるんですよね💦💦💦
気遣いもないし…
というか、100回くらい言わないとこちらが何してほしいか・どうされると嬉しいか気付かない生き物なんだと思ってます😅うちの父は100回言っても気付かないこともザラです🤣
私も里帰り中ですが、実父は毎晩お酒をめちゃくちゃ飲むので、1人目の時は「お酒飲んだらもう近づくな!!!」「私を助けたいなら、孫を可愛がりたいならお酒飲むな!!!」って毎日言ってました😂
それでも毎日飲んで毎日口からアルコールの息吐きながら新生児を抱こうとするのでマジでイライラでした😇
最近もやたらと長男と2人でお出かけしたがるのですが、いろいろ危険すぎて阻止してます…出産入院中に勝手なことしないか心配すぎます…
本題ですが、うちの父には絶対無理ですが、もし出来そうなお父様なら、オムツとミルクのやり方を教えてあげればいいのでは?と思います😅
でっでさんから言いづらければ、お母様から「早起きしてるみたいだけど抱っこしか出来ないと正直意味ないからあなたも出来るようになりなさい」と言ってもらって教えてもらうとか💡
あとは、生後2ヶ月ならある程度授乳のリズムもついてきてませんか?
1度授乳すれば、泣いても2時間はあげなくていい(生後2ヶ月なら逆に2時間は空けた方がいい)ので、お父様に起きてもらう時間を授乳直後とかにして、「今授乳したばかりだから、いまから2時間は泣いても抱っこであやしてのりきって!どうしても無理と思ったら私を起こしに来て!2時間後に戻ってくるね!」みたいにしたらいいと思います😊
-
でっで
気持ち分かっていただけて嬉しいです😭
うちの父はまだ50代前半ですが、私が子供のころはThe昭和の頑固親父って感じで、めっちゃ厳しかったんです😱
それが、孫が生まれた途端…別人かと思うほど変わって孫Loveになりました😳
ですが、やっぱり私にとってはちょっと怖い厳しい父親なので、なかなかはっきりと気持ちが言えなくて😭
前に軽く私からオムツ替えなどのやり方を伝えましたが、
「まぁ、じいちゃん(父)はオムツもミルクもできんからなー!」
と言われてしまい、何も言えなくなりました🤣笑
次は母から言ってみてもらいます💦
オムツ替えもミルクもできないのなら、授乳のリズムもついてきているので、起きてもらう時間を調整してもらうようにちょっと軽く伝えてみます😅💦
有難いのにイライラしてしまって、そんな自分にもイライラしてしまっていましたが、みなさんからコメントいただいて、とても恵まれた環境なんだと気づけました😊
改善されなかったとしても、あと少しですし我慢できるかもって思えました😌✨- 12月6日
でっで
ありがとうございます☺️
そして私の気持ちを分かっていただきありがとうございます😭
前に軽く私から父にオムツ替えなどやり方を教えたのですが、
「まぁ、じいちゃん(父)はオムツもミルクもできんからなー!」
と言われてしまい、もう私からは言えそうにないので、母から言ってみてもらいます😅💦
まだ50代前半の父ですが、The昭和の頑固親父って感じで、私はあまり父に強く言えなくて🤣
でも、みなさんからコメントいただいて、自分が恵まれた環境にいることが改めて分かりました😊
こんなに可愛がってくれてるのは幸せなんだと気づけたので、改善されなくてもあと少しは我慢できそうです😂笑