
実家に里帰りした際、両親の不仲に気づき、育児や家事の負担が大きくなっています。実母のストレスが実父に向かい、喧嘩が頻発している状況です。育児や家事の分担をどうすれば良いか悩んでいます。アドバイスをいただけますか。
里帰りしてから両親が実は不仲だと知った方はいませんか?
その後、どのように立ち回りましたか?
私は子宮腺筋症と診断されており、すでに切迫と診断されて、実家に帰って安静にできるならしておいてと病院の先生から指示があり、両親に相談して早々に里帰りしています💦
実母は「任せておいて」と言ってくれていたので安心して実家に帰りましたが、育児は全て私がしています
育児だけなら良いのですが息子は1月あけては、1〜2週間風邪を拗らせて喘息になったりして看病もあります
その間はもちろん寝不足になり、子宮はかなり痛いです💦
普段の育児でも夕方からは結構痛くて、本当にこれ動いて良いのかな?と不安になりながら育児をしています…
1人目の時も初期で入院になったため、入院する可能性がある事も予め伝えており、せめて午前、昼、夜に分けて、その時間帯にする事などを実際にやってみてほしいと伝えたのですが、「何とかするから大丈夫」と言われてしまいました
私が懸念しているのは、実母が心に余裕がなくなったときに、周囲に当たることを懸念しています🥲
特に普段から実父に当たりが強く、実父は毎回我慢しているというような感じです…
そして、それが溜まってしまうと爆発して言い合いになるようです💦
実家に帰ってからまだ育児という育児はしていないのに、環境が変わった事もあり、上記の実母の悪癖が結構出て、喧嘩があり一度収束したのですが、また今日もありました…
しかも、息子の前でです…
昨晩から朝まで子宮が痛く、普段なら寝たり休んだら治るはずなのに治ってなかったので不安になり、朝ご飯や薬をお願いしました
案の定、気持ちに余裕がない感じが出てきていて、その後実父がイラっとするような発言を何度もしていて、私はその空気感で居た堪れず、夕方旦那が息子に会いに来てくれたので、ドライブだけ気晴らしに連れて行って欲しいと頼んで息子と3人で外に出ました
(朝ごはんをあげて以降は子宮の痛みが徐々にマシになり、昼頃には痛みがなかった)
旦那にも愚痴を聞いて欲しかったのと、家にいるのはしんどいなと思ってしまったんです…
帰宅後、実母に上記の行動について責められて、気晴らしだったと説明しても責められたので、午前中からお昼の空気感が本当にしんどかったから外に出たかったんだと伝えると、またキレられました…笑
そこで仲裁に入った実父が今度は実母から攻撃を受けて、実父に火がついて、息子の前で大喧嘩になりました…
正直、私がこんな体で子供を授かって、周りに迷惑をかけてしまう事も申し訳なかったのですが、ここまで夫婦仲も悪いとは思っておらず、こんな状況で私が入院なんてしたら絶対にもたないだろうと安易に想像できます😭
余裕がなくなるから、今私が一緒にできるうちに育児や家事をどう実父と分担していくか?とか、問題点の洗い出しとかしていると後々まだマシかな?と提案した事も通りはせずで、どうすれば実母と実父で私が不在の間育児をしつつ、喧嘩もほどほどになるのか…
本当にどうすればいいかビジョンが見えません🥲
私1人でどうにかできれば良いのに、と現実逃避ばかりしてしまいます…
体験談やアドバイス等あれば、聞かせて頂けるとありがたいです🙇♂️
補足ですが、旦那は仕事の都合で元々私が自宅安静や入院した場合にサポートができないことは2人目妊活前から分かっており、実母や義母に相談してから2人目の妊活をしました💦
- ママリ(妊娠20週目, 1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
義母宅は頼れないのでしょうか?
ママリ
頼っても良いとは言ってもらっているのですが、私の性格上の事なのですが、気を遣ってしまって痛くても動いてしまいます💦
今でもその状況は変わらないのですが、義母は離婚しており旦那の弟さんとの2人暮らしで、義母のお父さんにあたる方の介護をしていて、お言葉に甘えられないのが現状かなと考えています🥲💦