※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

毎月3〜5万の収入がある場合、税金は引かれますか?主人が自営業で、身内が手伝いに来ていて日払いしています。学生で他のアルバイトはなく、年末調整が必要か不安です。引かれたくないので領収書を切っておらず、年末調整も必要ないと言われています。

毎月3〜5万の収入がある場合、後で税金などは引かれますか?
無知でお恥ずかしいのですが、税金関係に詳しい方がいましたら教えてください。

主人が自営業をしています。
主人の身内が、月に何回か手伝いに来ていて、その都度 日払い(1回1万)しています。

学生なのですが、他にアルバイトなどはしておらず、うちの会社でお小遣い稼ぎのみです。
この場合、うちの会社で年末調整する必要ありますよね?💦

年末調整しても、追加で徴収などはされないでしょうか?

引かれたら嫌だから…と、領収書も切っておらず、このままだとうちのポケットマネーでお小遣いあげた事になってしまって、正直イタいです。。
年末調整も、たまに手伝いしてるだけでバイトじゃないから必要ない!と言ってるのですが、、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

給与として支払っているのであればポケットマネーではなく経費になるのではないですか?
その収入でしたら源泉所得税も徴収していませんよね?でしたら年末調整しても返すものもありません。
給与支払報告書の提出義務はあるかと思いますので届出関係などきちんと調べた方が良いです。

  • ママリ

    ママリ

    たしかに、手伝いに来たことで給与なんですが、領収書ナシなので経費に出来ないんです💦
    仮に、領収書出して経費にしても、相手側はその額から更に払う分は無いですもんね?💦源泉所得税も引いてません。税込み一万なのですが。。
    多分、年末調整したら後で所得税などを払うことになるから…と言ってるのだと思うのですが、この額なら追加で払う分は無いですよね?💦

    • 12月6日
雷注意

私も自営業主で、ちょくちょく外注しますけれども、支払う報酬は外注費として経費にするだけですよ。

むしろ経費にしないともったいないと思いますが…🤔💦

違ったらごめんなさい🙏💦

  • ママリ

    ママリ

    税理士に丸投げなので私も詳しい内訳はまだ分からないのですが、いつも手伝い来てくれる子は外注なんだけど、たまにしか来ないこのバイトの子は外注の扱いではないらしくて🤔💦
    私も経費にしたいのですが、領収書も貰ってないので、どこに払ったか証明できないから経費にできないって事なんです💦

    領収書を出すと収入になるから、稼いだ額によってあとで税金を払わなきゃいけない。だから、領収書はナシで。(バイト代ではなくお小遣いみたいなもん)って事なんですが、うちとしてはそれをやられると困るんですよね。会社から出すと、使途不明金になってしまうし、かといって毎回ポケットマネーは厳しいので💦
    なので、収入がその額なら追納は無いと思うよって言ってるのですが、、、🤔

    • 12月6日
  • 雷注意

    雷注意

    追納っていうのは学生さんの方の心配ですね😅

    学生さんの方はせいぜい50万ぐらいの収入ですよね?
    確定申告は必要ないけど役所で住民税の申告だけ必要ですかね。
    でも払うとしてもほんのちょっとだと思います…

    お金受け取ってるのに領収書(請求書?)無しで、なんて正直厚かましいし事業のためにならないのでやめた方がいいと思いますよ💦
    うちは仕事振った方から請求書を出して貰ってます。

    • 12月6日
  • ママリ

    ママリ

    そうです!そういうことです💦
    恐らく50万にも満たないと思います。。
    住民税の申告というのは、個人的にやってもらうんですよね?知らないで申告してなかった場合って、どうなるのでしょうか?それとも、収入があると分かれば何か通知?みたいなのが行くのでしょうか?💦

    その学生、旦那の甥っ子なんです。なので、甥っ子だから…って、向こうの都合で来たい時(お金が欲しい時)に仕事に来て、お小遣い払う…みたいな感じなんですが。。
    このお小遣いの他に、税金が発生すると困るから、領収書ナシなんです😵

    他の仕事仲間たちと手伝い来たり行ったりする時は、キチンと請求書を出してそれから払ったり払われたりしてるのですが😣
    この子が来たい!というと、現金で手渡しなので、正直面倒だし私としてはモヤモヤします。。

    • 12月6日
  • 雷注意

    雷注意

    個人的にやるんだと思いますよ!
    役所の税務課で聞けますので問い合わせしてみては?

    会社にとって損な働き方だからやめてほしい…とは言えないんですかね😭??

    多分その子も、会社やママリさんの家庭に損が出るとは思ってないと思うのでこの機会に税金の仕組みを教えてあげても良いかもしれませんよ!

    でも旦那さんに分かってもらうのが先かな😅

    • 12月6日
  • ママリ

    ママリ

    詳しく教えていただいてありがとうございます😭
    そうなんですよね。。私は直接会うことないので、旦那に伝えておいてね!とか年末調整の紙に名前だけ貰ってきて!とか言ってるのですが、旦那が甥っ子なので…少しでも損になるようにしたくないみたいで😱💦
    旦那に自分の会社のことをもっと考えろと言っておきます😔

    • 12月6日