
妊娠が判明し、来年度の担当が決まっている教育職で、学期途中で産休に入る場合、上司に報告するタイミングや手続きについて悩んでいます。予定日が決まってから報告すればよいでしょうか?
教育職についています。
来年度の担当が決まってきている時期なのですが、妊娠検査薬で陽性が出ました。
順調にいったとして、予定日が決まったら(2回心拍確認後)上司には伝えるつもりでが、学期途中で産休となると非常勤の手配などで迷惑をかけてしまいます…
そもそも学期途中で産休入るなら最初から担当を外したいというのが職場の希望かもです…
上司へ妊娠報告する場合は予定日決まってからで良いですよね❓
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぽん
教員してます。
学年主任と管理職には、検査薬でわかった時点で言いました。
産休代替、体育代替などに響くので。

はじめてのママリ
来年度の担当を決めるにあたって言わなくてはいけない上司の方には胎嚢が確認できた時点で言ってもいいのかなと私は思いました。やはり担任などになると、それから変えるのは決める側も大変だと思うので、一言言っておいた方がいいのかな〜と。もちろん担当を決める時期なので早いことは承知ですがお耳に入れておいた方がいいかと思って、、と言うとわかってくれるかなと思います。あくまでも私の意見ですが❣️
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます😊
胎嚢確認で正常妊娠だと分かった時点でいうというのもアリですよね🤔
迷惑をなるべくかけずにと思いつつ順調に心拍確認できるかも分からずで考えてしまいました…💦
初診後に(冬休み前には)伝えようと思います。- 12月5日
-
はじめてのママリ
下に書いてました💦すみません😅
- 12月5日

はじめてのママリ
そうですよね😊
私も冬休みの前までには伝えられたほうがいいのかなと思ってました❗️結構冬休みの間に決まったり、人事のこと考えたりしますしね❣️
その心拍確認もしてないから不安ですがということも伝えておけばサポートしてくれると思いますよ😊がんばってください❣️
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます😊
そうですよね…
化学流産も経験しているので今伝えるのも悩んでしまっていたんですよね😖
タイミング見て冬休み前に言おうと思います🥺
ぽん
わかります。
私も一人目は胎嚢確認後に管理職に伝えて、その後化学流産でした。
伝えるタイミング難しいですよね。