※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみ
家族・旦那

子どもが入院しました。先日、ミルクを飲まなくなってきたと投稿させて…

子どもが入院しました。

先日、ミルクを飲まなくなってきたと
投稿させていただきました。
土曜日から明らかに量が減り、
月曜日は深夜と朝に飲んだきり
夜まで飲みませんでした。
朝飲んだ時は、飲んでからしばらくして吐きました。
日中も少しは飲むかな、と飲ませようとしましたが
哺乳類の先が少し口に入っただけでえずいてしまい
夜まで飲みませんでした。

離乳食も食べないので流石に栄養とかも気になり
夜間外来で診察を受けたところ
このまま帰せないから隣の市立病院に行ってくれと
言われました。

そこでこのまま入院させると言われ
何がなんだか分からないまま話が進み
その段階で心不全と言われました。
その時点で22時。

私も付き添い入院になりましたが、コロナの影響で
外出もできないとのことで
主人に荷物を取ってきてとお願いし
一旦帰ってもらいました。

娘は処置室で色々繋げられて、私は先に病室に案内され
入院の説明を受け、主人から荷物を受け取るため
病棟の自動ドアの外まで行きそのまま分かれました。

病室に戻り、少しでも食べなと持ってきてくれた
パンを食べながら娘を待って
娘が病室に来たのは深夜3時過ぎでした。

それまで体調悪い素振りも何もなかった娘が
色々繋げられた日付が変わったあたりから
ずっと泣いていました。

心拍数が高すぎるとのことで、頻繁に看護師さんが
様子を見に病室に来たりしてましたが
1時間半〜2時間おき、心拍数がぐんと上がるたびに
処置室に連れて行かれ、を8〜9時頃までやっていました。

私は9時頃に少し寝て、起きて病室で待っていたら
10時半頃にPICUで預からせて欲しいと言われました。

PICUに入ると親は一旦帰宅してもらいますとのことで
実母、義母に状況を連絡し、看護師さんから説明を受け
ボロボロ泣きながら夜中に持ってきてもらった荷物を
まとめました。

忘れ物がないかの確認をし、内服薬を飲むことになった
娘に最初だけ私があげることができたので
薬を飲ませ少し一緒に横になりました。
一晩中、12時間近く座薬が切れるたびにずっと泣いてる
娘を見てるのが辛かった。


先に娘がPICUに移動し、私は病室で説明を受け
主人に時間が分からないから下のカフェで待っててと
連絡をし私もPICUに行きました。

既に午前中までに付けられてた以上の機械や
点滴をつけられた娘を見て何も話が入ってこない。
下に主人がいるから主人に話してくれ、
2人同時に入れないなら私が下に降りるから
主人をここに入れてくれ、とお願いし
私は控え室で待って主人が話を聞いてきてくれました。

次の日面会に行ったら酸素マスクが付けられ
鼻にはチューブが通されている娘。
点滴で心拍数は落ち着いているとのこと。
落ち着いている状態を保つためしばらくは
眠らせる薬を使うこと、など説明を受けました。
水曜日より木曜日、木曜日より金曜日と薬の量は
減ってきていて、状態も良くなっているそう。

眠らせる薬も少しずつ量を減らしているみたいで
日に日に、寝ているけど手足は動かしている
指を握ってくれるなどしてくれるようになりました。

心理カウンセラーの先生とも挨拶をして次回以降
お話ししたい時はお話ししましょうと言われました。

ただでさえコロナで付き添いも制限がある中
PICUの面会は1日中いられたのが1組15分と
かなり短い時間になっているのに
土日の面会はしていないと言われ
今日1日がとても長かった。

面会できた水曜〜金曜でさえも夜は寝られない、
帰って来れるのか不安になって毎日泣きました。

まだ半年、もう半年
一緒にいたのが当たり前だったのに
自分たちの子どもなのに
15分しか会えない。
土日は2日間。まるまる会えないなんて。
1日ってこんなに長かったっけ…

病院に行く前日が6ヶ月記念日だった。
ハロウィンのコスプレさせて写真撮った時
パパが仕事中の間にやったこと拗ねてたから
半年記念は帰ってくるの待って、コツコツ準備した
キューピーの着ぐるみとフェルトで手作りした野菜たち
並べて撮影会した。

ずっとカメラ向けてるのもアレかなと思い
バルーン飾って可愛い服着せての撮影会は
パパの仕事が休みの火曜日にしようって話してた。

部屋に転がってる膨らんだ風船見るのが辛い。
クリスマスも少しずつ準備してた。

退院の目処が立ってない今。
クリスマスまでには帰れるかな、
年内には帰れるかなって毎日泣いてる。
頑張ってるのは娘なのにね。
だめなママでごめんね。
元気に健康に産んであげられなくてごめんね。

早く帰って来れるように
今日神社行ってお参りしてお守りも買ってきたからね。

クリスマスとハーフバースでの飾りも完成させて
待ってるからね。
退院したらまとめてだけど盛大にお祝いしようね。

神様いるなら娘のこと早く治してください。
娘のいない家にいるのが辛いです。
不安で寝れないです。




長々とすみませんでした。
私と主人それぞれの家族も状況は全て話していますが
やはり身内からの慰めはただただ苦痛で
誰かに聞いて欲しかった。

コメント

deleted user

私は出産して1時間後に息子の呼吸が安定しないからと別の病院のNICUに搬送され離れ離れになりました
やはり私もコロナの影響で会える日が限られ時間も短時間ママしかダメと言われ帝王切開後のまだ入院してる期間に先生に頼み込んで外出許可貰って会ってましたが涙が止まらなかったです
ママのせいじゃないと言われても自分を責めてしまうし何で親子なのに離れなければならないのかわからず苦しかったです
同じく眠らせる薬使って治療してました
会っても体を撫でてあげるしかなくてもどかしいですよね
しかもいろんな管を繋いでいるから腕や足の針刺されてたところが変色してたり…
眠らせる薬をやめた後もしばらくはぼーっとした日々が続いて赤ちゃんなのにお腹空いても泣かないんです
しばらく落ち込む日々が続きました
でもうちの息子も退院の目処はまだつかない、頑張ってますからって言われて帰らされた2日後急に電話来て落ち着いたから普通の病棟に戻りましょって言われました
子供の回復力って凄いです
皮膚も何箇所も紫色に変色してたけど今は綺麗に治りました
酸素を上手く取り入れられないからと泣くことも禁止されてた息子が今は毎日大泣きして困らせてくれます
辛い日々ですが娘さんが普通病棟に戻れた時にお世話がんばれるようにしっかり寝て体力回復してくださいね🙏

  • ゆみ

    ゆみ

    出産してすぐなんて…
    比べ物にならないくらい辛い思いをされたのにコメントいただきありがとうございます。

    月曜日に病院から連絡があり、一般病棟に戻り木曜日に退院することができました。
    ももさんの息子さんのように泣くのを禁止などは言われませんでしたが、毎日心拍数を測り、脈が少しでも早くなるようであればすぐ連絡してくれと言われ落ち着いていたようにも思えましたが昨日今日と脈が速くなってしまっているので
    またすぐに入院することになりそうです。
    1日3回の薬も頑張って飲んでいるのにこんなすぐに脈ってあがるんだな、と驚きと不安でいっぱいです…
    1〜2歳になる頃に落ち着いてくる子がほとんどだと言われたので今はただできることを全てやってあげようと思います。

    • 12月11日
るてろ

上の子が生後5ヶ月の時に1ヶ月入院しました。母子同室ができない病院だったので私は毎日仕事が終わり次第30分弱の面会のために車を飛ばしていました。酸素をつけたりルートを取られてる、ぐったりしている子供を見るのがもうつらくて面会中も家でも退院まで毎日泣いてた気がします。結果的に1ヶ月で退院となりましたが先の見えない治療に何回も絶望しました。

我慢せずに泣きたい時は泣いてくださいね。
子供の回復力は想像以上です。
早く娘さんが良くなることを願っています。

  • ゆみ

    ゆみ

    1ヶ月間も面会のみ、耐えられないですよね…

    木曜日に退院となりましたが、1日3回薬を飲み毎日脈を測り少しでも速いと思ったらすぐ連絡しろと言われて
    昨日からさっそく脈が上がってしまっています…
    連絡したら来週外来診察があるので、そのときまで記録を取っておくよう指示があり、またすぐ入院するかもしれない不安で押し潰されそうです。

    我が家より大変な辛い思いをされてるご家族はたくさんいらっしゃるので
    少しの希望でも掴んで前を向いて治療に励みたいと思います。

    • 12月11日
てんちゃん

お気持ちすごくわかります。
下の子が突然入院になりトータル9ヶ月間入院し、この間、一才の誕生日を自宅で迎えることができました。
そのほかのイベントは全て病室でした。体調悪化のため、準備していたガーランドを飾る事すらもできない時もあり、お祝い事を恨んだ日もありました。
市立病院は24時間付き添いでしたが、片道2時間かかる高度医療センターに転院するとコロナで面会が制限され、往復4時間、面会30分の日々を6ヶ月繰り返しました。
付き添いは可能でしたが、コロナで一度入院付き添いを選ぶと退院まで出られなかったので上の子の事も考え面会にしました。

何もしてあげられず、苦しみをかわってあげることもできず、自分がちゃんと産んであげれなかったのに、なんて無力なんだと責めました。
退院でき、家族揃っての生活がスタートしましたが、24時間の医ケアが必要で今でも辛いです。ですがグッタリしていた日々を思うと、元気になったなぁ、大きくなったなぁ、と少しずつですが成長を感じられるようになりました。
辛いことが多いですが、時間を気にせず抱っこすることができる幸せを今感じています。

きっと元気になってクリスマス迎えられます。もし、少し過ぎても、過ぎてからすればいいし、来年も再来年もこれからずっとずっと一緒に過ごせます。子どもさんが元気に退院されることを願っています。
毎日辛く大変な日々だと思いますが、ゆみさんのお身体も休めてくださいね。

コメントでご気分悪くさせてしまっていたら申し訳ありません。

  • ゆみ

    ゆみ

    返信が下に入ってしまいました…
    すみません💦

    • 12月11日
3mama

初めまして。4か月の三女が先月緊急入院、緊急手術をしました。
付き添いができない病院で毎日片道1時間かけて会いに行ってます。
なぜ、自分の子に会うのに時間制限があるのか
なぜ、夜隣にいないのか。って考えては毎日泣いています。
しんどいですよね、辛いですよね。
他人の言葉なんて耳に入ってこないですよね。

泣ける時に泣いてください。
現実逃避してもいいんです。
しなきゃやってられません。
今は少しでも早くお子様が退院できることを祈っています。

  • ゆみ

    ゆみ

    緊急手術までしたなんて、私緊急入院だけで滅入ってる場合じゃないですね…
    片道1時間も、お疲れ様です。

    PICUに入ってる間は私も夜同じこと思ってました…

    不整脈が落ち着いて無事に退院できたかと思ったら翌日からまた脈が上がってしまっていて、来週の外来受診時にまた入院と言われるのではと不安しかないですが、毎日3回の薬頑張って飲んでくれてる娘を見てやってあげられることは全部して少しでも落ち着くようにしてあげられるよう頑張ります。

    • 12月11日
ゆみ

9ヶ月なんてもうままりさんと息子さんを褒めてあげたいです。
ご兄弟がいらっしゃると中々付きっきりになるのも難しくなりますね…
私も付き添い中外出禁止でした。
まだ家が近いところなのでよかったものの、ままりさんは往復4時間とは…
本当にお疲れ様です。。

クリスマス前に退院できたものの、入院中落ち着いてきていた脈が翌日からまた上がってしまい来週の外来まで記録を取って提出となりました。
結果次第ではまた入院するのでは、外来受診の前にもっとひどくなったらどうしようと不安しかないですが、苦いだろう薬を1日3回溢しもせずに飲んでくれる娘を見て、親が弱気になってちゃだめだなと実感しました。