
実母に息子の話をしても、受け入れてもらえず悲しい気持ちになります。可愛いと話せば大変になると言われ、辛いと話せば他の子も同じと言われます。母だからこそ理解してほしいのに、心が疲れてしまいます。こうした反応についてどう思いますか。
私が実母に息子の話(可愛いとか大変とか)をしてもそのまま受け取ってもらえません
例えば、息子がまだハイハイしない時に「息子が可愛くて」と話をすれば「これからハイハイしだしてもっと大変になる」。息子が歩く前に可愛いと言えば言えば「歩いたら大変になる」など。
逆に「夜泣きがあって大変だ」と話せば「他の子もみんなそうだからね」や「この子は1人遊びもできるし手もかからなくて楽な子だ」などと言われます。
「今は1人だから楽だけど2人目3人目となったら座ってられなくなるよ」とか色々アドバイスや覚悟するべきことを教えてくれてありがたくはあるのですが、「可愛いね」「今は大変だね」と言って欲しい。ただ私の独り言?を聞いて欲しいと思ってしまいます。
楽しみだとか楽だとか話せばこれから大変になると言われ、それが産前からあったので未来が楽しみというより憂鬱になってしまった時期もありました。
辛いとか大変と言えばみんなそうだとか自分の方が大変だったとか言われ自分が頑張っていないような気がして惨めになります。
自分の母だからこそ聞いて欲しい話なのに悲しいと思ってしまいます。
産後のメンタルでこんなことが気になるのか分かりませんが、こんなこと言われたらなんか少し嫌な気持ちになりませんか?🥲
- れの(2歳9ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

のこのこ
少し嫌な気持ちになりますよね😢😢😢
よくわかります!!
私の母も同じタイプですので💦💦
根は優しいのですが、、
義母は真逆のタイプで、相性としては義母との方が合ってると思うことが多々あります(^O^;)
そういう性格なんだろうな〜と思ってます😅

はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じですよ!
経験者なので、、、だよね!と思って心を入れ替えてましたよ笑
まぁ取り方は人それぞれ違うので、私は他人に(身内にも)大変!&楽だ!とかってあまり言いませんね😇
-
れの
経験者だから、自分の娘だからこそ色々言いたいんだろうなっていうのも分かるのでこちらも心を入れ替えるのがいいですね😂
本当は言葉にして楽だとか大変だとか言ったのではなく「夜泣きがあってあんま寝れてない」とか「1人で遊んでくれてたからよかったよー!」という程度なんですけどね🥲
私もなるべくべらべら話さずにしようと思います😊- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
私はこういうタイプなので、、、
あっ!でも無理はしないでくださいね😖♪- 12月4日

ママリ
うちの母もそんな感じですよー!
どうするのさ!母さんあんた達3人育ててきてるんだよ!🤣って言われます笑笑
育児って大変だよね、とか共感してほしいだけなのに😅💦
わたしは、いやーほんと3人も大変だったね、ご苦労様でした🙇♀️って逆に共感してあげてる感じになります🤣
わたしが共感してほしいのに笑笑
でも産後扱いとか張り切って世話してくれたし、今回も里帰り万々歳!って感じで張り切ってくれてるし、助かる事多いので、まぁいいや!って感じで流してます😁👌
-
れの
そうなんです!
可愛いね!とか大変だね!って話をしたいだけなんです!
けど毎回「お母さん大変だったんだね、けどすごい!ありがとう!」って話になります笑
それはいいですね!
うちも同じで根はいい人なので産前から色々助けてくれてるのでそんなことで文句言ってられないほど助けられてて感謝してます😊
嫌だなって思うことはありますがお母さんってやっぱりすごいですよね😭✨- 12月4日

退会ユーザー
うわあ。。
私の親もそうなるんだろうなあって感じです😂
なんか微妙に会話ができないんですよね😂
私はまだこれからですが、
あるめさんの文章を使わせてもらうと
「夜泣きがあって大変だ」って
そのまま「夜泣きが大変」ってことなのに
他の子もみんなそうって 会話になってない😂
有難くはあるって言う あるめさんが優しいなと思いました😭

あーちゃん
あまのじゃくなんじゃないですかね☹️
れの
腹立つ!とか許せない!ってほどでは全然ないんですけどなんかモヤっとしてしまいますよね😅
うちの母は他にも色々あって毒親…?と思うような一面もあるのですが根は本当に優しくていい人なんです!
けどそういう性格だから言ってもどうしようもないと思うし逆に自分が気にしすぎなのかもしれないし「仕方ない!」と思って生活するのが1番ですよね😊