![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の最低な園長について相談。卒園まで我慢中。教育委員会に相談したが解決せず。他の保護者も同様の悩み。無力感と悔しさ。
上の子が通ってる幼稚園の園長がもう本当に最低最悪で。。。
多分向こうもこちらを敵視していて、なにかと突っかかってくるというか。。。
気分で人によって態度変えるのは有名なんで、ほとんどの人はだいたい園長にイライラしてるんですけど、やっぱりもめたくないし、もう卒園だし。といった感じでやり過ごしてます。
うちももう年長なので、あと3ヶ月くらいで卒園なので、ギリギリのところで保ってます。
法人も個人、私立だからそれも個人。
前にもめにもめたとき、どうにかできないもんかと色々調べて色々な機関にも問い合わせしましたが、やっぱり私立園だし、法人も個人となるとどこもだめで。
唯一、効き目はそんなにないけど、教育委員会は口頭注意程度のことはできるとのことで、問い合わせ時、やり取りしてるうちにわかりましたが、相当な件数園長の苦情が届いてるようでした。。。
やっぱりうちだけじゃないんだとも思いましたが、そんな最低な園長が権力振りかざしてやりたい放題なのが許せない。。。
といってもどうにもならないのが悔しいです涙
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
どういった事で、園長がキライなんですか?
贔屓とか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
あと3ヶ月だからと我慢するか、あと3ヶ月だしと退園するか。だと正直思います😥
教育委員会が入っても改善されないなら、もうどこにも助けを求める事ができないと思いますし😣
何か事件が起きてからじゃ遅いと思います…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コメントを拝見しました。
ひどい内容ですね😭
それだけひどい対応だと町内で有名になると思うのですが...なぜ経営が存続できるくらい園児が集まったり、退園者が増えないのでしょうか?💦
待機児童が多い地域で他に園がない、あるいは、その他の先生がよいのでしょうか?🤔
個人で経営する私立幼稚園の場合、園児が集まらないと変わらざるを得なくなります。
-
はじめてのママリ🔰
入園してから知ったのですが、この地域では相当有名なやばい園だったらしいです😭
うちが入園する3年前くらいにニュースに出るんじゃないか?レベルの凄い争いが園内でおきて、職員全員辞めて、退園、転園する人もたくさん出て、下のお子さんいる方は下の子は他に通わせたりとか。。。
私は他の地域から引っ越してきたばかりだったし、はじめての子だったからそんな噂知らなかったし、幼稚園の口コミサイトみたいなところにはそんな情報もなくて😭
だから今、その園に通ってるのを外で話すと「え?あの園?」みたいな反応されることがよくあります。。。
それなのに潰れなかいのは、都内なんですが、ライバル園がまったくなくて、周りは保育園ばかりで、その地域の幼稚園はここと、都立の幼稚園(2年制)だから、幼稚園派の方は仕方なくここにって感じになってます。。。- 12月5日
はじめてのママリ🔰
理由書いてないからわからないですよね💦すみません。理由がとても長くなるので省略しちゃいました💦
箇条書きにすると
延長保育システムあるのに
「毎日利用しないで!幼稚園に預けて働くのは可哀想だから、パートが理由ならだめ」とか←これは保護者会でみなさんにも言っているので、批判殺到でした。
個人的には前にうちの子が体調不良訴えてたのにもかかわらず園長室で数時間放置された挙句嘔吐してしまったときは、全園児保護者が見える前で全裸にされて「コロナだったらやばいから誰も近づくな」と叫ばれたり←この後ももめにもめ教育委員会に連絡した事案です。
細かいのはたくさんありますが、とにかく人間性がやばい人です。
ママ
幼稚園有る有るですよね
とくに就労関係は。
うちの地域も幼稚園入れて働く母親にはちょっとレ記しつけとく。みたいな雰囲気ですもの。
ただ3ヶ月となると冬休みはいって実質3ヶ月もギリギリないから、様子見ながら、私なら都合よく休ませたり、幼稚園を使うかなー。
だって小学校上がると結構親入れないややこしい事が増えるんでー。
休んで遊び行ったりしちゃうかもー(笑)