
1歳9ヶ月の子供がお昼寝が遅くなり、夕方に限界が来て困っています。寝るのが下手で、夜も2~3回起きます。お昼寝の話やアドバイスを求めています。
1歳9ヶ月
お昼寝だんだん遅くなり14:30~15:00くらいにならないと
寝てくれなくなりました。
そのくらいに寝るならもう昼寝無くしたいのですが
多分夕方に限界が来ると思います。。
その時間でも寝かせようとしないと寝ません。
車に乗せて寝ることはありますが。
ちなみに気づいたらいつの間にか寝ていたなんてことは一度も無く
産まれた時から寝るのが下手くそな子です。
静止してることがなく元気すぎて困るくらいなんですが。。
夜もぶっ通し寝るわけではなく2~3回起きてます。
完全起床は6:30前後です、
お昼寝なくした、あるいは遅いけど何時までに起こしているという方のお話やアドバイスお聞きしたいです🙏
- はじめてのママリ🔰
コメント

みき
寝そうな時間に散歩行ったりしました😅で17時過ぎに帰ってきてすぐ夕飯にしてお風呂入れて寝かせてました💦

退会ユーザー
上の子が同じ1歳9ヶ月ですが、もうお昼寝なくなりました🥺
早くて17時くらいからウトウトし始めるので、そうしたらお風呂に入らせたりご飯にしたり、なんとか目を覚まさせます!
それでも19時に寝ますが、お昼寝なくなってから夜泣きが増えてしんどいです😭
先日子どもと5時に起きましたが、そのときは11時くらいに1時間お昼寝して、夜は20時に寝て夜泣きもなかったです!
夜寝すぎだかお昼寝しないのかな?ってちょっと思ってますが、5時に起きるなんて無理だし…と私も悩んでます😔
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました💦コメントありがとうございます!
うちも結局土曜はじめてお昼寝しなかったのですが夜は悪魔的なすごい泣き方でずっとないていてやっと寝付いたと思ったら夜泣きがひどかったです💦💦
無理矢理でもまだお昼寝はさせた方が良いんだなと思いました😭💦- 12月6日
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました💦
コメントありがとうございます!
やっぱりお昼寝はさせた方が良いですよね😭