
34週の初産婦で、体重増加や妊娠糖尿病、赤ちゃんの腹囲に不安があります。血液検査結果が気になる状況で、体重管理や予防方法について教えて欲しいとのことです。
妊娠糖尿病や体重管理についての不安です…。
34週の初産妊婦です。
今日検診があり先生に見てもらったのですが、前回の検診から2週間で1.9キロも太ってしまい、むくみと尿蛋白の+に初めて丸を付けられました。
血圧などは特に問題ないようです。
今後妊娠糖尿病になる可能性があるかもしれないからと採血をし1週間後に結果が分かるのですが、もし他の病院に転院する事になったら…と思うと凄く不安です。
以前の採血でも血糖値が高く、再検査をしましたがその時の数値は正常で何もありませんでした。
先生や助産師さんからは塩分を控えめにしてね、と言われています。
赤ちゃん自体も腹囲がかなり大きいと言われていて「それもむくみの原因になってるかも?」と言われました。
毎食気にしながらご飯を食べているつもりなのですが、なかなか体重管理もできないし妊娠糖尿病の可能性があるかもと言われてかなり落ち込んでいます😫
運動は晴れた日に30分〜1時間くらいで散歩と、家の中の掃除などで少し動いています。
今からでも出来る予防とかあるでしょうか?💦
教えていただけると嬉しいです。
- もち(3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
毎回そのくらいのペースで増量してる感じですか?それなら仕方ないかも、、
食事は何を工夫してますか?
浮腫みの原因も色々ですが、塩分過多ではないですか?
味の濃いもの甘い物食べがちだったりしませんか?
いま時期鍋はいいですよ!
体重コントロールしたいときは昼夜と塩味の野菜鍋食べてます!
毎晩夜はお風呂につかりながら脚と足のマッサージしたり、着圧ソックス履いて寝たり、、

ゆうな
今、切迫早産で入院中で相部屋さんが妊娠糖尿なので参考になればと思い…
食べる順番も大事らしく…
(既にしていたらすみません)
野菜→タンパク質→ご飯だそうです。
ご飯を食べるのは、食事を始めてから、10分経過したぐらいが良いらしいです。
あと入院中の食事が、私は揚げ物がでますが相部屋さんは揚げ物が出ないそうです。
あと間食のおやつは、フルーツとお茶だと言ってました。
塩分控えめなのかメニューで、レモンや柚など使ったメニューが出てきます。
私も便秘が酷くて💦
薬をもらってます。
水分も意識してとると、良いかもしれないです。
むくみは、りんごやバナナ、アボカド、ほうれん草、きゅうり、なす、モロヘイヤきのこ類、海藻、豆類、鳥のササミ肉、ナッツ類などが良いみたいですー
-
もち
入院中にお心遣いありがとうございます😭
大変参考になりました!
お米は10分後くらいに食べるのがいいのですね。知りませんでした…💦
揚げ物や濃い味の食事は控えた方がいいですよね!
家に義実家からいただいたフルーツがあるので間食もフルーツに変えてみようと思います😊
便秘、本当に辛いですよね。
妊娠前は便秘知らずの私でしたが、こんなに辛いのかと実感しています😰
お互い元気な赤ちゃんを埋めるよう、頑張りましょう!
そして入院生活、大変だと思いますが無理せず過ごしてくださいm(_ _)m- 12月4日
もち
コメントありがとうございます😭
ここ数回の検診時は1キロいかないくらいで増加していて、今回初めて2キロ増加してしまいました💦
妊娠19週〜26週あたりでかなり体重が増加してしまったので、そういう事もきっと原因なんですよね…。
食事はなるべく野菜中心の食事にしていて、夜はお米抜いてます。
寒くなってきたのでお鍋もやるようになりました!
塩分控えめにしてるつもりでももしかしたら多いのかもしれません。
着圧ソックスも購入して履いてみてます💦
最近便秘だった事も原因でしょうか…(汚い話すみません💦)