※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(^^)
ココロ・悩み

子どもが入園予定の幼稚園を嫌がり、先生に怖いと感じています。遊びに制限があり、後悔の気持ちもあります。幼稚園選びに悩んでいます。

子どもが入園予定の園を嫌がりはじめました😭
何個か見学や親子プレに参加していて、色々どこが良いかきいていたのですが、答えは出ず。
結局厳しめの幼稚園に決まりました。

決まってからも園庭開放や親子参加などしていたのですが、先生が怖い。行きたくない。などと言うようになったり泣くようになってきました…

確かに園見学や入園決定する前に参加していた時より、色々内部が見えてきて先生がキツいなぁと私も感じることがあります。
在園の子に対しての態度とかを見たりする機会も増えて。
とにかく流れ作業というか一人一人と関わることはせず、子どもが話しかけても適当に答えてて…

なんだか色んな園を見てきて悩んで悩んで決めたけれど、やっぱり違うところにしたほうが良かったんじゃないのかな。これから3年通うのにと後悔し始めてます。。

身体を動かすことが好きな娘ですが、これは危ないからだめ、砂場の遊びも砂場遊具がほとんどなく、水を使っていたら園児は怒られ娘はいいよ(入園したらダメになると思います)と。。
色々制限されて遊んでいる様子でした。

離れたくないから言ってるのも子供はあると思いますが、のびのび育って欲しいなぁと無理な親の願いもあったり。。

幼稚園選び間違ったのかなぁ…

コメント

ニャニイ🐈

他に行ったことのある園で、お子さんが覚えている園はありますか?
今感じている違和感や不安を抱えたまま入園しても、なかなか気持ちは晴れづらいと思います。
まだ園庭開放をしている園もあると思いますし、入園まで4ヶ月ありますので、他の園をあたってみてもいいと思います!
入園してから転園する方がお金も体力も気力も使うと思うので💦

  • (^^)

    (^^)

    コメントありがとうございます😊
    4個ほど今年の4月から毎月開催されるものには参加していたのですが、聞いてもここって言う園を言わなくて、結局近いところへ決めました。

    入園金として六万ほど支払ったのですが、これから制服なども購入なのでそれまでにやはり考え直したほうがよさそうですよね🥺
    他のお母さんにそれとなく聞いてみたのですが、皆さん厳しくても家ではできないしという感じで仰っていたので、私が過保護過ぎるのかなと思ったりで、どうするのがいいのか分からなくなっています。

    • 12月3日
  • ニャニイ🐈

    ニャニイ🐈

    制服購入はいつ頃ですか?
    私自身幼稚園教諭をしていて、厳しさが必要だと感じる部分もあります。でもそれより、幼児期はのびのび遊んで楽しく過ごして欲しいなぁと思うところもあり、息子はのびのび系の保育園に通っています。
    お母さんがいい、とか行きたくない、はまだ分かりますが、先生が怖い。はお子さんの感覚だと思うので、大事にしてあげて欲しいなぁと思います💦
    お母さん自身が今決めている幼稚園にプラス面をたくさん見いだせて、これから娘さんが通ううちに今のように登園拒否などが起こっても、幼稚園や先生を信頼して「大丈夫よ!」と送り出してあげられるなら、今のままでもいいと思います。

    • 12月3日
  • (^^)

    (^^)

    コメントありがとうございます!
    小学校まではのびのびと思う気持ちがあって。

    やはり冷たいなぁと感じるところに違和感があります。
    マンモス園なので、多分怪我をさせないために保守的な保育、大勢をまとめるために厳しくなのかな?と感じるようになりました。
    行儀などはどんどん厳しくしてもらってもいいと思うのですが、その子その子を受け止めて欲しいな、ゆっくり話を聞いてあげて欲しいななんて贅沢なことを思うようになってきました。製作中も終わってなくても強制終了、早く終われ!という圧力も感じます。これってやはり集団では普通なのでしょうか?他の園では少し離れたところで気の済むまでやってていいよって言うところもあって。

    先生を信用して任せるってできなさそうだなぁとと思えてきました。親の前ではいい顔して子どもの前でキツそうなこと言ってそうと感じます。

    制服購入は一月中頃です。
    一月に入ってやはり辞退の連絡では遅過ぎるのでしょうか。まだもう少し悩みたい部分もあります。

    • 12月3日
  • ニャニイ🐈

    ニャニイ🐈

    マンモス園で教育系の園で働いた経験があります。強制終了はしたことないですね💦それが毎回の事なのか、その日はどうしても次に何かやる事があって一旦終了だったのかはわかりませんが…
    園によってそういった関わり方は様々ですね。気の済むまでやっていいよ、というのを「本人を尊重してくれてる」と思うか、「放任されてる」と思うかみたいな感じです😣
    園の肩を持つわけではないですが、どの園も保育方針があってそれに基づいて保育をしているということと、どんな園でも先生によって保育は変わってしまうということはお伝えしておきたいです。

    正直言うと、辞退すること自体はいつでも出来ると思います。それまでに手続きや支払いが色々発生してくると思うので、それが大丈夫であれば💦
    それよりも、次に入りたいと思える園があるか、その園にまだ空きがあって受け入れてもらえるかの方が大変じゃないかな?と思います。

    • 12月3日
  • (^^)

    (^^)

    先生としてのご意見とても参考になります。ありがとうございます!

    放任されている!その考えは無かったですが確かに色々な捉え方がありますね🥺
    先生による!すごくよく分かります。2人ほどとっても明るく感じの良い先生がおられるのですが、他の方はとにかくきついイメージです。何かに追われている?というか余裕が無さそうです。

    運動会の練習をたまたま見たのですが、言葉での指示より服を引っ張り、リレーでも頑張れではなく遅い遅い!と😅そんなものなのですかね😅

    保育園は激戦なのですが幼稚園としてはまだ願書受付の幼稚園が沢山あって…でも私は結局どうしたらいいのか分からなくて辞退も勇気が出ずにいます😭😭😭😭

    • 12月3日
  • ニャニイ🐈

    ニャニイ🐈

    私自身も保護者側になってみて、保育園の見学に行った時に、周囲の評判と自分の感覚とが違ってびっくりしました💦
    そんなものではないとは思います…ただそこの園の方針がわからないのでなんとも言えないですが😣
    やはりその状況を見て、不信感や不安を抱いたのであれば、合ってるとは言いづらいですかね💦

    まだ余裕があるんですね!余計に迷いますね💦
    お子さんと一緒に他の園の園庭開放や、親子遊びの日などは行けませんか?

    • 12月3日
  • (^^)

    (^^)


    発表会や運動会にとても力を入れているんだなぁと思いました!
    結果だけを見たら凄い!こんなことできるんだ!先生ありがとう!ってなると思うんだと思うのですが、練習風景見て、ビグビグしてる子供を見て、ここまでやる必要あるのか?と思いました😅

    口コミというか友人や通っておられる方は近いし!家でやるより園でやってくれたら!とかで😌
    ただここの幼稚園だと小学校へはほぼ皆んなここへ入園して、他を選ぶと1人か2人しか同じ小学校へ行く人がいないのです🥺そこが1番悩んでいて…

    10月以降は親子遊びはもう入園する親子限定にどこもなっていてしまって何か体験は出来ないので、電話で最終確認して願書出すくらいになりそうです!そして願書出せば親子参加には参加できると思います😊なのでもうもし次決めるとしたら絶対失敗はできないなぁと😅😅😅😅😅

    • 12月3日
  • (^^)

    (^^)


    本当しょうもない質問いいですか?
    砂遊びって大切だと思いますか?
    後、三輪車や竹馬など…

    そう言う遊びが全然なくて、園庭遊びでは遊具が数個あって、園庭自体はそこそこ広いので走ってるって感じです。

    • 12月3日
  • ニャニイ🐈

    ニャニイ🐈

    運動会や発表会はその園の力の入れ具合が出ますね😁
    そのプロセスを経てお子さんに頑張る気持ちを育ててあげたいのか、もう少しゆったりしたやり方で楽しく経験してほしいかで、選ぶ園が変わってくるかなぁと思います。
    小学校区の事ですが、幼稚園保育園関係なく、ご近所にお友達はいますか?よくママリでも就学した時のことを心配される方がいらっしゃいますが、子どもは順応性も高いので、すぐお友達ができるんじゃないかなぁと思います。私自身が勤めていた園では、進学する小学校バラバラでしたよ😊

    • 12月3日
  • ニャニイ🐈

    ニャニイ🐈

    砂遊び、三輪車、竹馬などですが…遊び自体はすごくいいことだらけです!触感、体幹、発想力、友達との協力ややり取りなど。
    ただ遊びには子どもの好き嫌いもあるので、園にあるからといって絶対するとも限らないし、砂場は公園に、三輪車は家でも出来るかなぁとは思います。
    竹馬とかも、出来ないことを何度も挑戦して練習して、出来るようになるまでの経験をする一つの道具だと思うので、例えば縄跳びとかピアノとか、他にも経験する方法は沢山あるのかな?と思います。
    園庭での遊びにあまり力を入れていないような印象ですかね?逆に室内での遊びが豊富だったり、設定保育がきっちりしているような感じでしょうか。
    遊びと一言で言っても捉え方は様々なので、外でたくさん走り回って遊ぶことも、部屋でフラッシュカードを遊びの一環で、と捉えてる園もありますね。
    これがあるから良い、ないから悪い、ではなくて、お子さんに合う園が見つけられればいいなぁと思います😊

    • 12月3日
  • (^^)

    (^^)

    コメントありがとうございます😭
    もう、納得することだらけの回答ありがとうございます😭😭😭😭
    身体を動かす遊びをするのが大好きな子なので、それらがないことに違和感を感じでいたのですが、どこにでもある!と思っていたので願書出して、ここはないのよーと聞いて、あら。と思って😅
    言って頂いたことなら休みの日にもしここに通ったとしてもやってあげられます🤩

    住んでいるマンションは転勤族の方が多く仲良くなった子がここ数年で何人も引越して😅💦💦一軒家の購入予定が今の所ないので、幼馴染ってのができなさそうマンションの近くの家はご高齢の方が多くて💦そこが引っかかっていました!

    • 12月3日