
実家と義実家が遠方にある方にお尋ねします。コロナ禍での関係や連絡の取り方について教えていただけますか。
実家、義実家ともに近くではない方、今はどんな風にお付き合いしてますか?
我が家は両実家とも県外にあり、義実家は隣県で車で3時間弱かかります。コロナ前は月1ぐらいで、こちらが行ったりあちらが来たりという感じでした。コロナが流行し、県を跨ぐ行き来が出来なくなり、かれこれ2年義実家にこちらから行ってません。あちらが痺れを切らし、県を跨ぐ移動を良しとしない間に2度ほど来ました。いろんな制限があった最中でしたので、窓越しに子ども達に会ってもらったり、かなりソーシャルディスタンスを取って庭先で少しの時間だけ過ごすだけに留めてもらいました。
ここ2ヶ月ほど、子どものことで毎日バタバタで正直連絡を取ったり、子ども達の様子をメールすることもほぼしてませんでした。それは実家に対しても同じです。いろんな話の流れからですが、夫にはせめてテレビ電話くらい毎週してあげなよって言われてしまい…ひどい嫁ですかね?
本音を言うと、コロナで会えなくなってホッとしてる自分もいるんです。義父に対しては思うところがありすぎて、コロナ前はから会うのが嫌になってました。それでも我慢をして会ってたんです。コロナが落ち着いて来れば、また行かなきゃいけないなとは思っていましたが、すごく億劫です。このまま会わなくてもいいとさえ思ってしまいます。
まとまりのない、何が言いたいのかわからない文章になってしましましたが、みなさんはコロナ禍でどういった形でお付き合いしてますか?どの程度連絡取ってますか?
- より(7歳, 15歳)
コメント

退会ユーザー
コロナ禍の最近は、半年〜数ヶ月に1回帰ったりはしてます。
正直良い口実かなっていう感じもありますね😅
テレビ電話くらいしてあげな、、、って自分がすれば良いのでは?と思いました🤔
我が家はたまに写真は送ったりはしてますが、私個人テレビ電話が好きじゃないので、全くかけてません。
旦那は何かの用事でかけるついでに子どもも一緒にやりとりしてる様子です!
より
夫は単身赴任中なので一緒に住んでないんですよね💦なので、あなたがやってよ!が出来なくて。
テレビ電話もあちらからかけてきてくれますが、子ども達が全く反応しなかったり…そうなると私が間に入らないといけなくて正直面倒です😓夫に言わせると、電話したって事実だけで満足だから、子ども達が話そうが話そまいが関係ないのだそうです。私としては、子ども達が反応しないのは申し訳ないというか、せっかく電話かけて来れたのにって思いが拭えなくて。そこまで気を遣う必要ないですかね?😅
退会ユーザー
なるほど、旦那さんお家にいないのですね💦
それは余計に毎日バタバタですよね、、、
週一電話は求めすぎかなあって思いますよ😩
私も子どもが反応ないならかけてもなあって思っちゃいます😵💫