
コメント

関西のみゆママ
人によりだと思います。
女性でもそうですよね?
男性だからどーとではないかと。
その男性だけでなく、義理の親が同じように隔てなくしてくれるかもわかりません。また、育ててる子供が主様にも似てないと違和感を感じたりもあるかもです。
ですが、逆にとても愛着を感じてくれるかもしれません。

ゆうごすちん
人によると思いますが…難しいのではないかなぁと思います。
実子が産まれれば自然と湧き出る愛情と愛情をかけなければいけないと思う継子との差は出てくると思います。
それを見せないようにする出来た父親もいることは事実だと思います。
長男が連れ子ですが、明らかに差がありかわいそうなことをしたと思ってます。
幸い、大きくなってからだったので冷静に受け取めてくれてますが(›´ω`‹ )
-
❁saku❁
コメントありがとうございます。
すみません、書いてなかったのですがこれは友達の話なんです。
友達は元カレの子を妊娠していて、今は新しく彼氏が出来てその人と結婚したいと思ってるみたいなんです。
でも、今のところ彼氏は「他人の子供は育てる勇気がないからおろして欲しい」って言ってるみたいで…。
結婚は今すぐにでもしたいま言ってくれてるらしいのですが。
やっぱり、血の繋がりがあるかないかは重要なのですかね。
産まれてすぐから一緒にいて、生活してきて、普通の家庭と同じように小さいときから成長をみてきたとしても、頭の中では自分とは血が繋がっていないっていうことは忘れられないですよね。
愛情に差がないのではなく、それを見せないようにしてるってことですよね。
大きくなってからなら、お子さんもちゃんと理解できるけど、小さい子だとなんで他の兄弟は可愛がってもらってるのに自分は…って思ってしまいますよね。- 10月17日
-
ゆうごすちん
友達の彼氏さんが育てる自信がないと言ってるなら難しいかもしれないですね。
うちの旦那も子持ちでも受け入れてくれたと当初はいいふうに解釈してましたが、ただ何も考えてないだけでした。
本性が出るまでは多少努力はしたものの平気で暴言吐いたりするので、長男とは2人きりにならないように気をつけてます。
一緒に暮らせば情が湧くと思ってた私が甘かった…(T ^ T)
長男が独立したら連絡取ることもないでしょう。ただの同居人です。
母親は我が子を分身のように愛おしいと思いますが、男性は好きな人の子供でもそんなふうには思わないですよ。- 10月17日
-
❁saku❁
お返事が遅くなってすみません💦
そうですね。
今の時点で友達の彼氏は他人の子供を育てる勇気はないと言ってます。
でも、まだ友達と彼氏が付き合い始めて1カ月なんです。
それと、まだ妊娠4カ月に入ったところなので、彼氏としてもまだまだ実感が湧かないのかなって感じです。
そうゆうのを考えると、友達はまだ新しく彼氏を作るのは早すぎたんじゃないかな、産まれてからでも遅くはなかったんじゃないかなって思ってしまいます。
これは私の偏った意見かもですが、実の父親である元カレからもおろして欲しい、今の彼氏からもおろして欲しい、こんな状況なので友達の両親からもおろしなさいって言われてる、お腹の赤ちゃんが可哀想だなって思います。
皆んなからいらないって言われてるみたいで…。
一緒に暮らせば情が湧くわけではないんですね。
私も小さい時母が離婚して、小学2年生のときに母が再婚したんですが、やっぱり本当のお父さんとはなんか違いましたね。
なんか、私にも兄にも無関心。母にしか興味ない、どれだけ理不尽な理由で母から怒られ
たとしても、母が正しいって感じで、私達の見方をしてくれることはありませんでした。
好きな人の子供であっても、やっぱり男性からしたら他人ですもんね。
それに、友達の彼氏は今の時点で既に「他人の子供」って言ってしまってますもんね。
もし、今後話合って育てると覚悟を決めたとしても、他人の子供っていうのは頭の中にあるんでしょうね。- 10月18日

ゆほま
うちの旦那は親に捨てられたので、とある御縁で育てて貰った養父母さんがいます。
養父母さんは実子2人、旦那兄弟3人分け隔てなく育てました。自営業でとても波に乗っていて5人大学に行かせて、それぞれに一軒家を建ててやるー!と言ってた矢先に末期がんで亡くなられたそうですが、その後養母さんも必死に5人育てましたし、結婚した私を娘のようにかわいがってくれてるし、私の子たちも実の孫と変わりなく接してくれてます。末っ子の旦那はかわいかったと、むしろ一番かわいがってもらってるんじゃないかとすら感じてます😅
養父さんも、うちの旦那が一番が一番頭がいい!と教育費は一番かけてくれていたようです。性差じゃなくて、育てると決める覚悟の問題かと思います。
元彼との子は難しいかもしれないですね。
-
❁saku❁
コメントありがとうございます。
ご主人はとてもいい養父母さんに出会えたんですね!
素晴らしいなと思いました。
相当な覚悟があったからこそ出来ることですよね。
やっぱり、子供1人を引き取って育てるのは、並大抵な覚悟では出来ませんよね。- 10月17日

びーた♡
私は難しいと思います。
他人の子供は生まれた日から生涯共にしようが確実に他人です。
もちろん可愛いと思う気持ちはあると思いますよ^ ^
街を歩いてる他人の子供達だって可愛いですからね♡
でも どんなに自分になついてようが戸籍上を改ざんし自分が父親とし提出でも養子縁組で提出でも認知でも現実は赤の他人で我が子ではありません。
我が子と全く同じ愛情は無理だと思いました。
たまに父親違いの子連れ再婚とかありますが私には子供の父親が違うなんて親を選べない子供達がかわいそうだし絶対無理です。
他人の父親からの愛情を気にする事より出産でも中絶でも母親は自分なので後悔のないよう難しいと思いますが頑張って下さいm(__)m
-
❁saku❁
コメントありがとうございます。
すみません、書いてなかったのですがこれは友達の話なんです。
友達は元カレとの子を妊娠していて、今は新しく彼氏が出来てその人と結婚したいと思っているみたいなんです。
でも、今のところ彼氏は「他人の子供を育てる勇気がないからおろして欲しい」と言ってるみたいで…。
でも、結婚は今すぐにでもしたいと言ってくれてるらしいのですが。
やっぱり、どれだけ一緒に暮らそうが他人なんですよね。
他人の子供を可愛いと思えるのは、その子に対して責任みたいなものがないからなんですかね?
でも、育てるとなったら別で、責任もかかってきますからね。
確かに、戸籍上は無理矢理実の親子としても頭では、元カレの子って分かってますもんね。
それで、自分と血の繋がりのある子が生まれたら、そりゃそっちが可愛いに決まってますよね。
そうなってくると、子供が可哀想ですね。
友達の場合は、子供にお父さんを作ってあげたいっていうよりも、自分が男がいないとダメなタイプだからすぐ彼氏を作って結婚とか言ってるんだと思います。
元カレと別れて1カ月で今の彼氏は出来たので…。
それに、今彼氏におろして欲しい、じゃないと結婚出来ないって言われてることで悩んでるのは分かるのですが、「私は赤ちゃんがいるからね。だから幸せにはなれない。」って言ってて最低だなって思ってしまいました。
なんだから長々と書いてしまってすみません💦- 10月17日
-
びーた♡
本当に最低で悲しいです。
やはり子供は親を選べずかわいそうだと思いました。
私も最低ですが中絶経験は何回かあります。
その後18で結婚 出産し今は5人の子供がいて毎日すごく楽しく幸せな事ばかりです^ ^♪
自分が男がいないとダメなタイプは男を繋ぎ止める為に父親違いの子供を毎回でも産むタイプの人間ですね笑
子供が本当かわいそうです。
付き合ってすぐで結婚は今すぐにでもしたいって言ってる前の見えない友達と その今の彼だと仮に中絶し結婚しても未来は大丈夫なのか心配ですm(__)m
私なら 私には赤ちゃんがいるから幸せ^ ^♡って思います。
赤ちゃんがいるから幸せにはなれないなんて最低な事を言える友人の子供が心からすごくすごく心配です(TT)- 10月17日
-
❁saku❁
お返事が遅くなってすみません💦
本当にそうですね。
親を選べないからこそ、親は子供に可哀想なことはしてはいけないですよね。
それに、実の父親である元カレからもおろして欲しい、一度はちゃんと育てると言ってくれた今の彼氏からもおろして欲しい、こんな状況なので友達の両親からもおろしなさいって言われてる、お腹の赤ちゃんが可哀想です。
まさに、友達がそのタイプな気がします。
元カレの前に付き合っていた人とも妊娠して、その時は結婚するってなったけど、友達の両親からは猛反対されおろしなさいと言われ、それを聞かなくて縁を切ると言われ実家には帰れない状態になり、その後結局流産。
その後もなかなか結婚を許してもらえず、当時の彼氏が冷めてしまい、別れるとなったときに、友達はリスカして、余計に彼氏が冷めてしまって、別れることに。
そのあとに付き合ったのが、今のお腹の赤ちゃんの父親で、妊娠するちょっと前は「彼氏が何を考えてるのか分からない。もしかしたら、もう別れるかも。」って言ってた1カ月後に妊娠したと言ってきました。
なんで、ちゃんと避妊しなかったのかと聞くと「お互い結婚しよっかって感じやったから、避妊もせんでいいねってなってしてなかった」と…。
正直呆れました。
友達が結婚願望が強いのは知ってましたが、ここまでとは思いませんでした😥
確かにこんな状況なのに、すぐにでも結婚したいと言ってる友達は本当に前が見えないんですね。
こんな状況だからこともっと慎重にならないたいけないのに、赤ちゃんも産みたい、今すぐ結婚もしたい。
もし、今後彼氏の考えが変わって、赤ちゃんが産まれる前に結婚したとしても、産まれてからやっぱり可愛くないってなる可能性ってありますよね。
その時に、また辛い思いをするのは赤ちゃんなのに。
もっと、赤ちゃんのことを考えて欲しいです。- 10月18日

snr0422ママ♪
難しいとおもいます。
私も娘と旦那血縁関係ないです。
1歳過ぎに旦那と出会ったのでちょっと変わってはくるとは思いますが娘のことほんとに我が子のように可愛がってくれてた旦那が息子が産まれた途端娘に愛情はなくなり息子だけしか目にないって感じです……
それで何度も離婚も私は考えました。
血が繋がってないからとかたまに言われるんでだから血縁関係ってほんとに大事なんだろうなと思い知らされますよ。
-
❁saku❁
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってすみません💦
息子さんが産まれるまでは娘さんのことを我が子のように可愛がってくれていたんですね。
友達の彼氏も今後考えが変わって結婚して一緒に育てるとなっても、実の子が生まれればそっちの方が可愛くなってしまうんですかね…。
それなら、今の時点で「他人の子供を育てる勇気はない」と言ってる人はそうなる可能性は高いですよね。- 10月18日

ちゃんちゃん♡
私は子ども側でしたが今の父は義理ですがホントに愛情をもって私と弟を立派に育ててくれました。しかも父は初婚なのに…すごく大変だったと思います。それだけ器がでかく広くないとダメだと思います。聞いた話では父の両親(私の祖父母)は大反対だったみたいで、父とその兄弟、そして母が説得したことで徐々に認めてもらえるようになったそうです。すぐには無理でも「時間」が解決してくれる時もあります!今は祖父母にめちゃくちゃ可愛がられてます♬*゚女が私1人なので♡私の母も祖父母と仲良しです!
今の彼氏さんがやっぱり無理と言われてるなら、赤ちゃんは諦めた方がいいかもしれません…もしですが、ご友人か今の彼氏さんを説得し産んでいいと言ってくれ、産んだとき愛情がそこにあれば大丈夫だと思います。私と父は血の繋がりはありませんが「パパにそっくりやね♡」と母の友人によく言われます。ずっと一緒にいると顔も行動も似てくるものですよ(笑)母にも寝る時の格好一緒やね(笑)と笑われるほどです!
ホントに大変ですが、まずはご友人がどのようにしたいのか堕ろしたとしても後悔しないのかよく考えるべきです!
それに一番の被害者は赤ちゃん!!私は赤ちゃんが可愛そうでなりませんでした。
-
❁saku❁
コメントありがとうございます。
すごく素敵なお父様ですね😊
ちゃんちゃん♡さんと弟さんは実のきょうだいですか?
確かに時間が解決することはありますよね。
長い時間一緒に暮していけば、血の繋がりがなくても実の子のように思えることもありますよね。
友達の彼氏は今の時点で、「他人の子供」って思ってるからこれから考えが変わって結婚したとしても頭の中には「他人の子供」ってのがあって実の子とは思えないかもですよね。- 10月18日
-
ちゃんちゃん♡
ホントに素敵な父です!!!♡なので私も弟も今の父が本当の父だと思ってます\( ¨̮ )/
弟は実の弟です!弟が生まれてすぐの離婚だったので弟は父が義理だとつい最近まで分からなかったようです。最近弟も結婚して婚姻届の欄に実父・実母の名前を書くところがあったのでその時にちゃんと伝えたようですが、弟はだから何なん?という感じでした♬*゚私の所みたいにいつかは伝えなくては行けない時があります。もしその子を生むことになっとた時その子は事実を知り、ショックを受けるかも知れません。でもその子にどのように接するかどれだけ周りがサポートできるかで変わってくるとは思います!私は弟に「パパとの地の繋がりがなくても、今まで私たちに沢山のことをしてくれたことを考えるとあの人こそ本当の父親。これからも大切にしていこうね」と伝えると納得してたようです。
彼氏がそお思ってる以上きっと育てるのは無理だと思います…辛いかもしれませんが、どちらか1つ選ぶしかないと思います…
これは責任を取るということにもなると思いますよ(><)- 10月18日
-
❁saku❁
弟さんとは実のきょうだいなんですね!
弟さんは最近までお父様とのことを知らなかったんですね。
そのくらい、お父様はちゃんちゃん♡さんと別れたらさんを本当の子供のように育ててくれたんですね😊
だから、弟さんも最近お父様とのことを知っても何とも思わなかったのかもしれませんね。
でも、皆んながみんなちゃんちゃん♡さんの弟さんのようにはいかないですよね。
友達の子はもし、今の彼氏がお父さんになって大きくなってから実のお父さんではないことを伝えられてショックを受けるかもしれないですね。
その時のために、今から周りのサポートが必要ですよね。
今の時点で彼氏が無理なら今後もし考えが変わってもいつかまた無理となる日が来るかもしれないですね。
たとえ、彼氏が覚悟を決めて友達の子供を育てるとなって、最初は可愛がってくれてたとしても、もしかしたら途中で変わってしまう可能性もあるってことですよね。
確かに、自分の子供でも育てるのは大きな責任があるのに、自分と血が繋がってないとなると、それ以上の責任と覚悟が必要ですよね。
なんか友達は、彼氏が納得して結婚してくれたとして自分の子を可愛がって、本当の子供と思ってくれるかってのも心配だけど、それ以上に、二人目(彼氏からしたら実の子)が生まれてから、上の子を今までと同じように可愛がってくれるのかが一番心配だと言ってました。- 10月18日
-
❁saku❁
途中で押してしまいました💦
血の繋がりがない子と、ある子がいたらいつか血の繋がりのない元カレとの子供が邪魔になるんじゃないかと思ってるみたいです。- 10月18日
❁saku❁
コメントありがとうございます。
すみません、書いてなかったのですがこれは友達の話なんです。
友達は元カレとの子を妊娠していて、今は新しく彼氏が出来てその人と結婚したいと思ってるみたいなんです。
でも、今のところ彼氏は「他人の子供は育てる勇気がないからおろして欲しい」って言ってるみたいで…。
これは女性、男性関係ない話ですよね。
私なら、やっぱり自分と血の繋がったん子の方が、どうしても可愛いと思ってしまいます。
確かに、この場合相手のご両親も可愛がってくれるか分からないですよね。
男性からしたら好きな人の子供かもしれないけど、男性のご両親からしたら全く関係ない子ですもんね。
顔も元カレに似てたりしたら尚更、違和感ですよね。
関西のみゆママ
愛情もですが…現段階で拒否してる男性を押し付けるのは難しいですよね。養子にするのか、認知するのかでも状況は変わってきますし…
❁saku❁
今後彼氏の考えが変わって、友達と結婚して子供も育てるとなっても、一度でも育てる勇気がないと言った人は、産まれてから子供のイヤイヤ期や反抗期が来たときに、「やっぱり自分の子じゃないし」ってなるんですかね?
現に、付き合う前によく話合って、彼氏は「結婚して子供も大事にするよ」と言っていたらしいんですが、付き合い出して1カ月ぐらいしてからやっぱり無理となったらしいんです。
こんなコロコロ考えが変わるのはどうなんですかね?
ちなみに、実の子ではないのに男性は認知することは出来るのでしょうか?
関西のみゆママ
認知は戸籍上なので、出生届の時に記載した人が父親となります。父親となると戸籍上親となりますので、遺産の相続など関係してきますし、実の父親に養育費を請求などは出来なくなります。
実の父親が戸籍上は親となり彼が養子縁組するとなるとまた形はかわり、実の父親がもしもの時も子供には相続権が出来たりします。
誰の名前で出しても認知していたら大丈夫かと。
初めは頑張るつもりでいても、良く良く考えて出た不安から現在の無理かもしれませんね。もちろん何かのきっかけで…なんてことも無いとは言えません。
妊婦さんも生みたいと言う面だけではなく、もしも脱胎となったら2度と妊娠できない可能性だったり、金銭面で押し付けてしまうことだったりなども話し合うべきかもですね
❁saku❁
詳しくありがとうございます。
友達は、元カレは認知してくれないらしいので、多分今の彼氏と結婚して認知してもらうんだと思います。
他人の子供を育てていくってのは簡単なことではないですもんね。
最初は勢いや友達のことが好きってだけで育てると言ったのかもしれないけど、途中で冷静になってよく考えて無理となったのかもですね。
友達は、絶対におろしたくはない、でも結婚もしたいと言ってるので難しい問題ですよね。
関西のみゆママ
正直彼の考えがコロコロ変わってるとは一概には言えないかと。脱胎云々の話が出てるとなるとまた、妊娠初期。数ヵ月前別のかたと出来た子供を今、他の方へ押し付けようとしてしまってるわけなので…時間もなにもなく判断を下すのはらくではないですよね。
うみたいのであれば、もしも今回の縁談が無かったことになったとしても育てるくらいの覚悟で決めてもらえたら子供も幸せになれるのではないのかなぁ
❁saku❁
お返事が遅くなってすみません💦
そうですよね。
他人の子供を育てていくことは、実の子を育てていくのとはまた違った責任がありますからね。
沢山迷いますよね。
それに、まだ産まれてない今の時点で今後育てていけるかって言われても、目の前にその子がいないと実感も湧きませんしね。
はい、まだ妊娠4カ月です。
妊娠が分かったのが5週目のときで、その時元カレに言ったら「おろさないなら別れる」と言われ、一人で産んで育てると言って別れ、妊娠3カ月頃に今の彼氏と付き合い始めて、今妊娠4カ月に入ったところです。
友達は、元カレの前に付き合っていた人とも妊娠していて、その時は流産してしまったので、その事もあって今回は絶対に産みたいと言っています。
でも、今の彼氏と別れかもって悩んでるからなのか「私は赤ちゃんがいるから幸せにはなれない。また一人になる。一人になるのが怖い。」とか「今赤ちゃんのことで話合って別れることになるのが怖い。どうせ赤ちゃんが産まれて別れることになっても、今一人の方が辛いからあまり赤ちゃんのことは話さないようにしてる。」とか言ってます。
口では一人ででも絶対産みたいと言ってても、友達の発言を聞いてたら、もし本当に彼氏と別れたとして、ちゃんと育てていけるのか心配になります。
関西のみゆママ
おろさないのなら別れると言われ、それでも一人生む決意をしたのなら…彼氏云々の前にきちんと今後の子育てと向き合ってから、彼との付き合いも築いていけたら良いんですが…
現段階だと、正直生まれてから彼が「子供いるなら別れる」と言い出したら育児放棄にもなりかねないような危うさが…
❁saku❁
一人で産むと決めて、元カレとは別れたのに、1カ月後には彼氏を作る友達が、正直信じられませんでした。
結局、一人で産む覚悟なんてなかったんじゃないかなって…。
それに、友達は「彼氏と別れたら一人になる
」って言ってるんですが、赤ちゃんいるから一人じゃないですよね。
それに、元カレと別れた時点で、一人で産むと決めたのにも関わらず、今更「一人になるのが怖い」って、そうゆう考えからして、いろいろ甘いんじゃないかって思います。
仮に、彼氏が産んでいいよと言って結婚したとして、いつか元カレとの子供のことで彼氏とまたうまくいかなくなったら「この子のせいでこうなった」とか言いそうですよね。
うまくいってる間は可愛いけど、うまくいかなくなったら子供のせいにしてそうで心配です…。