
コメント

やまやま
9週で卒業して転院しました。
体重、血圧測定、膣エコーと、血液検査、血糖値測定、子宮がん検診でした!

aco
おめでとうございます!
卒業嬉しいですね(๑>◡<๑)
上の方と一緒ですが、、、
体重、血圧、尿検査は毎度します。
あと膣エコーと血液検査ですね。
母子手帳は貰われました?
母子手帳が1番ドキドキしました💓
-
coco
お返事ありがとうございます(*´ー`*)
卒業嬉しい反面、ちょっと寂しくて涙出ちゃいました(;_;)
1年半通っていて先生もみんな女性で優しかったので、明日から男の先生でかなり緊張してます(^^)
体重、血圧、尿検査毎回あるんですね‼
ドキドキ。。。
母子手帳は8週の頃に貰いました(*^-^*)
ドキドキしますよね‼
あ~私妊娠してるんだ~って実感して嬉しくなりました(*´∀`)
ちなみに、補助券は最初に受付に渡しますか?- 10月17日
-
aco
そんなに素敵な病院だったんですねー!
私の通っていた不妊専門病院は、誰も喋れないシーンとした空気で、完全に大人の世界でした。産科に入ったら、こんなにも空気が違うのか!とビックリしましたよー!
2人目の時もまた行かないといけないけど(汗)💦
補助券は、帰りの支払い時に
渡します。何色をくださいとしっかり指示してくれますよ。
全部の補助券に名前を書くのは面倒だったので、病院に入ってから、待ち時間の暇つぶしに書いています。- 10月17日
-
coco
カウンセリングの方もいて、その方にはかなりお世話になりました(*´ω`*)
1度精神的にいっぱいいっぱいになり病院で泣いてしまったことがあって、それからはいつも気にかけてくれて話聞いてくれてました(*^-^*)
みなさんあたたかい方でした☆
補助券の色指示してくださるんですね‼
1枚目から順番に使うのかと思って1枚目切り取って記入しちゃいましたf(^^;
聞いておいて良かったです‼
教えてくださりありがとうございます(*´ω`*)- 10月17日

春
おめでとうございます♡
私は8週で卒業しました✲*゚
何かあった時に急に行くのは…と、早めに受診しなさいと言われてたので、9週で産科にかかりました。
初診では、特に検査はしなかったです。
経膣エコーで赤ちゃんの状態を見て、終わりでした。私の場合、流産兆候が見られたので、安静を言われましたが、次は3週間後で、母子手帳を貰ってくるよう指示がありました。
2回目の検診では、尿検査、体重、血圧をはかり、これは毎回のようです。経膣エコーで、おりものの検査をしました。その後、経腹エコーで赤ちゃんの状態を見て、最後に血液検査で何本も血を取られました。
妊娠初期にする検査1通り決まってるみたいで、助成の券貰ってから検査したような感じかと思います✧‧˚
-
coco
お返事ありがとうございます☆
私はルトラールとエストラーナテープを先週まで処方されてました。
それでE2とプロゲステロンがこの値を越えたら卒業しましょうみたいな感じで言われていて、
先週その値を越えたので11週での卒業となりました(*^-^*)
母子手帳は8週の頃に貰いました(*^-^*)
明日は母子手帳と補助券を持って受診する予定です☆- 10月17日
coco
お返事ありがとうございます。
参考になりました(о´∀`о)
ありがとうございます‼☆
やまやま
卒業おめでとうございます(^O^)
福岡では、病院で母子手帳が発行されるので助成券を使って母子手帳も持って帰れましたよ!
新生児室が覗けたら覗いてみてください。涙出ます( ; ; )
coco
ありがとうございます(*´∀`)
母子手帳は8週の頃に区役所でいただきました(^^)
明日は母子手帳と補助券持って受信する予定です☆
新生児室にいる赤ちゃんかわいいですよね(*´ω`*)