
息子の言葉の発達が心配です。20個以上の言葉が出る子もいる中、まだ限られた言葉しか話さないようです。このままでいいのでしょうか?
言葉の発達についてです。
1歳6ヶ月検診では2歳まで様子をみて電話しますと
言われました。
息子はパパ、ママ、ぱんまん、おいし、わんわん
きゃっきゃっ、などしかまだ話しません。
時々パパ、ママも曖昧になってしまったり
保育園にも通ってます
同じくらいのこだと20個ちかく言葉がでるなどみて
こんなにしゃべれるの?と思ってしまいました。
少し心配してます。
やはりおそいんですかね?
- ままり(4歳11ヶ月)
コメント

ちの
うちも同じくらいです!
検診何も言われませんでしたよ😂厳しいですね😂

ままりん
息子は1歳10ヶ月まで単語出ませんでした!今ではペラペラです😄
今は言葉を溜めてる時期なんだと思いますよ!
-
ままり
そうなんですね💐
安心しました。
突然話したりするんですかね?- 12月1日
-
ままりん
うちの子は一気に話せるようになったという印象です!
言葉の爆発期ってやつですかね?🙄
私もすごく心配でしたがきっと今は溜めてる時期なので、言葉のシャワーをたくさん浴びさせてください笑- 12月1日

mamari
上の子の時、ママ、マンマ、マンマンマン(アンパンマン)しか言えなかったですが、よく話しかけてあげてください〜程度でしたよ🙆♀️✨
2歳過ぎから同じようにおうむ返しで話したり、2.3語文も急に出てきたり!それだけ言えてるなら心配しなくても、その内うるさいくらいにお話しますよ🤭笑

funkyT
大人でも無口な人が居るように、子どもも無口な子はいると思います。
発声がちょっと自信なかったり、ちゃんと言えるという自信がないと口に出さない子も居るかと。うちの長男がそうです。
ただ、物には名前があるという概念、こちらの言っていることがなんとなく分かってるかもという感じでしたら、正常かもです。
まだまだ様子見で2歳になったら専門家に相談してみると良いかもです。多分、様子見と言われるでしょうが、色々と接し方などを教えてくれると思います。^^

退会ユーザー
2歳ですが同じくらいです🤣
ままり
そうなんですね😉
なんか私の育て方が悪いのかなとか心配になってしまいました。
そしてご飯もはここ数日いやいやで参ってます😢