※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷにるる
ココロ・悩み

精神科での治療について相談です。不安神経症になり、心療内科を考えていますが、薬物療法やカウンセリングの選択に悩んでいます。薬に頼りたくないが、効果はあるでしょうか?

精神科について。
私は去年実母が病気になってから、不安神経症みたいになってしまいました。予期不安が強く、ああなったらどうしよう?という気持ちが出てきます。
胸もドキドキしてしまいます。主人と娘といると落ち着きます。
仕事もしてるし、料理もできます。睡眠。食欲もあります。
でも、家族に何かあった時にドキドキして、不安になってしまいます。
心療内科に行こうかと思ったのですが、電話で問い合わせたところ、薬物療法が主体だと言われてしまいました。別の病院は、カウンセリングがあるけど予約が12月まで埋まっていました。
去年から民間のカウンセラーさんにカウンセリングは受けています。まだ2度しか受けていませんが…。
私は薬に頼りたくないのですが、薬を飲むと不安な気持ちなどなくなるものなのでしょうか?

コメント

mikashiba

わたしは、嘔吐恐怖症からの不安神経症です。
神経内科に通っていて、毎晩薬飲んでます。
飲んでいるからか、飲んでいるとゆう安心感からか、発作は出なくなりました。
もちろん、恐怖にさらされたら、でるんでしょうけど、薬があるし大丈夫かーと開きなおれるようになりました。

不安な毎日を過ごして、憂鬱な気持ちになるより薬を飲んで毎日楽しく明るく過ごしたほうが、いーなってわたしは思います!一度きりの人生ですから。

  • ぷにるる

    ぷにるる

    そうなんですね。副作用で眠たくなったりはしませんか?
    毎日飲むのではなくて苦しくなった時に飲むくらいならいいのですが、、、
    そもそもこの悩みやすい性格をなんとかしたいです。

    • 10月19日
  • mikashiba

    mikashiba

    多少眠くなったりしますが、生活に支障ありません。苦しくなったときに飲む頓服薬として処方してくれますよ!
    わたしもです。わたしもすぐ不安になりますよ。ただの風邪でも、考えこんで不安になったりします。
    けど、その度にまわりのみんなが目を覚まさせてくれます✨母なのに、この子のために強くならなきゃ。と毎日葛藤してます。

    • 10月19日
  • ぷにるる

    ぷにるる

    そうなんですね。とりあえず来週予約が取れたので心療内科へ行きます!どんな先生か緊張しますが…。
    私も、親になったのだから、強くなりたいです!!

    • 10月20日
  • mikashiba

    mikashiba

    良かったですね!きっと良い方向に進みますよ。
    お互い、母親として強くいたいものですね。頑張りましょう😢😢😢

    • 10月20日